緑がひとつあるだけで、気持ちが癒やされ空間はぐっと豊かになる。とはいえ忙しいレディのために。簡単な手入れですくすく育つ植物を集めました。
HANGING PLANTS
ハンギングプランツ

リプリサス
枝のような形の葉がユニークなローメンテナンスプランツの代表格。手入れ:室内の明るく風通しのよい場所に置く。水やりは春夏は1週間〜10日に1回、秋冬は2週に1回。たっぷりあげて、しっかり乾かすのがポイント。プランツハンガー H75cm ¥1,200(トゥデイズスペシャル自由が丘)

ビカクシダ
樹木に着生するシダ。コウモリランとも呼ばれる。手入れ:室内の明るい場所、レースカーテン越しがベスト。冬は週1回、4〜9月の成長期は3〜4日毎の頻度で、バケツなどを使い、鉢ごと1分ほど水に浸ける。レザーハンギング H61×φ26cm ¥3,800(ウズリ │ サヴィプランツ 03-3247-1238)

バンダ
根から水分を吸って成長するラン科植物。手入れ:室内の明るくて風通しのよい場所につるし、1〜2日毎にバケツなどを使い5〜20分水を吸わせる。葉水もこまめに。寒さに弱いので冬もできるだけ暖かい場所で管理を。真鍮S字フック H9.5×W5×D0.3cm ¥2,400(レアジェム │ ラウンダバウト)

ネフロレピス ツデー
縮れた葉が特徴。手入れ:レースカーテン越しの光が最適。水は夏は2、3日に一度、秋冬は2週に一度くらいのペースでたっぷりと。シルエットが大きくなりすぎたら外側から間引くように剪定を。ワイヤーのハンギング H44(鉢部分H16)×φ17cm ¥3,040(アクタス・青山店 03-5771-3591)

エスキナンサス
カールした葉が個性的。成長すると赤い花を咲かせる。手入れ:直射日光は避け、日の当たる窓辺で管理。水やりは成長期の春夏は1週間〜10日に1回、秋冬は2週に1回程度を目安にたっぷりと。2〜3日に一度葉水も与える。レザーハンギング H61×φ26cm ¥3,800(ウズリ │ サヴィプランツ)

クジャクサボテン
ギザギザの葉がインパクトを放つ。手入れ:室内の明るく風通しのよい場所に置く。水は春夏は1週間〜10日に1回、秋冬は2週に1回、土表面が乾いてから与える。霧吹きで葉水をこまめにあげ、葉の表面の乾燥を防ぐ。レザーハンギング H61×φ26cm ¥3,800(ウズリ │ サヴィプランツ)

フィカス・ビローサ
ビロードのような毛に覆われた大きな葉が特徴。手入れ:レースカーテン越しの日照は最低限必要。夏の直射は葉焼けの恐れがあるので注意。水やりは春夏の成長期は3〜4日毎、秋冬は2週間毎に。ツルが伸びたら成長期に剪定を。レザーハンギング H61×φ26cm ¥3,800(ウズリ │ サヴィプランツ)

グリーンドラム
丸い葉がかわいいツル性植物。成長が早く、年に15cmほど伸びる。手入れ:室内の明るい窓辺で管理。水は春夏は1週間〜10日に1回、秋冬は2週に1回、土表面が乾いてからたっぷりと与える。葉水は不要。ワイヤーのハンギング H44(鉢部分H16)×φ17cm ¥3,040(アクタス・青山店)
*水やり頻度は管理環境において変わるため、目安となります
Photo: Masaki Ogawa Styling: Mari Nagasaka Text & Edit: Yasuko Mamiya