03 Nov 2018
あのBLACK PINKも着てる!? 韓国の最注目ブランド〈Halominium〉は日本カルチャーがお好き。

みんな〜秋冬アイテムもう買った?調子どう?えっ!いまいちしっくりくる服が見つからないって…??そのお気持ち、わかる〜。そんな時は韓国に目を向けてみましょ。インディペンデントブランドながら今やBLACK PINKやRED VELVETも着てる韓国のHalominiumを紹介するよ。シンプルで洗練された中にアートピースのようなヒネりの効いたデザインがクセになるHalominium、デザイナーのLee Yumiちゃんに話を聞きました。
Lee Yumi
−−Halominiumを始めたきっかけを教えてください!
小さい時からファッションデザイナーになるのが夢で、学校を卒業をしてからアパレルの会社でマーケティングの仕事をしていました。やっていくうちに自分にはあまり合っていないと思って。4〜5年経ってそこから自分のブランドを始めました。
−−会社ではあまり好きな事は出来なかった?
その会社ではカジュアルでシンプルなテイストだったり、トラディショナルでオーセンティックな服を輸入することが多かったので、影響は受けました。ただ私はもう少しアヴァンギャルドというか、面白い変わった感じも好きだったから、自分のブランドではそういったテイストを入れたいなと思って。
ユーティリティーベルトと名付けられた商品。halominiumらしいユニセックスでインダストリアルな雰囲気が漂うナイロン製のベルトは、ウエストはもちろん、腕や太ももにアクセサリーとしても使用できる。BLACK PINKのLISAが衣装で着用したことでも話題に。
ファッションへの興味は
日本の漫画カルチャーから
−−少し話は遡って、一番最初にファッションデザイナーになりたいと思ったインパクトって何でしたか?
ちょっと恥ずかしいんだけど…矢沢あいの『ご近所物語』かな(笑)。小学校の時に漫画で読んで。私の同世代の女の子たちはみんな矢沢あいに影響を受けていると思う!あとは安野モヨコの『ジェリービーンズ』も中学生の時に読んで衝撃を受けたなぁ。
−−おお…日本の女の子と同じですね。
最初は具体的なファッションブランドというよりファッションを題材にした漫画からの影響が強かったかな。でも実は漫画を好きになる前から無意識に服をつくりたいと思っていることに気づいて。小学校の文化祭の出し物でセーラームーンのコスチュームをミシンでつくったこともありました。
−−漫画の影響から具体的に興味を持ったブランドは?
矢沢あいがきっかけだったので最初に好きになったのは Vivienne Westwood。大学でファッションデザイン専攻に入ってからは、Maison Martin Margiela、Bless、Final Home、Comme des Garconsとか…。自分自身の物語と哲学を持ったブランドが好きですね。
−−Halominiumのコンセプトはどのように考えていったのでしょうか?
会社で働きながらも少しずつHalominiumの準備をしていて、最初にやりたかったのは冷たい、クールな感じを想起させたくて。当時の彼が ”Halominium” という名前を付けてくれました。光(=Halo)とアルミニウム(=Aluminium)の造語です。
BHとAHというコンセプト
−−ワンピースやトップスにしても女の子っぽすぎないというか、フラットでユニセックスな雰囲気があるよね。
美術的で実験的なことをやりたい気持ちがあったので、服だけではなくて、オブジェクトもつくりたいと思っていて。でもそれだけではブランドの運営も難しくなるので、2年前からは実験的なプロジェクトは “BH (Before Halominium)”、もう少し日常着に寄ったものは “AH (After Halominium)” と、コレクションを2つに分けました。その2つの世界観を持っているからかな。
View this post on Instagram
−−サイトも2つのカテゴリで分けられていますね、BHの方はカーテンやぬいぐるみがあったり。こういった実験的なものを考えるときにファッション以外の音楽やアートから影響は受けることはある?
美術家のYang Heague、Pussy Riot、庵野秀明は好きなアーティストです。あとは細野晴臣が参加したアルバムは全て大好き。最近は振付師のAnne Teresa De Keersmaekerにも影響を与えられてます。ただ私はその時お気に入りのアーティストがいても彼らの影響は直接受けないように気を付けてます。
この日の作業BGMは細野晴臣 “はらいそ”!
Lee Yumiが見る韓国ファッション
−−少しHalominiumの話から離れます。韓国はファストファッションが盛んだと思うけど、インディペンデントでやっているYumiちゃんからはそういった状況をどう見ていますか?
東大門に売っているような服はものすごく安いし買いやすいのだけど、有名なデザイナーのコピーが多い上に服の質も良くないのでどうしたものかなぁ、って(笑)。買った時はデザインさえ気に入っていればいいけど、いざ着た時の着やすさやフィットする感じを大事に考えなくてはと思っています。いいブランドの服は質もいいし着やすいことは会社で服に触れてきた経験からわかっているので、Halominiumでもそういう服をつくろうと努力をしています。
−−私たちが東京からから見ていると、韓国では20代や30代の若い世代がインディペンデントでファッションブランドをやっている人が日本よりもとても多いイメージがあるのですが、若い人たちが気軽にファッションブランドを始められる環境があるのでしょうか?
韓国では実店舗を持たずにオンラインサイトで店をやることが活発なので、そういった意味では目に留まる機会が多いのかも。実店舗でインディペンデントブランドの服を買うならA LANDやODD GALLERYのようなセレクトショップはあるけど、やはりメインはオンライン。韓国でHalominiumの服がフィットするような実店舗はまだあまり無いかなぁ。
−−確かにA LANDやODD GALLERYにある服を見ていると若いストリートの雰囲気が強いのでHalominiumとはかなりテイストが違うよね。
Halominiumの服はよく日本的だって言われる。特別に意識しているわけではないんだけど、さっき話したような日本の漫画やカルチャーからの影響が自然と出てきているのかもね。
SHINee好きが共通点(!)
オルタナティブなスタジオ事情
−−Halominiumのスタジオがある乙支路(ウルチロ)という街も最近凄く面白いよね。
乙支路は元々は工具とか工業製品の部品を取り扱う店が多く並んだ街なんだけど、明洞に近いこともあって最近は韓国のエディターからも注目されてるみたい。その一番最初のきっかけは新都市(シンドシ)※だと思います。新都市が出来たことによって若い人やカルチャーに興味のある人がたくさん来るようになって、そこからクリエイターのスタジオやカフェやバーなどのお店も増えて。位置的にはソウルの中心で来やすいし、家賃もそこまで高くないので若い人が何か始めやすいのかもしれません。
※新都市(シンドシ)…乙支路の一角の古い雑居ビルに構える、韓国の若手アーティスト達によって立ち上げられたプラットフォームスペース。ライブやDJイベントのみならずトークイベントや上映会なども行われる、韓国アンダーグラウンドシーンの最重要スポット。平日はバー営業も。
−−そういった流れの中でHalominiumのスタジオも出来たの?
HalominiumのスタジオはいまEtoffeというイラストレーターと、Seoul Metalというジュエリーブランド のデザイナーでNo MusicというクルーでDJもやっているSelfieとシェアしてて。元々、宇宙万物だったスペースをスタジオとして使うことになったんだけど、一人で使うには広いなと感じていて、2人を誘いました。3人の共通点はSHINeeが好きというところ(笑)。実はそこまで深い友達ではなかったんだけど、SHINeeが好きならケンカもしないはず!と思って誘いました。私たち3人は趣味も性格もバラバラなので周りからはなぜそんなに仲が良いの?と聞かれることが多いですね。
スタジオをシェアするSeoul MetalのデザイナーSelfieと一緒に。
−−ずばり、Halominiumの今後の展開、目標をを教えてください!
一番の目標としては日本でのポップアップショップ。これまでコレクションや服をたくさんつくってきた中でHalominiumのようなブランドは韓国では大衆的ではないと感じているので、セレクトショップや一般の人たちが行くような店で取り扱ってもらうよりはポップアップを重ねて、アートやファッションが好きな人が探して来てくれるような形にしていければいいなと思います。
あとは2017SSから始めた沖縄をテーマにしたプロジェクト。このプロジェクトでは服をつくりたいのも勿論あるんだけど、実は一番にやりたいのは漫画を描くこと!4年前に初めて旅行で沖縄に来たときに突然 ”降りて” きて、これは漫画を描かなきゃと思って。そのとき一緒に行った4人の友達にキャラクターを当てはめて、沖縄を舞台にしたミステリー漫画を描く予定です。その漫画に出てくる4人が着ていそうな服を今つくっていて、来年はその漫画の1巻を出すのが目標。今年のSSコレクションに漫画の表紙となるカットがあります。
−−それは楽しみですね!いまHalominiumのアイテムを買おうと思ったらどういった方法がありますか?
Halominiumのオンラインショップでメールを頂けたら日本にも発送します。あとは乙支路の宇宙万物にショールームがあるのでそこに来れば現物を見ることも出来ます。
−−Halominiumのショールームは素敵なので個人的にはぜひ宇宙万物へ行って頂きたいですね。次回の春夏や、日本での展開も楽しみにしています。
halominium
halominium.com
instagram @halominium
photo & text: Miyu Terasawa , translation: Akari, edit: Aguri Kawashima