SEARCH GINZA ID

常田大希のサンクチュアリvol.6 PERIMETRONとつながるクリエイター、CG屋 THIS MAN

常田大希のサンクチュアリvol.6 PERIMETRONとつながるクリエイター、CG屋 THIS MAN

2021年2月12日発売のGINZA3月号「いちばん気になる人」特集では、常田大希率いるmillennium paradeを大解剖! 特別に過去のGINZA2020年8月号「映像クリエイターズ!」特集から、millennium paradeやKing Gnuを映像面から支えるクリエイティブレーベル「PERIMETRON」に迫った記事をご紹介。

先鋭的な才能を発掘する審美眼も備え、その魅力を存分に引き出す。伝説と化しているMV「Prayer X」「The hole」「Fly with me」を手がけた3組に、クリエイションの秘密を聞いた。

 


ひとめ惚れからトントン拍子で
クリエイションの仲間に

齊藤 僕個人では「白日」でKing Gnuの存在を知り、PERIMETRONの映像に射抜かれました。そこからPERIMETRONの全映像作品をチェックし、過去の対談記事も読み漁った。彼らの最新情報を知るためにTwitterを始めて、メンバー全員をフォロー。そしたら西岡将太郎さんが「誰かCGを手伝ってくれませんか?」とつぶやいていたので、すぐさま「はい!」と立候補したんですよ。

石野 フリーランスになって1年くらいの頃だっけ?

齊藤 そう。そこからmillennium parade「lost and found」のMVや〈adidas〉などの企画に、関われるように。THIS MANとしては『eve』でコラボも。世界基準のクォリティはもちろん、人を大切にする在り方もいい。わずか1年で、尊敬する方たちと組めるのはラッキーです。

栄嶋 MVのエンドロールで関わったスタッフの名前を流してくれるのは、すごく珍しいよね。

Fly with me」には、複数のCGアーティストが関わる。
THIS MANのパートは夜のシーン(3分10秒目)からラストまで。それぞれの役割は?

齊藤 2019年末に佐々木(集)さんから、神戸(雄平)さんと組む大きな企画があると聞き、その場で快諾。THIS MANのショット作成をしました。具体的には夜の街並みの照明を設定し、敵役が乗り込む大きな手もデザインしました。わかりやすく例えると、絵づくりに携わっています。

笠井 齊藤さんは屋台骨ですよね。最初に断っておきますが、僕は本作に関しては見守っていました。グループLINEで進捗を報告し合う様子を眺める度に、ジェラってました(笑)。みんなの飲み会の調整役を行い、『POPEYE』で料理やカレーの知識も蓄えるチアリーダーです。

石野 笠井くんの陰からの応援はありがたいよ。僕は静止したCGに動きと表情をつけて、キャラに命を吹き込んでいます。幕引きに登場する涙を流す敵役もそう。これは、納品日に神戸さんから提案をいただき、4時間で仕上げました。齊藤とリアルタイムでやりとりして完成させたのもいい思い出だなぁ。

栄嶋 エフェクターとして参加しています。敵役と挑む少年の背景で、煙や破片を舞わせています。そうすることで見せ場を派手に盛り上げられるんですよ。

どっぷりのびのびと
スキルを発揮できる貴重な機会

笠井 YouTubeのコメント欄を見ていると、楽曲とは別に映像自体を評価する書き込みも目立っていたよね。

齊藤 そもそも、アーティストが深く関われるのは稀。THIS MANで担当した夜のバトルシーンは、ストーリー構成をのぞくカメラワーク、エフェクトなどの演出を任せてもらえて面白かったです。クリエイションする喜びも味わえましたね。

石野 全編を観たときに、カッケー!って震えましたね。

今回の取材でのポートレートは、THIS MAN自らが覆面加工に挑戦。撮影時にはデザイナー的三種の神器を携えて登場した。ちなみに背景は手の上だそう。

栄嶋 銀の球体で光の露出を、カラーチャートは色の確認用に必須。また、該当のアイテムをCGに起こす際に、サンプルとなる物の実寸を計測するためメジャーは大活躍します。

石野 現場をとことん楽しまなきゃね。

齊藤 小学生で出会ったゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズによってCGに魅せられて、卒業文集にデザイナーになると宣言していました。好奇心の赴くままに、進んでいくよ。CG業界にもっとこういうチームが増えるといいな。

栄嶋 僕も同じく『ファイナルファンタジー』がきっかけ。商業目的ではなく、”好き”を追求できるチームでいたい。

笠井 仕事というより、部活みたいな感覚ですよね。

最後に、チーム名の由来をたずねた。

齊藤 数千万人の夢に登場しても、現実には姿を見せない謎の男を指す都市伝説から拝借しています。僕らは顔を出さずに活動するので。それに何者にも染まれますし。って、GINZAっぽく締められました?

 

millennium parade
Fly with me」(2020.4)

millennium parade「Fly with me」

無垢な顔をした上流階級が、自分たちの手を汚さずに庶民の財産を搾り取る。その構造に屈しない姿勢を英語の歌詞にのせる。およそ5分間のMVは短編の物語だ。2020年4月から配信中のNetflixオリジナルアニメ『攻殻機動隊SAC_2045』のテーマ曲。

THIS MAN『eve』(2019.10)

THIS MAN「EVE」

『ONE PIECE』を創造する側の解釈でリ・クリエイティブする企画に参加。グループとしては初の作品でもある。本当はこんな世界なのでは?という発想から笠井が構成を担当した。

 

GINZA最新号(3月号)は、2021年2月12日発売!

GINZA3月号|表紙

GINZA最新号は以下から購入できます!

マガジンハウス|マガジンワールドamazon-btn

関連記事

常田大希に再び迫る! 最新号にそなえて昨年8月号「クリエイティブ集団 PERIMETRONの世界」を特別におさらい

常田大希のサンクチュアリVol.1 ディレクター・OSRINが語るPERIMETRON

常田大希のサンクチュアリVol.2 クルーに聞く、一問一答「WE ARE PERIMETRON!!!」

常田大希のサンクチュアリVol.3 millennium paradeの仲間と映像の作り方

常田大希のサンクチュアリVol.4 PERIMETRONとつながるクリエイター、アニメーションアーティスト・ディレクター 山田遼志

常田大希のサンクチュアリVol.5 PERIMETRONとつながるクリエイター、映画監督 内山拓也

THIS MAN ディス・マン

2017年頃に齊藤篤、石野雄、栄嶋伸夫、笠井智貴で結成したCGアーティスト集団。高い技術力だけでなく、あうんの呼吸によって分業の製作現場でもチームワークのよさを発揮。Instagram: @thisman_0000

Photo: Hiromi Kurokawa Text & Edit: Mako Matsuoka

GINZA2020年8月号掲載

#Share it!

#Share it!

FOLLOW US

GINZA公式アカウント

PICK UP

MAGAZINE

2023年4月号
2023年3月10日発売

GINZA2023年4月号

No.310 / 2023年3月10日発売 / 特別定価880円

This Issue:
流行と人気

2023年春のムードは
どんなもの?

...続きを読む

BUY NOW

今すぐネットで購入

MAGAZINE HOUSE amazon

1年間定期購読
(17% OFF)