25 Oct 2016
目利きの本屋さんが選ぶ「ファッションを知る本、感じる本」 エッジィなセレクションが魅力の完全予約制書店【MARGINAL PRESS】

エッジィなセレクションが魅力の完全予約制書店
MARGINAL PRESS
GINZAでもおなじみ、若くて元気な雑誌やジン、エッジの効いたアーティな本を世界中から集めている「マージナル・プレス」。ディストリビューションが基本だけれど、事前に予約をすれば、オフィスで本を選ぶこともできる。今回は、知られざるスイスファッションや注目の90年代にフォーカスした本など、胸キュンのラインナップ!
*books*
1. AS TIME GOES BY
スイスパンクの全盛期だった1982年、とんがったファッションのキッズやカップルたちに声をかけて撮ったことをきっかけに、2014年まで数度にわたり同じ人を撮影した写真集。パートナーが変わり、家族が増え、減り、被写体の時の流れを追ううちに感情移入してしまう。Barbara Davatz著(Edition Patrick Frey ¥7,500)
被写体ごとに、ファミリーツリーを掲載。
年を重ねても自分のファッションを貫くところがクール!
2. Female Chic
1971年に設立されたチューリヒのブランドTHEMA SE LECTIONの活動をまとめた1冊。同世代の若いクリエイターが集まって、街のアイコンだったイレーネをミューズにしたり、アーティストとコラボしたり、DIYで作り上げていく様子が刺激的。隠れたブランドの先鋭さに驚く。Gina Bucher編(Edition Patrick Frey ¥7,000)
ショップの内装やDMは仲間のアーティストが担当。
70年代のショーは、素人が交じるランウェイの先駆け!?
3. NOT IN FASHION
2010年にドイツで行われた同名の展覧会のカタログ。オートクチュールへの対抗としてのストリートカルチャーに寄ったファッションをフィーチャー。マーク・ボスウィック、マルタン・マルジェラ、BLESSといったフォトグラファーやデザイナーを取り上げている。今こそ見直したい90年代ファッションを網羅した1冊。
等身大のユニセックスを打ち出したマルジェラ。
スキンヘッドやピアスのディテールもいかにも90年代。
4. BLESS
90年代のファッション界に衝撃を与えたブランドBLESSが、設立10周年を迎えた際の記録集。実験的なアイデアあふれるコレクションは、アートピースのよう。アイテムだけでなく、プレゼンテーションもすべてコンセプチュアル。まさにファッションとアートの境界線を揺るがす彼らの活動は、インスピレーションを与えてくれる。
ショーの方法も、グラフィックも、すべてが型破り。
ファー・ウィッグはBLESSのアイコン的アイテム。
SHOP DATA
MARGINAL PRESS
住所非公開。予約や問い合わせはウェブサイト(www.marginal-press.com)から。
海外のリトルプレスやゲイ雑誌も豊富。本のほかTシャツなどグッズもそろう。
Photo: Naoto Date, Toru Oshima (object)
Text&Edit: Satoko Shibahara
GINZA2016年11月号掲載