女優、石田ゆり子が新たな表現として選んだのは、歌うこと。プロデューサーに大橋トリオを迎え、初めて作詞にも挑戦した。自らが紡いだストーリーを囁くような声で届ける楽曲は、優しさに包まれるよう。言葉とメロディ、その2つが幸せに邂逅する奇跡。
女優 石田ゆり子が音楽活動“lily”を開始。プロデューサー大橋トリオとのマジカルな対話をお届け

音楽への憧れ・歌うということ
石田ゆり子の音楽活動プロジェクト〝lily〟が始動。豊富な知識に裏打ちされた大橋トリオによる多彩な楽曲に、彼女の静謐で叙情的な詞がのせられる。歌手とプロデューサーのマジカルな対話。
──lilyさんは昔から大橋さんの音楽を愛聴しているとか。
lily 大橋トリオさんの曲が大好きで10年ぐらい前から聴いていました。どんなシチュエーションで流れても気持ちがいい点が魅力で。私には常に音楽への憧れがあり、表現者として、これから何らかの形で携わっていけたら素敵だなと、うっすら思っていたんです。そうしたら、2年前に周囲から歌をやらないか?という提案をいただいて。しかも大橋さんが曲を書いてくださるかもしれないという話を聞き、こんなチャンスを断ってはいけない、ぜひ、と決意したんです。
──その時は、大橋さんの楽曲である「MAGIC」をカバーするという計画で?
大橋 歌のプロジェクトに僕が関わらせていただけるということから話が始まって。じゃあどうしていこうかという段階で、ゆり子さんがカバーをされたいと。
lily 私から大橋さんの曲を歌いたいと言ったんです。あれは?これは?と相談している間に「MAGIC」に。
大橋 僕が提案したんです。
lily もちろん知っていましたし、素敵な曲だから、やります!と即答。ところが、実際に歌うとすごく難しい(笑)。
大橋 そうなんです(笑)。でもかわいらしい曲なので、雰囲気に合うだろうなと。
lily レコーディングまでの2カ月は、ボイストレーニングの先生につきました。歌うとはどういうことか、という基礎から指導していただいて。
大橋 僕からは、ロングトーンを安定的に発声できる練習を中心にお願いします、と先生に伝えました。
lily 初めてのレコーディングは緊張しまくりまして、加えて大橋さんがものすごく厳しい(笑)。
大橋 そんなつもりはないのですが(笑)。
lily この曲はこういう風に歌ってほしいという理想形があるわけですよね。そこに技術的に自分が至らなくて…。
大橋 いえ、「厳しい」というよりは「細かい」んだと思います。
lily そう、すっごく細かい(笑)。なぜこんなに難しい曲を選んでしまったのかと少し後悔しましたけど。だって大橋さんは気持ちよさそうに歌うんです。「MAGIC」には〝Oh Baby Baby〟というフレーズがあるのですが、〝Baby〟の言い方にものすごく厳しかったです。
大橋 最後の伸ばすところですかね?
lily 何回やっても最後に小さいイが入ってしまう。それだけはやめてくれって。
大橋 そんな言い方はしていません(笑)。
lily 〝Baby〟って歌った途端プツって切られる。NHK「のど自慢」で不合格のカーンを毎回鳴らされているような気持ちで、あぁまた駄目だったって。「私は何をやっているんだろう?」と自問する瞬間も訪れたりして。でも、その丁寧なご指導によってこんなに素敵な曲が完成しました。本当にありがたいです。
大橋 本来すごく音域が広い曲なんですが、それを狭めるのに転調の流れを変えているんです。その作業も相当悩みましたが、よくあんなに自然に歌えたなと。そもそもゆり子さんの声に合うとは思っていて、歌い上げるより、語るようにしたかった。ぴったりでしたね。
lily 最初に私が歌っている声を知りたいとおっしゃって、1曲レコーディングしたんです。その時の声が、思っていたのと違ったみたいですね。
大橋 ええ、いい意味で。歌うとスイッチが入るのか、演技や喋る時と全然違う。少女のような声が意外で素敵なんです。
lily 実は、まだ落ち着いて自分の歌を聴けないんです。何曲かは配信されているので、サブスクで「あなたへのおすすめ」って、私にすすめてくるんですよ!上手に飛ばしますけど(笑)。まだ素人な気持ちなので、客観的になれない。
大橋 もしかしたら慣れていないだけかも。僕がデビューしたての頃、おしゃれなカフェでよく曲をかけてくれていて。店に入ると急に鳴り出すことがあって。
lily 大橋さんだとわかって?
大橋 わかっている場合と偶然の両方。前者は本当に恥ずかしい(笑)。でも今は平気です。あぁ流してくれているんですね、ありがとうございますって。
lily そうですね、一人なら聴いてみようかなと思うけれど、誰かと一緒の時に自分の曲がいきなり流れたら、もうワーッと焦ります、今のところ。
lilyさん ハイネックシャツ ¥81,400、フレアスカート ¥130,900(共にドリス ヴァン ノッテン)/フラットパンプス ¥105,600(ジャンヴィト ロッシ | ジャンヴィト ロッシ ジャパン)/ピアス 各¥89,100、重ねづけしたリング 各¥297,000(共にシハラ | シハラ ラボ) 大橋さん スーツ ¥330,000、ニット ¥122,100、Tシャツ ¥44,000、シューズ ¥165,000(以上メゾン マルジェラ | マルジェラ ジャパン クライアントサービス)
音の言葉・表現すること
──2ndシングル「うたかた」から、最新曲「ちいさなうた」までは、全曲lilyさんが作詞されています。制作の過程は?
lily やりとりはすごくシンプルで、まず大橋さんが曲を送ってくださるんですね。だけど何も注文がない。
大橋 うん、ないです。
lily それがまた寂しくて(笑)。音源だけ来て、好きなようにどうぞと。大変でしたが、子どもの頃から文章を書くのが好きだったので、楽しかったですね。
──lilyさんは数冊エッセイを上梓されていますが、メロディにのせる語彙とは考え方やアプローチが違いますよね。
lily まず曲ありきですから、とにかくずっと聴いて、言葉が降りてくるまで待ちました。無理矢理当てはめても不自然になるので、この音がこういう言葉に聞こえる、というところまで。いったんフレーズが出てくると、どんどんつながっていきました。いやでも、結局自分自身が出てしまいますね。とにかく私は夜の詞が書けないんですよ。すごく早く寝てしまうので。
大橋 そうなんですか?
lily 夜とは寝るものだと思っているから、朝か昼の歌のみ(笑)。しかも早朝が好きみたいで、暗闇の詞が書けない。
大橋 そのお話を聞くと、陰のない人なのかなと思ってしまうんですけど。
lily 陰は、うーん、あるはずです。ですが、自分の心の闇みたいなものを表すにはまだ何かが足りない気がします。
──lilyさんの歌詞は、色のとらえ方が豊かですよね。《薄紅の夜明け》《群青の箱》(共に「東京の空」)、《菫色の小さな可愛い子》(「ちいさなうた」)。ブルーも青ではなく《蒼く》(「Moment in the rain」)。朝や昼の明るい光の中に、グラデーションがあるように感じました。
lily 映像の仕事をずっとしてきたので、情景がぱっと浮かぶ。その色を描写しようと思うと、そういう表現になりますね。たとえば「東京の空」なら、どこかの夜明けを短いシーンで毎回思い浮かべて、小さなお話を作っていくような。同時に、聴いてくださる方の心情も考えます。基本的には、私や、私より若い世代の女の人に向けて、今こんな気持ちなんじゃないかな、こういうことを言ったらうれしいんじゃないかなとか。でも、この素晴らしい曲に失礼がないように、大橋さんが「嫌だな、この詞」と思わないようにという願いが第一にあります。でも何もおっしゃらない。
大橋 絶対に信頼感がありますからね。だって石田ゆり子さんじゃないですか。素敵な言葉を持っているはず。だから何も言わない。ただ、日常的に思うことを歌詞にしてくれたらという話はしました。
lily 「話の流れよりも響き、素敵な言葉が聞きたい」と言われましたね。肌触りというか、微妙なさじ加減で。
大橋 これまで長きにわたり経験を積まれてきたゆり子さんだからこそ、そのセンスは間違いない。僕の役割は音楽的な部分をクリアしていればいいというスタンス。だから詞は100%お任せです。
lily 今回は収まったからいいけれど、変なタイトルだったら嫌じゃない?
大橋 大丈夫という確信がありますから。
──最新曲「ちいさなうた」の歌詞は、どのような気持ちで紡がれたのですか?
lily 曲を聴いた時、とても素敵だなあって。普遍的というか、世代を超えて子どもにもお歳を召した方にも口ずさんでいただけるような歌になるといいなと。だからなるべく簡単な、当たり前の言葉を使いたかった。あと、今のご時世、あまりにも悲しいニュースが多くて、傷ついて立ち上がれない人が世の中にどれだけいるのだろうと。そういう方々や、日々の暮らしの中で新しい一歩を踏み出そうとしている人たち、それを見守る存在を歌詞にしたかったんです。誰かがいつも見てくれている、どこかで応援してくれているよ、という意味を込めました。
──ある程度の間隔を空けて。
lily 私自身、人と人の距離感があることが心地よくて。プライベートゾーンに無遠慮で入って来られるのが苦手だったり。お互い自立しているけれど、通じ合っている関係が好きなんでしょうね。全部ベタベタと一緒ということが書けない。I need youとかI love youみたいなラブソングは無理(笑)。素晴らしいと思いますが、自分とはなにか違う気がして。
大橋 でもゆり子さんがI need youと言うなら、あえての選択だなと解釈できる。
──ところで、lilyさんは、石田ゆり子さんとは別人格なのですか?
lily 気分を変えたかったのと、聴いてくださる方に石田ゆり子という名前で認識されるより、lilyって誰だろう?と思ってほしかったんです。役名みたいなもので、新しい世界に飛び込みやすい感じがして。
──大橋さんも今年節目となるデビュー15周年を迎えられました。
大橋 自分が15年間活動した結果、このようなプロジェクトに声をかけていただいたという実感があります。今後は自分の制作も続けますが、プロデュース業はもっと積極的に携わっていきたいですね。もちろん、ゆり子さんの作品にも。
lily 見捨てないでいただきたい。
大橋 厳しいけど大丈夫ですか(笑)?
lily 5曲やって慣れました。
大橋 今回、ミニアルバムの最後が「ちいさなうた」で見事に締まりましたね。
lily 我ながら音と言葉がばっちり合ったなという気がして、とてもうれしいです。本当にいい曲ですもの。
lilyの初アルバムは特別なパッケージ
取材時にこっそり見せてもらった、スペシャル仕様のミニアルバム。全5曲収録のCDと約42分の映像DVDが収まった縦長の書籍のようなスタイルで、観音開きの中央を小さなつぶやきのような言葉が踊る。さらに、歌詞カードを兼ねるブックレットには、撮り下ろしのプライベートショットやエッセイもたっぷり。カラフルな縁飾りやcoverとおそろいの小鳥のエンボスを施してあるレターセットも。lilyの思いの詰まった作りになっている。『リトルソング』(¥6,600)
🗣️
Lily
女優・石田ゆり子の歌手名義。大橋トリオプロデュースにて、カバー楽曲「MAGIC」で2021年12月配信デビュー。今年「うたかた」「東京の空」を配信。初のミニアルバム『リトルソング』が2022年10月26日発売。同年、11月3日に東京国際フォーラムホールAで開催した、大橋トリオデビュー15周年記念アニバーサリー公演「TRIO ERA 2」にゲスト出演した。
🗣️
大橋トリオ
2007年デビュー。自身の活動に加え、TVドラマやCM、映画音楽作家としても活躍。代表作に映画『余命1ヶ月の花嫁』『雷桜』『PとJK』など。最近では、NHK Eテレ子ども向け番組『にゃんぼー!』の音楽や、TBS系『世界遺産』のテーマ曲も担当。デビュー15周年記念2枚組ベスト盤『ohashiTrio best Too』発売中。