自身のYouTubeチャンネルなどで、地球にも体にも優しい暮らしを発信したり、昨年には「tefutefu,Inc.」を立ち上げるなど、地球環境や日本の文化を守るための活動を、日頃から積極的に行なっている人気モデル、森 星さんと「だれにでもできる、身近なサステナブル」について考えてみるこの連載。旬の食材を無駄なく、おいしく使いきるレシピを料理研究家の有元葉子先生に教わります。
森 星 × 旬の野菜 「半径5mのサステナブル」 VOL.10 キャベツを芯まで味わう簡単レシピ 「キャベツのブルスケッタ」「キャベツのパスタ」

ナチュラルにハッピーに————明るい未来を目指してサステナブルと向き合う、森 星さんと有元葉子先生のセッション第10回目。今回は便利な一方で余りがちでもある、キャベツがテーマ。シンプルで洗練された料理はもちろん、哲学のある考え方、生き方にもファンが多い有元葉子先生から教わる、キャベツを使いきるレシピ。簡単&おいしいのでどうぞお試しあれ。
今回の食材はコレ!
キャベツ
森 星「キャベツはあまり買わないんです。余ったらもったいないし、冷蔵庫内で場所をとるし、なんて考えちゃって…」
有元葉子「火を通すと一度にたっぷり食べられるわよ。もちろん芯も含めて」
森 星「そうなんですね!ところで、春キャベツはまた違うものですか?」
有元葉子「まず収穫時期が違うわね。それから、一般的な冬キャベツは葉に厚みがあって全体がぎゅっと詰まっているのに比べて、春キャベツは葉が柔らかくて、巻きがゆるいもの。春キャベツは柔らかいので生で食べるのがおすすめね。今回は火を通す料理なので、冬キャベツを使います」
森 星「同じキャベツでもだいぶ違うんですね」
有元葉子「そうね。今日はキャベツ、アンチョビ、にんにく、赤唐辛子とあえて同じ材料を使って、違う料理を作ってみましょう」
森 星「わー、それはおもしろそう!よろしくお願いします!」
レシピ1
キャベツのブルスケッタ
水分をたっぷり吸わせたキャベツは、熱すると驚くほど甘くなる。塩気はアンチョビのみで、大満足のおいしさ!キャンプにもおすすめ。
<材料/1人前>
・キャベツの葉…好みの量(パン1枚につき2、3枚)
・パン(カンパーニュやバゲットなど)…好みの量
・にんにく…ひとかけ・オリーブオイル…適量
・赤唐辛子…1本
・アンチョビ…適量(パン1枚につき2、3本)
<作り方>
キャベツに水を吸わせておく
①ボウルにたっぷりの氷水をはり、キャベツの葉を入れて水分を十分に吸わせる(葉の状態にもよるが、30分〜1時間を目安に)。調理する直前にざるにあげ、水気を軽くきっておく。
パンの下準備をする
②パンはこんがりと焼き色がつくまでトーストする。表面に、にんにくの切り口を直接こすりつけ、オリーブオイルをたっぷりとかける。
キャベツに火を通す
③鉄のフライパンを煙が出るまで熱したら、オリーブオイルを多めに入れて鍋肌に行き渡らせる。キャベツを置き、赤唐辛子を入れて蓋をする。キャベツに透明感が出たら一度ひっくり返し、軽く火を通す。
④キャベツを②の上に折りたたむようにのせ、アンチョビを2、3本のせる。
POINT
レシピ2
キャベツとアンチョビのパスタ
キャベツのもつ甘みと、溶けたアンチョビの旨味と塩気が一体となり、シンプルなのにあとひく一皿に!
<材料/1人前>
・キャベツの葉…3、4枚
・にんにく…ひとかけ
・オリーブオイル…適量
・赤唐辛子…1本
・アンチョビ…適量(3、4本ぐらい)
・スパゲッティ…80〜90g
・塩…適量
<作り方>
キャベツに水を吸わせておく
①ボウルにたっぷりの氷水をはり、キャベツの葉を入れて水分を十分に吸わせる(葉の状態にもよるが、30分〜1時間を目安に)。調理する直前にざるにあげ、水気を軽くきっておく。
スパゲッティをゆでている間に、具材に火を通す
②大きい鍋に湯をたっぷりと沸かし、少し塩辛いと感じるほどの塩を加えて(2Lのお湯に対して塩大さじ1.5を目安に)、スパゲッティをゆで始める。
③キャベツの葉はざく切り、芯は細めに切り、にんにくは叩きつぶす。
④鉄のフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火をつけ、弱めの火でじっくりと熱する。にんにくの香りがたってきたら、赤唐辛子とアンチョビを入れる。
⑤スパゲッティがゆで上がる1、2分前に、スパゲッティの鍋にキャベツを入れてさっとゆで、④のフライパンに加える。
⑥ゆで上がったスパゲッティをトングで⑤に加える。ざっと全体を混ぜ合わせ、皿に盛り付ける。
POINT
🗣️
森 星
1992年生まれ。東京都出身。モデルとして国内外の雑誌や広告等で活躍。途上国の女子を支援する公益財団法人プラン·インターナショナル·ジャパンのアンバサダーを務め、YouTubeやInstagramなどのSNSを通して体にも環境にも優しい生活を提案。創業者の一人としてCDを務めるtefutefuでは、日本の伝統的な食や文化を尊重しつつ現代に馴染む形に再編集し、世界に発信している。
Instagram:
@hikari
@tefutefulab
tefutefu HP: tefutefulab.com
YouTube: Hikari Mori
🗣️
有元葉子
料理研究家。3人の娘を育てた専業主婦時代に、家族のために作る料理が評判となり、料理家の道へ。素材の魅力を引き出したシンプルでおいしい料理、洗練されたライフスタイル…。本質を見極めた軽やかな生き方は、多くの女性の憧れの的。著書に『レシピを見ないで作れるようになりましょう。』(SBクリエイティブ)、『「使いきる。」レシピ』(講談社)など多数。
公式サイト: https://www.arimotoyoko.com/
Instagram: @arimotoyokocom