いよいよ夏本番。過去4年間に国内10都市以上で開催され、各地で盛り上がりをみせてきた参加体験型イベント「未来の運動会」が渋谷にやってくる。この夏は新感覚の運動会、いかが?
スポーツとテクノロジーで遊んじゃお!みんなで作る未来の運動会

スポーツとテクノロジーが融合した参加体験型イベント
スポーツは限られた人だけのものじゃない。8月10日(金)〜8月12日(日)に開催される「渋谷の未来の運動会』は、日本独自のスポーツ文化である運動会を自分たちで変えていくプロジェクトだ。既存の道具だけでなくハイテク機器などを取り入れ、子供から大人までプレイヤー自らが遊びながら新しいスポーツを創造していくというクリエイティブなイベント。既に様々なコミュニティが運動会の種目を共創し、その種目を取り込んだ運動会を行っているという。
道具は何でもOK!
ハッカソンと運動会本番
「未来の渋谷の運動会」は、開発する日「ハッカソン※」と、集まって遊ぶ日「運動会本番」に分かれ、3日間に渡って繰り広げられる。1日目と2日目は、頭と身体をフル回転させて、参加者自身がこれまでにない運動会の種目や出し物を作り上げていく「ハッカソン」。3日目は、完成した競技を200人以上の参加者でプレイする「運動会本番」だ。おおよそ1チーム50人くらいの4チームに分かれて行われるチーム戦になる。
※ハッカソン=限られた時間内でアプリやウェブなどのサービスを作り上げる「ハックとマラソン」をかけ合わせた造語。
使用する道具は、大縄、大玉、障害物競走セットなど、伝統的なツールをはじめ、スマホ、ドローン、コンピュータなどのハイテク機器や車椅子、果物(!?)など、なんでもOK。既存の道具を改造して持ち込むのもアリ。当日は「未来の運動会」を先導してきた、運動会やテクノロジーやゲーミフィケーション(※)、イベント運営のスペシャリストたちがサポートしてくれる。テクノロジーとアイデアが詰め込まれた「未来の運動会」を体験したい人は集まれ!
※ゲーミフィケーション=ゲームの要素や考え方を、ゲーム以外の分野でコミュニケーションに応用していこうという取り組み。
【未来の渋谷の運動会】
日程: 2018年8月10日(金)~ 8月12日(日)
会場:國學院大學渋谷キャンパス130周年記念5号館アリーナ(東京都渋谷区東4-10-28)
①ハッカソン
日程:8月10日(金)、8月11日(土)※ハッカソン参加者は12日も参加。
料金:¥3,000 (未来の渋谷の運動会込みで3日間通し、要申込み)
定員:30名(応募多数の場合は選考)
対象年齢:小学校5年生以上
②未来の渋谷の運動会
日程:8月12日(日)料金:¥500
定員:200名(応募多数の場合は選考)
対象年齢:小学生以上
【参加申込方法】
公式ウェブサイト内の応募フォームよりhttps://undokaishibuya.com/
問い合わせ先: 一般社団法人運動会協会 shibuya@undokai.or.jp