SEARCH GINZA ID

東京大学総合研究博物館と「レコール ジュエリーと宝飾芸術の学校」が鳥をモチーフに展示を開催

東京大学総合研究博物館と「レコール ジュエリーと宝飾芸術の学校」が鳥をモチーフに展示を開催

日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営するインターメディアテクが開館10周年。それを記念して、〈ヴァン クリーフ&アーペル〉が支援する「レコール ジュエリーと宝飾芸術の学校」との共同主催で特別記念展示『極楽鳥』を開催中だ。2023年5月7日(日)まで。


美は自然のなかに潜んでいるし、人の手による物のうちに自然界の美を彷彿することもある。古来から、人類は身の回りの生き物のモチーフを絵画や工芸のなかで再生産してきた。それは、世界を正確にとらえるための研鑽でもあっただろうし、もっと単純に、「他者」の持つ美への賞賛を形にしたいという欲望かもしれない。

宝飾芸術では、地球が奇跡的に生んだ原石を削り、磨き、さまざまな貴石や貴金属などと組み合わせていく。では、どんな作品にするのか。そう考えた時、色とりどりの羽根で身を飾る鳥たちは格好の着想源だ。フランスが誇るハイジュエラー〈ヴァン クリーフ&アーペル〉でも、職人達は何度もその最高峰の技術をもって鳥をモチーフにしたジュエリーを形作ってきた。

鳥に魅せられるのは、ジュエリー界に限ったことではない。洋の東西を問わずいつの時代も画家は鳥の姿を描いてきたし、自然科学者にとっても、鳥類は常に美しいミステリーだった。どうして空を飛べるのか。なぜこんなにも華やかなのか…。

およそ人とはかけ離れた存在だからこそ、魅力も大きいのだろう。そんな「鳥」にアートとサイエンスの両側から迫るのが、JPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」の開館10周年特別展示『極楽鳥』だ。

共同主催は、〈ヴァン クリーフ&アーペル〉が支援する宝飾芸術の教育機関「レコール ジュエリーと宝飾芸術の学校」。広く一般の方々に向けて講義を開催し、世界中にジュエリーに関する学びを広げるハブ的存在だ。本展では、19世紀半ばから現代にわたる貴重なコレクションから約100点にも及ぶ鳥をモチーフとした歴史的名品が展示される。それらの輝きの横に、鳥の剥製標本や研究資料が並ぶ。

インターメディアテクには、18世紀ヨーロッパで興った博物学の香りが漂う。あえてモダニティとは一線を画し、大量の自然誌標本を木製の什器の中にずらりと陳列。大航海時代に貴族らが新世界の文物を集めた、ミュージアムの原型でもある「キャビネ・ド・キュリオジテ」(驚異の部屋)をも思わせる。10年前のオープンからずっと、ユニークで孤高の空間であり続けているのだ。

だから、アートとサイエンスを横断する試みはとてもこのミュージアムらしい。展示では「表現」と「実物」が隣り合うこととなり、表彰対象として、もしくは研究対象として人がどう鳥を捉えてきたのかを追えるつくりだ。羽毛の持つ生物学的意味や鳥類の進化を辿れもすれば、文化的存在としての鳥にも触れられる。

ただ、展示の楽しみ方は、鳥の表象と研究という2軸だけではない。剥製もある意味人工物だし、宝飾品に使われる石は自然の産物だ。自然と文化がいかに分かちがたいか。そんな視点を持つのも面白いだろう。

インターメディアテク, ヴァンクリフ&アーペル

展示会場の様子

鳥という切り口から、人間のさまざまな営みが見える本展示。会場設計は、夜の鳥から昼の鳥、さらにファンタジー内の鳥というふうにパートが分かれている。暗い世界から明るい世界、そして幻想の場へと誘う空間づくりも堪能したい。

【インターメディアテク開館十周年記念特別展示『極楽鳥』】

会期: 開催中〜2023年5月7日(日)
会場: インターメディアテク3階
住所: 東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE2・3F
開館時間: 11:00〜18:00(金・土〜20:00)
*月曜休館(月曜が祝日の場合は翌日休館)、2023年2月20日〜27日
入館料: 無料
問い合わせ: birdsinparadise@intermediatheque.jp
主催: 東京大学総合研究博物館+レコール ジュエリーと宝飾芸術の学校
協力: 山階鳥類研究所
協賛: ヴァン クリーフ&アーペル
企画: 東京大学総合研究博物館インターメディアテク寄付研究部門+東京大学総合研究博物館国際デザイン学寄付研究部門

公式ホームページ

Text: Motoko KUROKI

#Share it!

#Share it!

FOLLOW US

GINZA公式アカウント

PICK UP

MAGAZINE

2023年4月号
2023年3月10日発売

GINZA2023年4月号

No.310 / 2023年3月10日発売 / 特別定価880円

This Issue:
流行と人気

2023年春のムードは
どんなもの?

...続きを読む

BUY NOW

今すぐネットで購入

MAGAZINE HOUSE amazon

1年間定期購読
(17% OFF)