SEARCH GINZA ID

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」VOL.13 「すべては知ることから始まる」について、有元葉子さんとトーク

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」VOL.13 「すべては知ることから始まる」について、有元葉子さんとトーク

料理研究家の有元葉子先生に、ミニトマトを無駄なく使った料理を教えていただいたあとの2人のプライベートトーク、どうぞお楽しみください。

 


パスタのゆで加減は
壁に投げつけてみる、が森家流!?

森 星「今日は、自分でもよくつくっているトマトパスタをもっとおいしく、効率的につくる方法を知ることができて、とっても勉強になりました!トマトの旨味の奥深さを感じることができて」

有元葉子「そうよね、トマトって本当に旨味がたっぷり。最大限に引き出してあげれば、調味料は塩を少しで十分なのよね」

森 星「すっごく美味しかったです!私、パスタが大好きなのですが、太りやすいとか身体によくないとか思って控えていたんです。でもソースや食材に気をつければそんなことはないと学べて、なんだかうれしいです!」

有元葉子「世の中でなんとなく認知されていることも、やっぱり自分で調べたり、考えてみたりするのが大事。パスタの原料は?どうやってつくられている?って考えて、きちんと調べてみるとわかりますよね」

森 星「本当ですね。パスタの中でも特にボンゴレビアンコが大好きで、仕事でイタリアに行ったときには3食ボンゴレビアンコを食べ歩いたぐらいなんです(笑)。同じく、ボンゴレビアンコを愛してやまないマネージャーさんと一緒に」

有元葉子「あら、そうなんだ(笑)」

森 星「はい、たくさん食べ歩いて行き着いた結論は、太麺で、あさりが大きめ&殻付きが好きなのだなと(笑)。パスタといえば私の母はイタリアとアメリカのハーフなのですが、パスタをつくるときにすごく大胆なことをするんです!祖父に教えてもらったとかで、パスタのゆで加減を確認するのに、鍋からパスタを1本とって壁に投げつけるんです(笑)!壁にぺたっとくっついたらできあがりだよって」

有元葉子「えー、すごい(笑)!初めて聞いた方法だわ(笑)」

森 星「合っているのかどうかは、わからないんですけど(笑)」

日本にはとっくの昔から
サステナブルが根付いている

森 星「そういえば昨年、輪島塗りの老舗『輪島キリモト』の8代目である桐本滉平さんという方と知り合ったんです。私と同い年なのですが、輪島塗りの受け継いでいくべきところはきちんと守りながら、新しい可能性も模索していて、とても刺激を受けました」

有元葉子「あら、桐本さんのお父様の器、愛用していますよ。本の表紙に使ったことも」

森 星「え、そうなんですか!なんだかうれしいです。昔、桐本くんのお父様が私の祖母にブランドの漆器のデザインを頼まれて、持ち手を蝶々の羽のかたちにしたカップ&ソーサーをつくったことがあるんですって。スケッチも見せてくれて。時代を超えて、また私たちが一緒にものづくりをしているということになんだか感動しましたし、日本の素晴らしい文化を私たちが受け継いでいかないと、という責任も感じました」

有元葉子「そうよね。若い人たちが日本文化に興味をもって、実際に何か行動をするということは、とっても意味のあることだと思います」

森 星「漆器って赤や黒のイメージがあったんですけど、白漆を初めて見たときに、こういう表現の方法もあるんだって感銘を受けて…」

有元葉子「漆は真っ白にはならないから淡いベージュで、とってもきれいよね」

森 星「そうなんですよね。それから漆器は人肌の水分量と近いから、触れたときに心地がいいということも知って、日本人の感性や発想力の豊かさを再認識しました。自然をリスペクトしながら上手に活かして、共存してきた日本特有の文化は、声高に言わなくてもサステナブル。日本はもともと、そういう知恵や考えが根付いているんですよね」

有元葉子「そうそう。海外の方が進んでいるなんていう考えや報道が多かったりするけれど、日本はずっと昔から自然とサステナビリティにあふれたものづくりをしているのよね。だから実は、私は〝サステナブル〟という言葉は好きではないんです。流行っているからとか、国連でその目標が採択されたから始めたことではないわよね。日本人は、ずっと昔から当たり前のようにしてきたことなんです」

森 星「私たち日本人に根ざしたものなんですよね。日本人自身も、特に若い人は、サステナブルとかSDGsという単語を聞くと、なんとなくヨーロッパの方が進んでいるような印象をもってしまうようなのですが…。たとえば、レジ袋はヨーロッパでは昔から有料だったよね、みたいな」

有元葉子「そう思ってしまうみたいよね。エコバッグに関していえば、たとえば日本には風呂敷という素晴らしく便利なものがあって、荷物も運べるし、スカーフにもなるし、赤ちゃんだって包める。いろいろなシーンに応用できる、一生ものの布なのよね。そういったことを知らずに、海外のほうが進んでいる、なんて思い込むのはもったいない。そういう優れた日本文化に光をあてていかないとね」

森 星「本当にそうですよね。私もの活動で、そういった日本文化を知れば知るほど、海外のほうがサステナブルが進んでいる、という風潮に対して悔しさがこみあげてきて!」

有元葉子「だから、星ちゃんみたいな若い方々が気づいてくれるというのは、とっても有意義で大事なことだと思います」

森 星「そうですよね。たくさん学んで、チャレンジして、いいかたちで関わっていけたらと思います」

森星 もり・ひかり

1992年生まれ。東京都出身。モデルとして国内外の雑誌や広告等で活躍。途上国の女子を支援する公益財団法人プラン·インターナショナル·ジャパンのアンバサダーを務め、YouTubeやInstagramなどのSNSを通して体にも環境にも優しい生活を提案。創業者の一人としてCDを務めるtefutefuでは、日本の伝統的な食や文化を尊重しつつ現代に馴染む形に再編集し、世界に発信している。

Instagram:
@hikari
@tefutefulab
tefutefu HP: tefutefulab.com
YouTube: Hikari Mori

有元葉子 ありもと・ようこ

有元葉子(ありもと ようこ)
料理研究家。3人の娘を育てた専業主婦時代に、家族のために作る料理が評判となり、料理家の道へ。素材の魅力を引き出したシンプルでおいしい料理、洗練されたライフスタイル…。本質を見極めた軽やかな生き方は、多くの女性の憧れの的。著書に『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』(SBクリエイティブ)、『「使いきる。」レシピ』(講談社)など多数。

公式サイト: https://www.arimotoyoko.com/
Instagram: @arimotoyokocom

Photo:Keiko Nakajima Hair&Make-up:Miki Ishida Edit&Text:Sayoko Imamura

#Share it!

#Share it!

FOLLOW US

GINZA公式アカウント

関連記事

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.9 長ねぎを丸ごと味わう簡単レシピ 「長ねぎと卵の炒めもの」「長ねぎのポタージュ」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.9 長ねぎを丸ごと味わう簡単レシピ 「長ねぎと卵の炒めもの」「長ねぎのポタージュ」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.10 キャベツを芯まで味わう簡単レシピ 「キャベツのブルスケッタ」「キャベツのパスタ」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.10 キャベツを芯まで味わう簡単レシピ 「キャベツのブルスケッタ」「キャベツのパスタ」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.8 さつまいもをスタイリッシュに味わう簡単レシピ 「さつまいもとセージのフリット」「さつまいものフォカッチャ」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.8 さつまいもをスタイリッシュに味わう簡単レシピ 「さつまいもとセージのフリット」「さつまいものフォカッチャ」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.7 塩もみで広がる簡単レシピ 「きゅうりの冷奴」「きゅうりと豚ひき肉のキーマカレー風」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.7 塩もみで広がる簡単レシピ 「きゅうりの冷奴」「きゅうりと豚ひき肉のキーマカレー風」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.6 ぬか漬けで楽しむ簡単レシピ「夏野菜のぬか漬け」「古漬けとじゃこのパスタ」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.6 ぬか漬けで楽しむ簡単レシピ「夏野菜のぬか漬け」「古漬けとじゃこのパスタ」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.11 じゃがいもを皮ごと味わう簡単レシピ 「皮ごとフライドポテト」「ローストポテトのいろいろのせ」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.11 じゃがいもを皮ごと味わう簡単レシピ 「皮ごとフライドポテト」「ローストポテトのいろいろのせ」

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.11 「まずはやってみる、から始まること」について、有元葉子さんとトーク

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.11 「まずはやってみる、から始まること」について、有元葉子さんとトーク

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.12 「毎日を豊かにしてくれるもの」について、有元葉子さんとトーク

森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.12 「毎日を豊かにしてくれるもの」について、有元葉子さんとトーク

PICK UP

MAGAZINE

2023年6月号
2023年5月12日発売

GINZA2023年6月号

No.312 / 2023年5月12日発売 / 特別定価880円

This Issue:
クローゼットスナップ!

ファッション調査隊の
クローゼットリサーチ!

...続きを読む

BUY NOW

今すぐネットで購入

MAGAZINE HOUSE amazon

1年間定期購読
(17% OFF)