人気の文房具店バイヤーのオススメは? 仕事や勉強が思わず楽しくなる旬のステーショナリーが盛りだくさん。
教えてくれたお店

「東京鳩居堂」
350年以上の歴史を持ち、お香や書画用品、和紙製品などを専門に扱う。日本の伝統を時代に合わせてアップデートした、長く愛用できるものが多く揃う。
テーマ
手紙
「何世代にもわたってご贔屓にして下さるお客様が多い鳩居堂では、実際に商品を使って下さっている方々の生の声を反映した商品も生まれています。近年は手紙用品のなかでも従来の便箋より小さい、小型タイプのものが人気です。」(文具バイヤーのY・Tさん)
鳩居堂オリジナルの筆ペン。筆に慣れていない方でも書きやすいと評判で、年賀状などの手紙のあて名書きや、金封の表書きをする際にも使える。筆ペン らくかき ¥300 (鳩居堂)
デザインの一部に美しい箔を使用した、上品で高級感のあるミニレターセット。デザインは10種(封筒は全デザイン共通)。原稿用紙と同質の中紙を使用し、滑らかな書き心地。ミニレターセットHITOKOTO 左から:銀座、薔薇、ハト 各¥450 (鳩居堂)
基本的な手紙の書き方の解説がついており、手紙を書きなれていない人には特にオススメ。シンプルなデザインで、場面を選ばず使える。手紙がすぐ書ける便箋 ¥650 ※封筒は別売り (鳩居堂)
四季折々の日本の草花をモチーフにした文香。天然香料を使ったやさしい和の香りは封筒や財布、名刺入れに忍ばせても◎。文香 花の文香 左から:らん、ひまわり、あさがお 各¥300 文香 花ふみか 左から:青もみじ、らん、あさがお 各¥500 (鳩居堂)
特に改まった場面で活躍する、鳩居堂オリジナルレターセット。受験用身上書をはじめ、家族書や釣書の書き方の一例も付属しているので、「これさえあれば安心」という方も。鳩居堂箋 ¥600 (鳩居堂)
万年筆など、各種筆記具とも相性の良い上質紙を使用した小型便箋。日常のご挨拶やビジネスシーンなど、幅広い用途で使える。シンプルで飽きのこないデザインも好評。The Letter ¥350 ※封筒は別売り (鳩居堂)
昭和の銀座の街並みを描いた縦型と、銀座の今の風景を表現した横型。新旧の銀座の街をモチーフにしたデザインは「銀座土産」としてもおすすめ。一筆箋 銀座 (縦・横) 各¥380 (鳩居堂)
銀座・四丁目交差点の「今」の風景を、便箋で表現。原稿用紙と同質のなめらかな書き心地の中紙は、万年筆をはじめとした各種筆記具との相性も抜群。便箋 銀座 ¥550 ※封筒は別売り (鳩居堂)
Photo:Hiromi Kurokawa Text&Editor: Minori Kitamura