GINZA創刊20周年を記念し、2017年9月号にて実施した読者プレゼント企画「真夏のプレゼント大大大作戦!」。なかでも人気の高かった、小誌で「東京の夫婦」を連載中の松尾スズキさんによる、カップル限定の人生相談というプレゼント。見事当選した福田さんご夫婦による、お悩み相談の様子をレポートします!
GINZA20周年記念プレゼント「松尾スズキさんに人生相談」当選者レポート!

当選者は昔から松尾スズキさんの大ファンだという福田千夏さん。秋田出身の千夏さんは、北海道出身の夫、雅信さんと東京で出会い、結婚した「東京の夫婦」。松尾さんに3つの悩みを相談しました。
福田雅信 40歳 北海道出身。アパレルOEMの会社勤務。
福田千夏 37歳 秋田県出身。出産を機に仕事をやめ、専業主婦に。現在3人の息子を育てている。
■悩み1
結婚して12年。いまだに妻を名前で呼べません。どうしたら、自然に呼べるようなるでしょうか。
松尾スズキ 結婚12年ですか。いまさらな相談ですね(笑)。奥さんは旦那さんのことをなんと呼んでいるんですか?
福田千夏 「まーさん」と呼んでいます。
松尾 旦那さんは、奥さんのことを?
福田雅信 何とも呼びません。
松尾 呼ばない!?奥さんが遠くにいるときはどうするんですか?
雅信 近くまで行きます。
松尾 緊急のときは?
雅信 走っていきます(笑)。
松尾 それは不便でしょう。かといって、いきなり「千夏」と名前を呼ぶのはハードルが高いですよね。付き合っていたころはどうしていたんですか?
千夏 仕事で知り合ったので、苗字で呼びあっていました。付き合って1年で結婚したんです。お友達の旦那さんが、奥さんを名前で呼んでいるのをみたりして、私は一度も呼ばれたことがないなとずっと気になっていたんです。
雅信 呼ぶ努力はしていたんですが、完全にタイミングを逸してしまい、どう呼んだらいいのかわからなくなってしまいました。
松尾 一回、旧姓のフルネームに戻すというのはどうですか?病院みたいに(笑)。うちも付き合っているころは苗字だったんですが、昨日、嫁に聞いてみたら、「結婚したら名前で呼ぶ」と僕は宣言したらしいんですよね。すっかり忘れていたんですけど。(千夏さんに)必ずしも名前でなくてもいいんでしょう?
千夏 はい。いつも何も呼ばれず、「あのさー」と話しかけられるので。
松尾 「あのさー」を「ちのさー」に変えてみるというのは?「ちのさー」が「ちなさー」、「ちなつぁー」になって「ちなつ」になる(笑)。
雅信 「ちのさー」。ちょっと言いやすいですね。
松尾 奥さんのほうから、始めてみたらいいんじゃない?「ちのさー、お願いがあるの❤︎」。
千夏 そんな口調の37歳、大丈夫でしょうか(笑)。
松尾 ここまでこじれたら、子ども返りするしかないですよ!単純に慣れの問題だと思うんですよね。あるいは動詞のように使ってみるとか。「これ、ちなってない?」そうしてさりげなく名前を混ぜ込む。
雅信 できるような気がしてきました!
松尾 ここで練習しておいたほうがいいですよ。
雅信・千夏 やってみます。
■悩み2
夫が北海道、妻が秋田と、2人とも遠方出身なので、両親の老後や実家の今後が心配です。
松尾 たしかに遠いですね。お近くにご兄弟はいないんですか?
千夏 私の実家は弟がいるのでまだ安心していますが、夫は長男で、近くに誰もいないんです。まだ、どちらの両親も健在ですが、誰か1人でも病気になったらどうしようかと。
松尾 僕もまさに母親の介護を抱えていますからね。福岡の老人ホームに入っているんですが、空港からレンタカーでいかなければいけない不便なところで正直大変なんです。奥さんの実家は茨城で長男が同居しているので、心配ないのですが。実家にはどのくらいのペースで帰っているんですか?
雅信 年に1回帰れるかどうか、です。
松尾 僕なんかは、母を見舞うのに、「福岡で美味しいものを食べる」とか、別のレジャー目的を加えていますね。そして、それを楽しみにする。里帰りだけだと辛くなってしまうので。北海道や秋田なら温泉もあるし、旅行も同時にまかなうつもりで帰ったらどうでしょう?
千夏 そうですね。
松尾 でも、本格的に面倒をみなければいけなくなったときは考えますよね。一番年長はご主人のお父さん?おいくつですか?
雅信 父は70歳になります。
松尾 いまの70歳って、まだ元気ですけどね。
雅信 病気がちなところもあり、少し心配なんです。
千夏 でも、東京に出てきて住むというのも、義父は嫌がります。
松尾 最近、親の介護のために、子供が仕事を辞めて実家に帰って、生活がままならなくなるというケースも増えているじゃないですか。それは避けたいですよね。今になって思うのは、親が元気なうちに希望を聞いておくのは大事かなと。僕の母は要介護5なので、意思の疎通ができないままにこちらが勝手に判断して施設に入れることになったんです。
千夏 親に聞いても「大丈夫だよ」としか言わないんですよね。
松尾 そうかもしれないけど、突然、大丈夫じゃなくなることもありますからね。施設に入れるにも現実問題お金がかかります。僕の場合、父親の遺族年金で助かっているところもある。お金がどのくらいあるのか、聞きにくいかもしれないけど、現実的なことは聞いておいたほうがいいでしょうね。夢のない話ですけど。あと、役所に行って聞いてみると、気づかない優遇処置があったりしますよ。
千夏 行って聞いてみます。
松尾 そして、里帰りはぜひ、レジャーをつけて。
■悩み3
お金が貯まらないのですが、どうしたらいいでしょう。
松尾 それ、勝間さんとかに聞いたほうがいいんじゃないかなあ(笑)。なぜお金がたまらないと思います?
千夏 家族5人で旅行が好きだったり、実家に帰るのにお金がかかったりするからでしょうか。
松尾 まあ北海道と秋田の里帰りは、たしかにお金はかかりますよね。
雅信 あと、すぐAmazonで買ってしまうんです。日用品でもなんでも。
千夏 気づくと、靴を9足も買ったりしているんです。
松尾 そりゃ、たまりませんわな(笑)。
雅信 今後を考えると、ある程度貯めないといけないかなと、この歳になって思います。
松尾 「千夏」と呼ぶたびに1000円貯金する (笑)。〝ちな貯金〟を作るとか。
千夏 逆に呼ばなくなってしまうかもしれません(笑)。
松尾 「千夏」と呼ばないとAmazonのボタンを押させないとか。でも、Amazonは麻薬ですよね。最近スマホのアプリにいれたんですが、超便利ですもんね。うちも普通に日用品を買っていますよ。プライム会員だから、すぐ来る(笑)。
千夏 うちもです。
松尾 プライム会員を辞めたら?思い切って、Amazonのアプリを消しちゃう。買った本って、場所をとるじゃないですか。図書館で十分まかなえますよ。だて、同じ本を2回読まないでしょう?
雅信 そうですね。本も漫画もたくさんあるんですが、2回読むものはめったにないです。ただ、買う行為が快感で、つい買ってしまうところはある気がします。
松尾 それはわかりますけどね。僕も買ったまま開けていないDVDが家にないこともないのでね(笑)。でも、貯めたいなら、漫画喫茶で我慢しましょうよ。
雅信 そうですね。わかりました(笑)。
GINZAでの連載を単行本化した著書『東京の夫婦』にサインをして、お2人に贈呈。
人生相談を終えて3人でパチリ。心なしかスッキリした表情!
■人生相談を終えて
雅信 今回は的確なアドバイスをいただきました。名前を動詞のようにして、「ちなっている」って言うのって、本当にいいなと思いました。ドンピシャな答え、すごいです。親の元気なうちに意向を聞いておくというのもたしかに大事だなと思いました。夏に帰ったときに早速聞いてみようと思います。
千夏 松尾さんの大ファンだったので、なんだかふわふわしていましたが、想像通りの方でうれしかったです。親のことも、考えるいい機会になりました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。