毎日のご飯、どんな器で食べていますか?センスのいい料理好きな方たちに、お気に入りの器を使った食卓のワンシーンをSNAPしてもらいました。食と旅好きのフォトグラファー・衛藤キヨコさんの食卓とは?
料理好きなあの人の器SNAP。フォトグラファー・衛藤キヨコさんの食卓

衛藤キヨコ/フォトグラファー
@etokiyoko
アジアのお盆を使う
旅先で必ず市場の中の日用雑貨店に行きます。食堂で使っているお盆や食器はお手頃で、シンプルで、丈夫なので大好きです。必ずといっていいほどお盆を買って帰るのですが、いろんな使い方をします。この日は韓国の市場の食堂をイメージして。お盆を使うだけでグッと現地感が出ます。メニューは、鶏肉のビビンバとたまごスープ、きゅうりとタコの和え物、追加用の辛味噌、水。
小皿を使う
なんて事のないおかずでも、小皿に分けてみるととってもよく見える魔法。ちょっと面倒かもしれませんが、この一手間で一気に美味しそうに見えます。洗い物は増えてしまいますが、素敵さには負けるので、面倒臭がりな私でも割と頻繁に使っています。
茶器を使う
インドのお盆に茶器を乗せて。もちろんお茶でもいいのですが、デザートを入れてみても気分が変わっていい感じに。ヨーグルトに蜂蜜、ただそれだけですが、素敵に仕上がります。さまざまな国のものを集めていて、骨董から蚤の市で何百円で買ったものまであります。『好き』が基準なので高い、安いは関係ありません。
韓国の骨董屋さんが集まっている「踏十里古美術通り」は、私が大好きなお店の萬福堂(マンボクタン)と香美堂(ヒャンミダン)もあり、本当にテンションが上がります!韓国旅行の際にはぜひ行ってみてほしいです。
🗣️
衛藤キヨコ
大阪生まれ。東京を拠点に雑誌や書籍、WEBなどで、人・食・旅など幅広いジャンルの写真を手がける。食いしん坊がゆえに旅先では必ず市場に行き、働く人や美味しいご飯の写真を撮り続けている。Instagramではハッシュタグ#朝昼兼用でございます2020で日常のごはんをアップしている。
www.etokiyoko.com instagram: @etokiyoko
Edit : Ayumi Kinoshita