SEARCH GINZA ID

料理家・冷水希三子のレシピ:ほんのりスパイシーな「にんじんの梅カレー煮」を、白和え・ぶっかけそうめん・肉じゃがにアレンジ!

料理家・冷水希三子のレシピ:ほんのりスパイシーな「にんじんの梅カレー煮」を、白和え・ぶっかけそうめん・肉じゃがにアレンジ!

おいしいものは食べたいけれど、今はなるべく家で作りたい。シンプルで、いろんな料理に広げられて、 おしゃれに仕上がったらよりうれしい。がんばる私たちの夢を冷水希三子さんが叶えてくれました。


にんじんの梅カレー煮

にんじんの梅カレー煮

作り方(応用の3品に使える分量+α) 

1 にんじん(3本)は5mm厚さの輪切りにする。

2 1と、鰹昆布だし(500ml*作り方は対談記事参照)、カレー粉(小さじ1/2)、梅干し(2個)を鍋に入れて火にかけ、沸いたら弱火にして軽く蓋をずらして40〜50分煮る。

塩(ふたつまみ)で調味する。冷ましてから清潔な容器に入れ、冷蔵庫で1週間ほど保存可能。


今月のお買いものリスト
(分量は各レシピ参照)

〈基本メニュー〉

にんじんの梅カレー煮

・にんじん
・梅干し
・カレー粉
・塩
・鰹節
・昆布(鰹節のだしパックでもよい)

 

〈応用メニュー用追加材料〉

A にんじんの梅カレー煮の白和え

・絹ごし豆腐
・白練りゴマ
・調味料…薄口しょうゆ、酢、砂糖、塩

B にんじんの梅カレー煮のぶっかけそうめん

・そうめん
・薄口しょうゆ
・すだちやかぼす(好みで)

C にんじんの梅カレー煮の肉じゃが

・じゃがいも
・牛肉薄切り
・油
・調味料…酒、砂糖、薄口しょうゆ、塩


A にんじんの梅カレー煮の白和え

にんじんの梅カレー煮の白和え

作り方(分量は1〜2人分)

絹ごし豆腐(100g)を軽く水切りして、白練りゴマ(大さじ1/2)、薄口しょうゆ(小さじ1/4)、酢(小さじ1/2)、砂糖(小さじ1/4)、塩(少々)と合わせてミキサーにかける(もしくは、ザルで裏ごすか、すり鉢であたる)。

皿ににんじんの梅カレー煮(冷ましてから冷蔵庫で一晩以上なじませたもの/適量)を盛り、2の白和え衣と“にんカレー”の梅干し(適量)を添える。 

 

B にんじんの梅カレー煮のぶっかけそうめん

にんじんの梅カレー煮のぶっかけそうめん

作り方(分量は1〜2人分)

1 にんじんの梅カレー煮のつけ汁(50ml)に薄口しょうゆ(小さじ1)を加える。

2 そうめん(1束)を茹でて氷水で締めて水気を切り、皿に盛りにんじんの梅カレー煮(冷まして冷蔵庫で一晩以上なじませたもの/適量)と梅干し(適量)をのせ、1の汁をかける。好みですだちやかぼす(適量)を搾る。

 

C にんじんの梅カレー煮の肉じゃが

にんじんの梅カレー煮の肉じゃが

作り方(分量は1〜2人分)

1 じゃがいも(2〜3個)は皮をむいて3cm大くらいに切り水にさらす。

2 牛肉薄切り(100g)は食べやすい大きさに切る。

3 鍋に油(大さじ1/2)と牛肉を広げて火にかけ、焼けてきたら塩(少々)振ってじゃがいもを加え炒めあわせる。にんじんの梅カレー煮(100g)と梅干し(1個)、さらに酒(50ml)を加えて2〜3分煮立てる。

3ににんじんの梅カレー煮のつけ汁(50ml)と水(200ml)を加え、沸いたらアクを取って落としぶたをして弱火で15分ほど煮る。 

4に砂糖(大さじ1/2)と薄口しょうゆ(大さじ1/2)を加え15分ほど煮る。


にんじんのエグみもちょっとやわらぐ
あの粉がいい仕事をしてくれます!

冷水希三子(以下冷) 「ちょこっとレシピ」も最終回。GINZA読者の、オシャレさんたちのことを想像してレシピを考える時間、すごく楽しかったです。

GINZA(以下G) 冷水さんに教わったシンプルでおいしいレシピは、個人的にも助かりました。使った材料も、玉ねぎ、じゃがいもと……。

 最後はにんじんです。

G 「実家のカレーか!」というラインナップ。ハードルが低くておいしいなんて、ビギナーにはとてもありがたい。

 にんじんは皮を剝かずに使いたいので無農薬のものがオススメ。輪切りは皮つきのまま煮ると、丸く仕上がるの。

G 旨味も栄養も残りそう。

 最終回が一番簡単かも(笑)。にんじんを鰹昆布だし、カレー粉、梅干しと一緒に鍋でコトコト煮て、塩で味を整えるだけ。だしは水1Lに鰹節20​g、昆布10​gでとりましたが、だしパックを使っても。

G 基本の一品はカレー味のにんじん?

 う〜ん。〝味〟ってほど強くないかもしれない。500mlのだしに対して小さじ半分しか使わないので。

G エッセンスですね!梅干しは玉ねぎの回でも使いましたよね。

 玉ねぎと合わせた時は、叩き梅そのものの味や存在感を残しました。今回はまるごと一緒に煮込むので、爽やかさや酸味をいただくという感じです。

G カレーも梅も、そのままの味を楽しむというより、要するに〝いいとこどり〟するわけですね。

冷 その通り(笑)。基本の〝にんカレー〟は一晩寝かして味を染み込ませてくださいね。それではさっそく 「にんじんの梅カレー煮の白和え」 を作ってみます。

G さりげなくまた略しましたね(笑)。

 ふふふ。白和えですが、ほぼ豆腐ソースという感じなので、にんカレーに添えて食べてください。煮た梅干しをちぎって加えると味にパンチが出ますよ。

G 白和えのコクとにんカレーのさっぱり感がすごく合いますね。あっぱれ!

 良かった〜。次のレシピは、にんじんのつけ汁に薄口しょうゆを加えて麺と和えるだけ。「にんじんの梅カレー煮のぶっかけそうめん」 の完成です。

G コツさえもわからぬ素早さ!

 茹でた麺の水切りは重要。ザルでザッとやるだけでは足りないので、私は手で麺をぐっと押して仕上げます。水分が残ると汁の味が薄まってしまうので。

G 「にんじんの梅カレー煮の肉じゃが」 は、にんカレーの旨味もアップしてる!

 そうなんです。それに普通の肉じゃがより食べ飽きないかも。牛肉を焼く時に肉自体にしっかり油を揉み込んでから焼くのがコツかな。鍋にくっつかなくなりますよ。余談ですが、この汁を白いごはんにかけて食べるのが最高なんです。

G やりたいです!

 なのにごはんを炊き忘れちゃって。

G えええ。

 最終回なのに〜。みなさんはぜひ、ごはんと一緒に召し上がれ(笑)。


おすすめ
ONLINEのお買いもの

やきつべのだし
鰹 枯節 だしパック

やきつべのだし|鰹節

だしパックの手軽さで、丁寧に引いたような鰹だしの深い味わいを楽しめる。燻した香りと強い旨味が特徴の「荒節」と、香り、味ともに繊細な「枯節」の2種類があり、冷水さんは「枯節」を使うことが多いそう。

化学調味料、食塩無添加。やきつべのだし 20個 ¥1,420(やいづ善八 www.yaizu-zempachi.jp

冷水希三子 ひやみず・きみこ

料理家、フードコーディネーター。著書に『スープとパン』『さっと煮サラダ』(共にグラフィック社)などが。食材の作り手とのつながりを大切にした、優しい料理に定評がある。

Photo: Kimiko Hiyamizu Text: Naoko Yoshida

GINZA2020年8月号

#Share it!

#Share it!

FOLLOW US

GINZA公式アカウント

PICK UP

MAGAZINE

2023年4月号
2023年3月10日発売

GINZA2023年4月号

No.310 / 2023年3月10日発売 / 特別定価880円

This Issue:
流行と人気

2023年春のムードは
どんなもの?

...続きを読む

BUY NOW

今すぐネットで購入

MAGAZINE HOUSE amazon

1年間定期購読
(17% OFF)