毎日のご飯、どんな器で食べていますか?センスのいい料理好きな方たちに、お気に入りの器を使った食卓のワンシーンをSNAPしてもらいました。ヴィーガン料理のレシピをInstagramで公開しているフードアーティスト・柚里さんの食卓とは?
料理好きなあの人の器SNAP。アーティスト・柚里さんの食卓

柚里/アーティスト・イラストレーター
@yuzlly
〈HAY〉マーブル模様のオーバル皿
〈HAY〉の食器が大好きで、表参道GYREの近くに行った際には高確率で立ち寄ってしまいます。遊び心のあるこのマーブル模様のブルーの器は、色鮮やかな料理がよく似合う一枚。この日はカリフラワーのボロネーゼソースのせに使いました。大きさや形違い、色違いもラインナップされているので、少しずつ集めようと思っています。
小澤基晴さんのブロンズしのぎ六寸皿
母が岐阜の陶芸家、小澤基晴さんの個展で購入した「ブロンズしのぎ六寸皿」。落ち着いた色合いで存在感があるので、盛るだけで料理の色が引き立ち、仕上がりがぐんと美しくなる一番のお気に入りです。年々、職人の手仕事の温かみが感じられる器に惹かれるようになってきました。ちなみにこの写真は、加熱しないで作るraw vegan抹茶ケーキ。ココナッツやナッツ類などを使って作っていて、濃厚で満足感がありとても美味しいです。
〈Astier de Villatte〉のCubeプレート
小中学生の頃から憧れていた〈Astier de Villatte〉。一昨年、初めて手に入れたお気に入りが「Cubeプレート」です。真っ白の釉薬の下にうっすらと黒い陶土が見えるプレートは、どこかクラシカルな雰囲気なのに、幾何学模様が象られたモダンなデザインで意外性があるところが好きです。
この器に合わせた料理は、ブルゴーニュ風煮込み「ヴィーガンのブッフブルギニョン」。ソイミートを赤ワイン、オリーブ、マッシュルームなどで煮込み、一晩置くと味がしっかり染み込んでより濃厚に。ソイミートは淡白だけれど、料理の仕方によって食べ応えと満足感のある一品に仕上がります。最近はフランスの田舎料理に興味があり、ヴィーガンで色々試しています。そして〈Astier de Villatte〉には、やっぱりフランスの料理がよく合います。
Edit : Ayumi Kinoshita