生活の中に溶け込むように存在している、極プライベートなアイテム、声高に主張しないけれど、そっと暮らしを支えてくれている日用品。センスのいい人たちはいったいどこの何を使っているの?機能、デザイン、色、手触りなど愛着やこだわりコメントつきでお気に入りラインナップをお楽しみください!
Mastro Raphaël〈推薦者: 飯田珠緒/スタイリスト〉
高品質なホームリネンを作るイタリアのメーカーが手がける、十分な大きさと適度な厚みが贅沢な逸品。使い続けてもしなやかさとハリ感をキープ。「肌ざわりがややかためなところが、足を拭くのに気持ちいいです」。Mastro Raphaël Bath Mat コットン100% 50×75cm¥12,000(マストロ ラファエル| アーツ&サイエンス代官山 )
ヒマラヤ化学工業所のポリバスケット〈推薦者: 早川すみれ/スタイリスト〉
ソフトなポリエチレン素材が扱いやすく、収納や持ち運びに活躍。「ランドリーバスケットにしています。四角い形が収まりよい」。ブラウンなど全5色のうち、「私のはアイボリー。手洗い用のバケツとして使うとき、汚れ具合が見えやすいからです」。ハッピーバケット 角Mアイボリー H30.6×W45.8×D36cm ¥1,200(ヒマラヤ化学工業所 )
CALEAのドライヤー〈推薦者: 布袋真紀子/バッグデザイナー〉
熱に頼らない振動気化乾燥方式のドライヤー。遠赤外線を発生する鉱石を練り込んだパーツを搭載し、使うほどに肌や髪を健康に。「低温なのに速乾で、水分を保ちながらキューティクルをケアし、しっとりまとまりのある髪に」。FUKUGEN DRYER*ボディケアに使えるビューティーローラー付き ¥19,800*編集部調べ(カレア | マクセルイズミ 家電事業部 営業部 )
ReFaのシャワーヘッド〈推薦者: 津田雅世/メイクアップアーティスト〉
毛穴よりもはるかに小さな泡を発生させることで、汚れをすっきり洗い流す。肌に優しい洗い心地で、角質水分量が増え、うるおいがアップ。頭皮にもボディにもメリットが。「これで頭皮の乾燥の悩みを解消。シャンプー量も少なくてすみ、節水にもなって、いいことばかり」。リファファインバブル H24.4×W8×D13.6cm ¥16,800(リファ | エムティージー)
elizabeth Wのバスフレグランス〈推薦者: 楫間 充/ショールーム「キーロ」代表〉
発泡タイプの入浴剤。植物の香りを最大限に引き出すよう、手作業で生産されている。「バスタブに入れると、泡がはじけて心地よい香りがバスルームを包み込み、発泡が終わるとサーッと消えていく。その様子を楽しみつつ癒されています」。バスキューブ ローズマリー 約20粒入り ¥2,800(エリザベスダブリュー | イー・エフ・インターナショナル )
rubisのツイーザー〈推薦者: 井出恭子/YAECA デザイナー〉
スイスのツイーザー専業メーカーであるルビス社。その製品は、精密な高級時計の制作に使われてきたほか、美容ジャンルでは数々の有名メイクアップアーティストから支持されるクォリティ。「いくつもの毛抜きを試してきましたが、軽くて本当につかみやすく、私史上、ナンバーワンです」。ツイーザー クラシック レッド 9.6cm ¥4,800(ルビス | 諏訪田製作所 )
穂積繊維の麻緞通のバスマット〈推薦者: 阿部好世/petite robe noireディレクター〉
山形県の工房にて、麻やウールなどの天然素材が持つ自然な色味、風合いを大切に、手仕事で織り上げている。定番品のほか、セミオーダーも可。「自宅のバスマットに、ピンクのラインが一筋入ったものを購入。お店のエントランスには、ピンクの文字でロゴを入れてもらった玄関マットをオーダーしました」。麻マット リーネル 約35×60cm ¥6,000(穂積繊維 )
Babaghuriの石けん置き〈推薦者: 荒井俊哉/フォトグラファー〉
磁器製のソープディッシュ。美しいプリーツ型は、使ったあとの石けんを状態よくキープできる機能面でも優れた形だ。「石けんの水切れがとてもよく、すぐに乾くところが気に入っています。ブルーもしくはホワイトをたびたび購入。長く使い続けている日用品のひとつ」。石けん置き 小 H2.2×W12.8×D8.8cm ¥4,000(ババグーリ | ババグーリ清澄本店)
HUKKA DESIGNのマッサージストーン〈推薦者: オモムロニ。/雑貨コーディネーター〉
マッサージ用ボールは、28億年前にフィンランドで誕生した天然石。そのまま使うほか、熱湯で人肌に温めればリラックスに、冷蔵庫で冷やせばむくみとりに。「足の裏をコロコロすると気持ちがよく、トレイのおかげでボールがどこかへ転がらないのも効果的」。フットケアストーン H2×W10.8×D25cm*ボールはφ4.5cm ¥6,980(フッカデザイン | 宝通商)
デイリーユースの愛用品を教えてくれたみなさん!
スタイリスト
飯田珠緒
ロンドンを愛するスタイリスト。料理好きで、道具や器選びにもこだわりが。
スタイリスト
早川すみれ
エコカーと折り畳み電動自転車購入を検討中。冬休みは試乗に時間を費やしたい。
バッグデザイナー
布袋真紀子
赤澤幸子とのユニットで〈イザリシー〉〈ザッツ〉の2ブランドを展開。
メイクアップアーティスト
津田雅世
mod’s hair所属。ロンドンで活躍し帰国。ファッション誌、広告を中心に活躍中。
ショールーム「キーロ」代表
楫間 充
海外・日本のハイセンスで気取らないブランドをマーケットに紹介。chi-rho.jp
YAECA デザイナー
井出恭子
鎌倉山のink galleryでは木工の三谷龍二など生活工芸の展示企画なども手がける。
petite robe noireディレクター
阿部好世
心が楽しくなるコスチュームジュエリー作りを目指して、世界中を旅する日々。
フォトグラファー
荒井俊哉
物語を感じさせる情緒的な写真でファッション、ポートレートなどを手がける。
雑貨コーディネーター
オモムロニ。
雑貨やギフトのセレクトを行う。文藝春秋より『DAILY GIFT BOOK』発売中。
Photo: Naoki Seo, Yoshio Kato Text: Rie Ishikawa