ginzamagの人気企画「冬ギフト100」シリーズが今年も帰ってきました!あの人の笑顔が見たい。お世話になった友達や家族、恋人へ”ちょっと楽しい”をプレゼント。全100アイテムから今回はNo.70からNo.76のアイテムを紹介。
食べて美味しい、パッケージ良しの箱モノお菓子
ひと口含んで笑みがこぼれ、食べ終わったら箱の使い方をあれこれ考えるのも楽しいクッキーやチョコレート。雑貨コーディネーターのオモムロニ。さんによる、旬な箱モノお菓子が今年も揃いました。
70〈村岡総本舗〉の「シベリア」
カステラに羊羹をサンドした和菓子の「シベリア」。村岡総本舗では、カステラに合わせ自家製餡も共に挟み5層にし、より柔らかな食感に。「村岡総本舗のこちらは、とてもしっとりして食べやすいのが特徴。レトロなパッケージの箱もかわいく、そして美味しい。まだまだ知る人ぞ知るお菓子なので、ツウ好みなお持たせとして」丸シベリアの箱入り ¥3,000(村岡総本舗)
71〈ポモロジー〉の「クッキーボックス」
2020年3月に誕生した「ポモロジー」。「旬のフルーツの自然な甘みを味わうための焼き菓子。しっかりといちじくの味やプチプチ感を味わえるセミドライやジャム入りのクッキー。いまのところ伊勢丹新宿店(とオンライン)だけで買えるレア感もギフトにもってこい。三宅瑠人さんが描いた優しいイラストのパッケージも素敵です」クッキーボックス フィグ ¥1,600(ポモロジー Tel: 03-3352-1111(伊勢丹新宿店 大代表))
72〈ときわ〉の「日銀本館クッキー」
お金にまつわる製品を手掛ける「ときわ」によるクッキーは、日銀本館の建物を模した斬新なパッケージ。「箱だけ見るとクラシックな老舗銘菓のような趣き。けれど、中を開くと一万円札の模様をプリントしたキッチュなミルククッキーが登場し、そのギャップはギークな女子に響きそうです」日銀本館クッキー ¥800(ときわ|ときわ総合サービス Tel: 03-3270-5712)
73〈鎌倉紅谷〉の「クルミッ子」
鎌倉の銘菓として有名な「クルミッ子」。「缶入りタイプが2020年秋に発売になりました。クルミッ子はかなり人気のあるお菓子なのので、一度は食べたことがある人も多いと思うのですが、缶入りはまだあまり知られていない存在。お馴染みのキュートなリスが大きく描かれたこちらをぜひ」缶入りクルミッ子 10個入り (缶) ¥1,850(鎌倉紅谷|鎌倉紅谷 八幡宮前本店 Tel: 0467-22-3492)
74〈ブール アンジュ〉のレモンケーキ
パン屋「ブール アンジュ」が作るレモンケーキは、味も箱も爽やか。「イラストレーターの佐伯ゆう子さんによるレモンのドローイングがポップでかわいいひと箱。このレモンケーキは、レモンの酸味と甘さの両方がしっかりと効いていて、本当に美味しい」レモンケーキ ¥2,400 (ブール アンジュ|ブール アンジュ カスタマーサポートセンター Tel: 0120-830-335)
75〈宇治園〉の「ほうじ茶生ショコラ火男」
京都山城で1869年に創業という老舗茶舗の「宇治園」が作る生チョコ。「ひょっとこのパッケージがユニークでインパクトあるのですが、それ以上に味に感動して個人的にもリピート買いしてます。ほうじ茶の生チョコは珍しく、口に入れた瞬間にふわっと風味が鼻に抜け、甘すぎず食感も上品。男性にもとても喜ばれます」ほうじ茶生ショコラ火男 ¥1,200(宇治園 Tel: 06-6252-7800)
76〈ポストボックス クッキーズ〉のミルクサンドクッキー
ベイクが手掛けるクッキー専門店「ポストボックス クッキーズ」から、新しいコンセプトの新顔が登場。「お菓子の箱そのものにちょこっとメッセージを書いて送れるユニークさは、手軽なギフトとして最適。わざわざ手紙を添えたりするのがちょっと照れくさいときにも重宝」。14種類のパッケージがあるので、用途に合わせてのチョイスも。もちろん、切手を貼ってポスト投函もOK。ミルクサンドクッキー 各¥556(ポストボックス クッキーズ|ベイクお客様相談室 Tel: 0120-319-235)
オモムロニ。
雑貨や日用品、ギフトのセレクトやバイイングも手がける雑貨コーディネーター。おいしい&かわいい食のギフトに精通。著書に『DAILY GIFT BOOK 気持ちが伝わる贈りものアイデア』(文藝春秋)がある。
instagram: @omomuroni
Photo: Hiromi Kurokawa Text: Aya Sasaki