緑がひとつあるだけで、気持ちが癒やされ空間はぐっと豊かになる。とはいえ忙しいレディのために。簡単な手入れですくすく育つ植物を集めました。
AIR PLANTS
エアプランツ


ティランジア ストレプトフィラ
カーリーな葉がかわいい壺型種。生育すると紫色の花を咲かせる。手入れ:水は3〜4日に一度霧吹きでたっぷりと。夏は風通しのよい明るい日陰、冬は10℃以上の室内で管理。レースカーテン越しの光が好ましい。グラス H約11.8×φ6.7cm ¥3,900(フレスコ │ ラウンダバウト 03-6407-8892)

ティランジア カプトメデューサ
葉のうねりがメデューサの頭を想起させることから名がついた種。手入れ:水やりや生育に適した場所はストレプトフィラと同じ。水やり後12時間以内で乾くのが理想なので、風通しのよい場所に置くか、サーキュレーターで乾かす。グラス H約11.8×φ6.7cm ¥3,900(フレスコ │ ラウンダバウト)

ティランジア アンドレアナ
形が美しく“ティランジアの宝石”と言われる。手入れ:2〜3日に一度、霧吹きで葉が十分濡れるよう水をやり、風通しのよい所に置く。夏は明るい日陰、冬は15℃以上の室内で管理を。陶器のプレート H2.5×φ26cm ¥16,000(クリスチャンヌ・ペロション │ ドワネル 03-3470-5007)

ティランジア テクトルム
トリコーム(表面を覆う毛)のふわふわ感が特徴。手入れ:4〜5日に一度、株元に水が貯まらないよう葉に霧吹きで水やりを。常に日当たりと風通しのよい場所に置く。冬は10℃を下回らない場所で管理して。真鍮銀めっきのお盆 H2×φ24cm ¥16,800(東屋 │ 東青山 03-3400-5525)

ティランジア フックシー フックシー
開花サイズが3〜5cm程度の小ぶりな品種。放射線状に広がる葉が愛らしい。トリコームに覆われ、色はやや白っぽい。手入れ:水やりや適した場所はストレプトフィラと同じ。花茎を伸ばし紫色の筒状花を咲かせる。革のボウル H約4×φ27 cm ¥14,000(上治良充 │ コール 03-6825-3733)

ティランジア セレリアナ
炎のような個性的なフォルムの壺型種。環境に適応すると30cm以上に育つ。手入れ:水やりや生育に適した場所はストレプトフィラと同じ。夏と冬は葉の間に水が貯まると腐りやすくなってしまうので注意。陶器のボウル H6.5×φ20cm ¥17,000(クリスチャンヌ・ペロション │ ドワネル)

ティランジア イオナンタ
小さく丸いフォルムが愛くるしい。高温低温、乾燥に比較的強く、特に育てやすい品種のひとつ。日の光が十分に当たっていれば葉を赤く染め、紫色の花を咲かせる。手入れ:水やりや適した場所はストレプトフィラと同じ。グラス H約7.7×φ7.5cm ¥3,500(フレスコ │ ラウンダバウト)

ティランジア キセログラフィカ
カーリーな葉が特徴で、堂々とした風貌が人気。“ティランジアの王様”との呼び名を持つ。手入れ:水やりや適した場所はストレプトフィラと同じ。長い花茎から花序を分岐させて紫色の筒状花を咲かせる。陶器のプレート H2.5×φ26cm ¥16,000(クリスチャンヌ・ペロション │ ドワネル)
Select by「BROMELIADS」
原種、交配種合わせて約600種がひしめくエアプランツ専門店。着生用の流木もかなり豊富。マニアックな品ぞろえだけど、数百円で買える手頃なものも多いので気軽に訪れたい。場所は奥沢駅より徒歩2分。流木で飾られた外観が目印。
住所: 東京都世田谷区奥沢3-29-7 1F
Tel: 090-3573-2706
営業時間: 10:00〜19:00、土日祝8:00〜20:00
休: 不定休
*水やり頻度は管理環境において変わるため、目安となります
Photo: Masaki Ogawa Styling: Mari Nagasaka Text & Edit: Yasuko Mamiya