ファッションにまみれることで、「おしゃれはバランス」であることを学び取ってきた飯島さん。その境地に到達するまでの道のりを、インタビュー&偏愛私物コレクションから解き明かします。
モードなバランスを作る、スタイリスト飯島朋子さんの7つの偏愛アイテム

interview with TOMOKO IIJIMA
それは今年に入ってすぐ、芦谷編集長からの一本の電話が始まりだった。
「以前イージー (飯島さんの愛称)が言ってた〝おしゃれはバランス〟っていう話を特集にしたくて。一度打ち合わせしてもらえないかしら?」そう、これは編集長の頭の片隅に残っていた、飯島さんの何気ない一言から生まれた企画なのである。
そのエピソードからもわかるように、編集者はもとより、クリエイターたちからの信頼も絶大な飯島さん。『ギンザ』をはじめ、今やあらゆるモード誌から引っ張りだこの人気者だが、キャリアをスタートさせたばかりの頃はあまり仕事もなく、悩み、試行錯誤を繰り返す日々だったという。
「服の成り立ちが理解できていない、とよく先輩に怒られました。たとえばトラッドとプレッピーの違いは何なのか、言葉で説明できなくて絵に描いて伝えたことも。今は絵にしてしまうと、わたし自身がそのイメージから抜け出せなくなるので、描かなくなりましたが」
とにかくたくさん、昔のものから最新のものまで、モード写真やそれらにまつわる資料をむさぼるように見ることで、歴史や流れを理解(いまも映画や海外ドラマをたくさん観ていて、クリエーションの引き出しを増やし続けている)。やがて少しずつ、同じアイテムでも時代によってバランスが変わっていること、それによってスタイリングのバランスも変わることがわかってきた。仕事の現場においても、キャリアを重ね、いろんな服を見る機会を多く得られるようになって〝心地よく決まるバランス〟が見えてきたのだという。
キャラクターに寄り添って
若い頃は言葉で説明できなかった、と話してくれたが、飯島さんはとてもロジカルなスタイリストである。20代の頃にたくさんやったトラッドが叩き込まれているというから、ルールを重んじる飯島さんの感覚が、そういう印象をもたらしているのかもしれない。
「確かに感覚派ではないかもしれません。実験しながらスタイリングを組んでいくのが好きだし、自分の好きなものや世界観を打ち出すのではなく、モデルのキャラクターを分析して、客観的な視点を常に持つようにしています。雑誌の仕事はまずテーマがあって、それを表現するために、服からではなくどういう絵にするか、というところから逆算してスタイリングを考えますね」
P.60-65(GINZA5月号)は、7人のまったく異なるキャラクターから着想を得て作り上げたスタイリング。それぞれのモデルが持つムード、あとは身体のバランスや顔の造作、髪や肌の色に似合うバランスを導き出して完成させている。その詳細は各ページのキャプションに任せるとして、〝バランス〟に関する飯島さんなりの見解は、他にもたくさんある。
「脚が長い人は、脚を隠した方がバランスがよくなります。ジェーン・バーキンはフルレングスのボトムに首元を開けるスタイリングで、自分自身だけでなく、隣にいる小柄なゲンズブールとのバランスも考えていたような気がしますね。頭のハチが張っている人はボトムは重めにするのがいいし、胸が大きい人は腕を出して抜け感を作った方がいい。とか、いろいろあるけれど、自分にとって欠点だと思うところもマイナスと捉えずに、もともと持っているもの、どうにもならないところもチャームとして楽しんだ方が、人間としてもバランスがとれるんじゃないでしょうか」
着回しができない理由とは
最後に、自身のおしゃれバランスについて聞いてみたら、まず出てきたのは〝首〟についての話。
「手首、足首、そして首。これを意識すると、丈やボリュームがおのずと決まってくるんです。チョーカーなのかネックレスなのか、首元はなしにして手首は重くするのか。首回りがゆるいと間延びするので、手首、足首で調整しますね」
全身のバランスは、ボトムはパンツのみで、基本的にトップは大きめ、シューズは重量感のあるものを持ってくる。朝、着るものを決める時はまず、その日の予定に合わせて靴を決める。それに合わせてパンツが、そしてトップが決まってくる、という流れなのだそう。
「わたしの中で、それぞれのアイテムについて、着たときのベストバランスがあるので着回しはできないんです。だから、シンプルに生きたいのに洋服がこんなにたくさんあって(笑)。だけど着回ししないから、毎朝コーディネートで悩むことはないですね」
かくして出来上がった(というか、いまも増殖中)偏愛ワードローブはご覧の通り。偏ってるからこそ潔い、そのワードローブからは「かっこいい女性でありたい、ということがスタイリングの根底にあります」というスタイリスト飯島朋子の哲学も透けて見えるようだ。
🗣️
飯島朋子
神奈川県生まれ。今年でスタイリスト生活20周年を迎える。雑誌『GINZA』『SPUR』『FIGARO』など、数々のファッション誌や広告などで活躍。