最近、環境問題が深刻になる中で、Greta Thunbergをはじめとしたアクティビストや様々なセレブリティ、ファッションブランドがアクションを起こすようなってきました。日本でも話題に上がることも多くなってきたサステナブル(※持続可能なという意味)。私たちも黙って傍観しているわけにはいきません。
大好きなファッションをいきなり全部サステナブルなものに切り替えるのは、なかなか難しいですが、日々の生活で出来ることから始めようと決心しました。不要なものを削ぎ落としていくことでミニマルなライフスタイルにもなるし、一石二鳥です まだまだ勉強中ですが、私が取り組んでいることを皆さんにシェアしたいと思います。前回の記事はこちら。
スタイリスト・木村舞子さんと一緒に、サステイナブルライフへの道!vol. 3 ファーマーズマーケットでお買い物

スタイリスト・木村舞子さん
・不要な包装を断る
・プラスチック製品を極力避ける(プラスチック製品の中には健康に害があるものも!)
・より環境や身体に優しいものを選ぶ (切り替える)
Vol. 3 ファーマーズマーケットでお買い物!
私は週末に開催されているファーマーズマーケットによく行くのですが、東京ではファーマーズマーケットと言いながらもプラスチック包装されているものがとても多いのが気になっていました。でも最近少しずつプラスチック包装をしないようにする動きが大きくなってきているようで、青山の国連大学前で開催されている『Farmar’s Market at UNU』では“NAKED-waste less market-”というプラスチックゴミを出さない不定期のイベントやレジ袋の有料化に取り組んでいるようです。
私も先日こちらのマーケットに行って買い物をしてきたので、私のショッピングの仕方を紹介したいと思います。
まず、ファーマーズマーケットに行く際はせっかく新鮮な野菜や乾物が買える機会なので、マイバックの他に空の容器をいくつか持っていくと便利です。
私は大体こんな感じで適当に普段使っている容器を持っていきます。
*無印の琺瑯容器(蓋はシリコンとポリプロピレン製ですが、どちらも比較的安定した素材なので私は許容範囲にしています)
*空き瓶(調味料やスパイスを買った時の瓶を綺麗に洗って再利用しています。ガラスは煮沸消毒できますが蓋にどうしても少しだけ匂いが残ってしまうので、こちらは匂いが移りにくい乾物を購入する時用)
*ミツロウラップ
*マイバッグ2つ
いざお買い物。まずこちらのマーケットの取り組みとして紹介したいのがブーメランバッグというシステム。マイバッグを忘れてしまった方やたまたま立ち寄った為に持っていなかった方のためにレンタルのマイバッグを貸出しています。全てお客さんから不要なエコバッグを寄付してもらったもので、次回来るときに返せばOKな無料のレンタルバッグ。こちらのマーケットはかなり都心に位置していているのでこのバッグの需要は結構ありそうです。
今回はちょうど『NAKED』というプラ包装なしのイベントも開催中で「nue by totoya」という代々木にあるバルクショップ(量り売りのお店)が出店していました。私はここで乾燥ヒヨコ豆とドライトマトを購入。こういった乾物は食材を買いに行く余裕がない時に冷蔵庫の残り物と合わせれば、スープやパスタの具材として重宝します。
フレッシュな野菜は根菜を中心としてプラなしで買えるものがたくさんあるので、今回は美味しそうな淡路島の新玉葱やカリフラワー、生姜、量り売りで買えるミニトマトなどを買いました。
そして今回はトークショーも開催されていて、プラスチックによる海洋汚染について、環境問題についてお話をされていました。その中でも気になったのが“MyMizu”というアプリ。マイボトルが少しずつ普及されてきていますが、外出先ではどこで水を補給したら良いの?と思う方もたくさんいるかと思います。このアプリでは公共の給水場、レストランやカフェなどで利用者以外にも給水に応じてくれる場所の情報を提供してくれます。さらにその給水所で提供してもらえるものが水道水なのか、フィルターを通した水なのか、又はお湯も利用可など詳しい情報が記載されているので自分で勇気を振り絞って聞く必要もなし。現状のリストを見ると個人的にはもっと多くの店舗が協力してくれたら良いなという気持ちがありますが、これがもっと浸透すれば賛同する店舗も増えることを願って…!
この日の戦利品はこんな感じ。量り売りに容器を持って行ったらお店の方が「いいね」と言ってくれて少しおまけしてくれました!帰ってからもプラスチックのパッケージを開けて包装を捨てるという過程が無いだけでとても気持ちいいし、乾物も瓶のまま棚に保管すれば良し。とても手間いらずです。
ファーマーズマーケットは無農薬や旬の野菜が買える素敵なイベントですが週末のみの開催がほとんど。なのでこれからもっと普通のスーパーでもプラなしで売るものが増えてくれたらありがたいし、ファーマーズマーケットでも葉物やキノコ類など、まだまだ包装なしでは購入できないものがたくさんあるので、是非一人一人が意識を変えて少しでも無駄がない買い物ができるようになったらいいなと思います!
🗣️
木村 舞子
百々千晴氏に師事し、独立後は雑誌や女優のスタイリングを手がける。ベーシックアイテムを主軸としたスマートなスタイリングが得意。
Instagram: @maiko.mu