16 Dec 2016
あなたはいくつ知ってる?ナウなコトバをゲッツするのだ GINZA2016年版:イマドキ言葉の使い方#08

GINZA 2016年版「イマドキ言葉の使い方集」作ってみました。ナウなコトバをゲッツするのだ! 続いては形容詞編。
そしてなんと、イマドキ言葉のイラストがラインスタンプになりました!
編アシKがヘビロテユーズ中!とりまダウンロード対応でお願いしま〜す。
【拡散希望☆】
リリースされたラインスタンプ、こんな感じです。ゆる〜いです。[とりま略せばおけ丸!?イマドキ言葉スタンプ]
▶︎▶︎▶︎スタンプショップで「ミヤタチカ」で検索してみてくださーい☺︎ぺこり pic.twitter.com/KteiPfAYMw— ミヤタチカ (@miyatachika) 2016年10月7日
【進化する形容詞】
言葉をくっつけたり短くしたり、自分たちの文化に合うような意味に変化した形容詞群。
01.
おしゃれでかわいいの意味。おしゃれでありながら、かわいいの要素をもつ、JKにとって最上級のホメ。
用例
「れいなちゃんっていつもおしゃかわ〜♡」
02.
パステルカラーをイメージとする、夢+かわいいを組み合わせた言葉。ドリーミーでスウィート、ちょっと病み。
用例
「ぺこちゃんみたいなゆめかわ系女子になるにょ」
03.
パッと見、何とも思わなかったのに、後から感情がじわじわこみ上げてくることをいう。
用例
「この写真、クソじわる〜www」
04.
漢字だと辛み。“恨みつらみ”に似ているが、形容詞を名詞化した別語。ほかに眠いことをねむみとも言う。
用例
「明日、レポートの提出まじつらみ」
05.
厳しいこと。本来は味覚のことで、昔は“凄い”の意味で使われたことも。変化が絶えない言葉である。
用例
「ノルマ、えぐいね……」
06.
渋い。昔は“渋い俳優”など肯定的な意味だったが、現代では微妙と最悪の中間のニュアンスで使われる。
用例
「テスト10個とか、まじシブい」
06.
厳しいの略。学生は厳しい境遇にある。ちなみに隙間がない、というあがつま語(群馬県吾妻郡の方言)でもある。
用例
「メンツきびいけど、行っとく?」
Illustration: Chika Miyata
Text: Harumi Hino,
Cooperation: Rina Ishii, Loco Kinoshita
2016年9月号掲載