気分明るく快適に、楽しいおうち時間を過ごしたい。ならば、いつも使っている日用品にちょっとだけ奮発して、日々のルーティーンにささやかな悦びを呼び込んでしまおう。美容に文具、フードとより良いものを並べて毎日に彩りを。オンラインで買えるものだけを厳選してお届けします。
冷蔵庫にパントリーに、あると嬉しいこだわりフード7選
お菓子にお茶に調味料と、少しのこだわりが大きな満足度を生む、食の名品。レストラン連載でもお馴染みPさんこと渡辺紀子さんと、食通のアタッシェ・ドゥ・プレス鈴木純子さんのお二人に、おうちに欠かすことのできない、とっておきを教えていただきました。
フォートナム・アンド・メイソンの紅茶
紅茶好きもコーヒー派も、原点回帰。いまこそクラシックな銘柄を手に取りたい。「以前ロンドンに住む友人宅に長期で遊びに行った時以来、すっかり〈フォートナム・アンド・メイソン〉の紅茶のファンになってしまいました。我が家では、毎日、アールグレイクラシックとダージリンの茶葉をミックスして淹れています。ちなみに、東中野にある人気ガストロパブ〈ビスポーク〉もここのお茶をサーブしています」(渡辺紀子さん) アールグレイ クラシック 125g ¥2,000(フォートナム・アンド・メイソン)
ラ・メゾン・デュ・ショコラのオランジェット
選択肢豊富なチョコレート。幸せになれるマイ贅沢定番チョコを常備しよう。「ミルクチョコも好きだけど、オランジェットも大好きです。〈ラ・メゾン・デュ・ショコラ〉のオランジェットは、オレンジピールのお品がいい、ショコラとのバランスがいい、ボックスとリボンがかわいい、と良いことずくめ。惜しみながら、ちょびちょび食べます。決してお安くないですからね」(渡辺紀子さん) オランジェット50g ¥2,700 (ラ・メゾン・デュ・ショコラ|ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店)
イートリップのオリジナルグラノーラ
朝食やちょっと小腹が空いた時に重宝するグラノーラ。人気の逸品には理由あり。「ナッツがホールでゴロゴロ入っている。アーモンドにピーカンナッツ、胡桃、そしてオーツ。淡い甘みと塩味、やさしい味わい。ヘルシーだけどしっかり美味しい。朝食じゃなく、おやつに食べたい」(渡辺紀子さん) オリジナルグラノーラ 380g ¥1,704(イートリップ|ザ リトル ショップ オブ フラワー)
紀ノ国屋の柿の種
おやつにおつまみにと、家にあるとついつい手が伸びてしまう柿の種。定番あられこそ、指名買い。「紀ノ国屋の柿の種は、あられもピーナツも小さくて食べやすい。千葉県産で安心なピーナツは量も多めで嬉しい。食べればわかるおいしさで、人に差し上げると、とても喜ばれる」(渡辺紀子さん) 柿の種千葉産小粒ビーナッツ ¥698(紀伊国屋)
ウッディファームのドライフルーツ
ヘルシーなおやつとして人気の高いドライフルーツ。好みの食感と果物に巡り合ったら迷わずストック。「山形にある〈ウッディファーム〉が作るセミドライタイプのドライフルーツが大好きです。ワイナリーを併設する果樹園らしく、葡萄の種類が豊富で楽しい。小分けパッケージで、いつでも新鮮に食べられるので、ラ・フランスやりんごなども買い置きしています。海外のお土産としても重宝」(鈴木純子さん) ドライフルーツ ピオーネ 50g ¥700(ウッディファーム)
明宝のトマトケチャップ
頻繁に出番があるわけではない調味料、ケチャップ。けれど、とびきり美味しいものに出合えたら、それをつけるための料理が作りたくなる。「岐阜のマダム“明宝レディース”が 手作りしているトマトケチャップ。添加物やなんちゃらエキスが一切入っておらず、ナチュラル。トマトそのものの味がちゃんとする」(渡辺紀子さん) トマトケチャップ 300g ¥600(明宝|明宝レディース)
やいづ善八のだしプレッソ
あらゆる出汁パックを試した人は、老舗ブランドによる新感覚の液体出汁に挑戦。「だしをひく手間要らずで、時短で手軽に使える優れものです。鰹と昆布と水以外は不使用で安心。薄めて出汁としてはもちろん、そのままドレッシングとしても使っています」(鈴木純子さん) だしプレッソ 鰹節、昆布各500ml 各¥630(やいづ善八)
鈴木純子 すずき じゅんこ
食やワイン、今治の老舗:藤高タオルなどライフスタイル全般でブランディングやコミュニケーションを手がけるいっぽうで自然派ワインを取り巻くヒト・コトに魅せられ、フランスを中心に生産者訪問をライフワークとし、ワイン講座やポップアップワインバーなど開催し、自然派ワインの魅力を伝えている。
Instagram: @suzujun_ark
Text: Aya Sasaki Design: Rina Tanaka(CINDERELLA PUBLISHING)