SEARCH GINZA ID

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.11 じゃがいもを皮ごと味わう簡単レシピ 「皮ごとフライドポテト」「ローストポテトのいろいろのせ」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.11 じゃがいもを皮ごと味わう簡単レシピ 「皮ごとフライドポテト」「ローストポテトのいろいろのせ」

自身のYoutubeチャンネルなどで、地球にも体にも優しい暮らしを発信したり、昨年には「tefutefu,Inc.」を立ち上げるなど、地球環境や日本の文化を守るための活動を、日頃から積極的に行なっている人気モデル、森 星さんと「だれにでもできる、身近なサステナブル」について考えてみるこの連載。旬の食材を無駄なく、おいしく使いきるレシピを料理研究家の有元葉子先生に教わります。


ナチュラルにハッピーに────明るい未来を目指してサステナブルと向き合う、森 星さんと有元葉子先生のセッション第11回目。今回は誰にとっても身近な食材である、じゃがいもがテーマ。シンプルで洗練された料理はもちろん、哲学のある考え方、生き方にもファンが多い有元葉子先生から教わる、じゃがいもを使いきるレシピ。簡単&おいしいのでどうぞお試しあれ。

 

今回の食材はコレ!

じゃがいも

 

森 星「たまに家でポテトチップスをつくっています!じゃがいもを皮ごとうすーく切ってから油で揚げて」

有元葉子「あら、いいわね!皮付きっておいしいわよね」

森 星「はい、それに皮をむく手間がないからラクなのもよくて(笑)。今日の2品はどちらも皮付きですよね?」

有元葉子「そうね。〝揚げる〟のと〝じっくり焼く〟のと、調理法が変わるとまた味わいが変わって楽しいわよ」

森 星「それは楽しみ!ちなみに、じゃがいもの種類でおすすめはありますか?」

有元葉子「今日はきたあかりだけれど、お好みのもので大丈夫。ただ新じゃがいもは水分が多いので、揚げものにはあまり向かないわね」

森 星「そうなんですね。じゃがいも料理のレシピが増えそうで楽しみです!」

レシピ1

皮ごとフライドポテト

余計なでんぷんと水分を落としてから揚げているため、表面はカリカリ、中はほっくり。手作りだからこそ味わえる、感動のおいしさ!

<材料/1人前>

・じゃがいも…2、3個

・揚げ油…適量

・塩…適量

 

<作り方>

じゃがいもを切って、塩水につけておく

①じゃがいもは皮付きのまま縦半分に切ってから、縦三等分のくし型に切る。塩水(分量外)に30分ほどつける。

じゃがいもをゆでる

②塩を入れた熱湯で①を5分ほどゆで、ざるなどにあげて水気をきる。

揚げる

③揚げ鍋に油を注ぎ、170〜180度に熱する。②を入れたら触らずにしばらくおき、表面が固まってきたらときどきかき混ぜる。カゴ付きの揚げ鍋がある場合は、カゴごと揺すったり、カゴを上げ下げして火を通す。じゃがいも同士が触れ合う音がカサカサし、水分が抜けて軽くなったらできあがり。ざるなどにあげて、塩をふる。

 

POINT

 

レシピ2

ローストポテトのいろいろのせ

じっくり焼いたじゃがいもに、サワークリームやマヨネーズ、バターなど、好みのものをトッピング。簡単かつ華やかでおいしいので、おもてなしにも便利!

<材料/1人前>

・じゃがいも…2、3個

・オリーブオイル…適量

・サワークリーム、マヨネーズ、バターなど…適量

・あさつき、アンチョビ、ケイパーなど…適量

 

<作り方>

じゃがいもを切って、塩水につけておく

①じゃがいもは皮付きのまま、厚さ1cm〜1.5cmぐらいの輪切りにして塩水(分量外)に30分ほどつける。

じっくり焼いて、トッピングをのせる

②鉄のフライパンを熱して、オリーブオイルを入れる。①を重ならないように並べて、弱火でじっくり焼く。きつね色になったら返し、両面をこんがりと焼く。

③②を皿に並べ、サワークリーム&あさつき、マヨネーズ&ケイパー(塩漬けケイパーの塩を抜いたもの)、バター&アンチョビなど、好みのトッピングをのせる。

 

POINT

森 星 もり・ひかり

1992年生まれ。東京都出身。モデルとして国内外の雑誌や広告等で活躍。途上国の女子を支援する公益財団法人プラン·インターナショナル·ジャパンのアンバサダーを務め、YoutubeやInstagramなどのSNSを通して体にも環境にも優しい生活を提案。創業者の一人としてCDを務めるtefutefuでは、日本の伝統的な食や文化を尊重しつつ現代に馴染む形に再編集し、世界に発信している。

Instagram:
@hikari
@tefutefulab
tefutefu HP: tefutefulab.com
YouTube: Hikari Mori

 

有元葉子 ありもと・ようこ

料理研究家。3人の娘を育てた専業主婦時代に、家族のために作る料理が評判となり、料理家の道へ。素材の魅力を引き出したシンプルでおいしい料理、洗練されたライフスタイル…。本質を見極めた軽やかな生き方は、多くの女性の憧れの的。著書に『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』(SBクリエイティブ)、『「使いきる。」レシピ』(講談社)など多数。

公式サイト: https://www.arimotoyoko.com/
Instagram: @arimotoyokocom

Photo:Keiko Nakajima  Hair&Make-up:Rika Sagawa Edit&Text:Sayoko Imamura

#Share it!

#Share it!

FOLLOW US

GINZA公式アカウント

関連記事

PICK UP

MAGAZINE

2023年4月号
2023年3月10日発売

GINZA2023年4月号

No.310 / 2023年3月10日発売 / 特別定価880円

This Issue:
流行と人気

2023年春のムードは
どんなもの?

...続きを読む

BUY NOW

今すぐネットで購入

MAGAZINE HOUSE amazon

1年間定期購読
(17% OFF)