大使館や高級ホテルが並び、かつての大名屋敷街の面影が今も残る、虎ノ門の坂の上。すくっと立ち上がるタワーのような建物の中に、工芸の世界が広がっています。
非日常の空間で工芸作品に出合う「菊池寛実記念 智美術館」
東京ケンチク物語 vol.62
菊池寛実記念 智美術館
Kikuchi Kanjitsu Memorial Tomo Museum
めざましい勢いで再開発が進み、大きく変化しつつある虎ノ門近辺。しかし大通りから少し入れば、大使館や高級レジデンスが点在し、閑静な空気感を湛えたままのエリアがまだまだ残る。「菊池寛実記念 智美術館」が立つのはそんな景色の中だ。窓のない、淡白色の石貼りの壁面がすっと細長く空へ伸び、1階部分に大庇がかかるストイックな建物。一見何かの塔か教会のような、華美さのない寡黙な佇まいがかえって人々の目を引く。館名に冠された菊池寛実は、明治生まれの実業家で、炭鉱をはじめ、エネルギー事業で身を立てた人物。大正末の1923年生まれの智はその娘で、若き日から2016年に生涯を閉じるまで、ゆうに半世紀を越えて現代陶芸の蒐集に勤しんだ。そんな彼女が、自身のコレクションを母体に、主に現代陶芸の紹介を目的に2003年に開いたのがこの私設美術館だ。
1階と地階に美術館が入る建物の設計は、モダニズムの旗手・坂倉準三の後進である坂倉建築研究所によるもの。敷地は寛実が晩年の活動の拠点とした場所で、いずれも築100年ほどの歴史をもつ西洋館や蔵、日本庭園がある景色に、奥ゆかしい様子の建築が違和感なく溶け込んでいる。鋳金作家が手がけたという大胆なデザインの金属の扉を抜けて内部へ入ると、外観とはまったく印象の異なる空間が現れる。象徴的なのが1階のホールと地階の展示室をつなぐ螺旋階段だ。ゆったりとしたカーブを描く壁面には鈍い光を放つ銀の和紙が貼られ、高名な美術家、書家の篠田桃紅による「真行草」のコラージュが踊る。トップライトを受けてきらきらと輝く長い手すりはガラスで、こちらもアーティストがこの場所のために作り上げたものだ。さらに展示室は、アメリカ人デザイナーのリチャード・モリナロリの作。作品は基本的にガラスケースに入れず、素材感や物質感を間近に鑑賞できるように設計。ライティングも入念で、一点一点にスポットライトを当てることで、没入感のある鑑賞時間を演出している。しんと静かで美しい外観と、美術工芸へのたぎるような情熱を感じさせるインテリア。現代陶芸の目利きとその振興に心血を注いだ智自身が、そんな女性だったのかもなと想像が膨らんでいく。
Illustration_Hattaro Shinano Text_Sawako Akune Edit_Kazumi Yamamoto