SEARCH GINZA ID

ちぇんしげ展「《壽桃》壽レ桃」(もも まんじゅう ももヲ ことぶク)が開催。テーマは“桃饅頭”

ちぇんしげ展「《壽桃》壽レ桃」(もも まんじゅう ももヲ ことぶク)が開催。テーマは“桃饅頭”

第22回グラフィック「1_WALL」でグランプリを獲得したアーティストのちぇんしげ氏。2021年1月26日(火)から2月20日(土)まで、銀座の「ガーディアン・ガーデン」にて、個展『《壽桃》壽(もも まんじゅう ももヲ ことぶク)』が開催する。


絵画や、イラストレーション、ミクストメディアによる立体など、様々な技法や素材を用いて制作活動をしているアーティスト・ちゃんしげ氏。作品『《五円》なき衆生は度し難し』では、ユーモラスなモチーフのつながりが、鑑賞者の目を留めさせる力があると高く評価され、第22回グラフィック「1_WALL」でグランプリを獲得した。

ちぇんしげ氏の作品は、言葉の不確かさや言葉自体への疑いを起点にして、モチーフを展開している。それらは、信じれば物事が立ち上がること、余白から新たな創造が生まれることを表す。

今回の個展では、“桃饅頭”をテーマとして、そこから広がるイメージの連続や言葉遊びから派生する作品群が並ぶ。

2月4日(木)には「私はあらゆる事象中にてぶれる傍らゆとりを詮索するべき」と題して、グラフィックデザイナーの菊地敦己氏とのトークイベントもオンライン配信で予定している。人気クリエイターと繰り広げる“余白”についての話は必見だ。貴重な対談をお見逃しなく。

受賞から約一年、進化し続けるクリエイションをぜひ間近で目にしてほしい。

Profile

ちぇんしげ

重穎。1993年台湾台北生まれ。国立台北藝術大学中退、武蔵野美術大学油絵学科卒業、同大学院修士課程在籍。ミクストメディアを基盤 にして制作しており、アジアの風土を糧とし体感した亜細亜を多種な媒体を利用して記録している。私はこれらの記録(=美術制作?)を 通じ、ポストコロニアルから切り離す作法を試みている。主な展示は『「日常の創造」~日々を紡ぐ手~』Cyg art gallery 岩手盛岡(2021)、『簡単なライフワーク』Gallery ULTRA 広島尾道(2020)、『日韓交流展』대구카톨릭대학교미술관 韓国大邱(2019)、『ムササビのアブ ラ』SHINBI GELLARY 東京新宿(2019)、『石岡市芸術祭』フラワーパーク 茨城石岡(2017)。受賞歴は、第 22 回グラフィック「1_WALL」グ ランプリ(2020)、武蔵野美術大学卒業制作研究室賞(2017)。chenshige.com

第22回グラフィック「1_WALL」グランプリ受賞者個展【ちぇんしげ展「《壽桃》壽レ桃」(もも まんじゅう ももヲ ことぶク)】

会場: 「ガーディアン・ガーデン」
住所: 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビルB1F
会期: 2021年1月26日(火)〜2月20日(土)
時間: 11:00〜19:00
*2月4日(木)はトークイベント準備のため18:30まで。

定休日: 日曜・祝日
入場無料

 

公式ホームページ

【トークイベント「私はあらゆる事象中にてぶれる傍らゆとりを詮索するべき」菊地敦己×ちぇんしげ】

日程: 2021年2月4日(木)
時間: 19:10〜20:40
参加費: 無料
*完全予約制
*オンライン配信

予約ページ

Text: Nico Araki

#Share it!

#Share it!

FOLLOW US

GINZA公式アカウント

MAGAZINE

2023年4月号
2023年3月10日発売

GINZA2023年4月号

No.310 / 2023年3月10日発売 / 特別定価880円

This Issue:
流行と人気

2023年春のムードは
どんなもの?

...続きを読む

BUY NOW

今すぐネットで購入

MAGAZINE HOUSE amazon

1年間定期購読
(17% OFF)