21 Apr 2018
きれいな人のポーチの中身〜美女の輪 No.1 鰻澤智美さん

ginzamag.comの人気連載 『性がキレイを決める 房中養生入門』でおなじみの鰻澤智美さん。本業はヨガ、鍼灸、カウンセリングをベースに、房中養生によるヘルスケアに取り組むマルチな美のクリエイター。レッスンや施術に毎日東京を駆け回る彼女の愛用品はとてもスマートで面白いものばかり。
鰻澤さん 美の3か条
1.三大欲求に罪悪感を持たないよう工夫する。
2.目指すは、きれいな人より面白いひと(長期的にはその方が“いい顔”になる気がする)。
3.その日の気分と体調に合った軽体操で気の流れを整える。
左から時計回りに
〈ビッグセクシーヘア パウダープレイ〉
ヨガのレッスン後は汗で髪がペタンと潰れてしまうので、次の予定があるときはこのパウダーを分け目の根元に仕込んでかき上げると、一気にボリュームが復活!小さくて軽いので持ち歩きにも便利。商品名も好き!
〈サベ マソン ソフトパフューム ブリュンメランコリア〉
練り香水。ケースも軽いし飛行機にも持ち込めて完璧。4時間くらいの軽い香りの持ちなので、リフレッシュに。ローズとスパイスのブレンドで、ラストにほんのり白檀が香り立つところが気に入っています。
〈スズラン酒精面 (消毒用コットン)〉
鍼施術に使用。カバンに忍ばせておくと他にも色々役に立つ。うっかり落としてコンドームと間違われることも(笑)
〈パイオネックス (円皮鍼)〉
シールタイプの鍼。急な腹痛や肩こりが気になったときに使います。周りの人にもツボの場所案内がてら貼ったりします。
〈セイリン鍼 (ディスポーザブル鍼)〉
顔がイケてない日にささっと刺したり。商売道具です。
〈THREE シマリング グロー デュオ01〉
ベースメイクが崩れてきたら、こちらを。パール感で艶やかに見せて色々誤魔化すのです!!
〈ロブサ・デ・コル デイケアクリーム〉
消毒液を使うので手が一年中乾燥しています。油分たっぷりのハンドクリームを塗りたいのですが、ヨガ指導のときに滑ってしまう…。そんな悩みを解決してくれたマイベストハンドクリーム。潤うけど滑りにくい。夜用も愛用しています。
下唇が厚いので、バランスを取るために上唇をかなりオーバーぎみにしています。このレブロンのリップはホントに落ちないので、夜までリタッチ要らず。オフするにはアイメイク用のポイントメイク落とし必須!
〈ロート アルガード〉
いつもはバイシン。春だけアルガード。
〈メンソレータム リップフォンデュ〉
もう30本くらいリピートし続けています。つねに自宅にストックも用意してあります。
他にもこんな必需品
〈リバーサルミラー〉
美容鍼や表情筋のアイソメトレーニングなどの指導もするので、骨格や顔のパーツのバランスは気になります。顔タイプ診断やメイク指導を受けるなどしてヒントをもらっています。なかなか正確な自己診断は難しいので、思い込みを外すためにも、他人からみた自分の本当の顔が見える「リバーサルミラー」を使ってメイクのバランスなどをチェックしています。
〈ダイオードてい鍼〉
季節の変わり目(特に汗ばみ始める今の時期)に首まわりの肌が荒れてしまいます。痒みが出てきたときにはこの「ダイオードてい鍼」を肌に滑らせて落ち着かせます。アトピー肌の患者さんにも使う鍼灸道具です。
鰻澤智美さんが紹介する次回のゲストは…
陶芸家 亀江道子さんです。お楽しみに!