
常田大希
音楽家
●人生で最初に衝撃を受けた映像は「ウッドストック・フェスティバル」
●創作中に行き詰まった時でも「解消せずに根性で向かう」
●ミューズは「ジブリ作品のヒロイン全般と『ランチの女王』の竹内結子」
●PERIMETRONとは「高みを一緒に目指してくれる同志たち」
つねた・だいき>>長野県出身。King Gnu、millennium parade、PERIMETRONの中心人物。「当初は自分の作品を発表する音楽レーベルとして」PERIMETRONを立ち上げた。演奏に留まらず、映像制作やライヴ演出ま で手がけ、総合的に独自の世界観を表現している。
佐々木 集
Producer / Director
●人生で最初に衝撃を受けた映像は「映画『ファンタジア』『千と千尋の神隠し』」
●創作中に行き詰まった時でも「ひたすら考える」
●好きな女性のタイプは「ジブリ作品のヒロインのような芯の強さと責任感を持つ人」
●PERIMETRONとは「個としての責任と自覚あるものづくりをしているゴロツキの集い」
ささき・しゅう>>18歳で渡英しベーシストとして活動。帰国後、アパレル業、イベントのオーガナイズなどを経験。PERIMETRON立ち上げメンバーの1人。メンバー間では「まとめ役。拠り所みたいな存在だといいな」。
OSRIN
Filmmaker / Art Director
●人生で最初に衝撃を受けた映像は「映画『ネバーエンディング・ストーリー』『ライフ・イズ・ビューティフル』」
●創作中に行き詰まった時は「人としゃべる」
●PERIMETRONとは「ライバルが集まるところ」
オスリン>>美大で学んでいた際、友人の誕生日動画を撮ったことを機に映像に興味をもつ。大学卒業後本格的に制作を始めた頃、関根光才『Here, my Life』に影響を受け、何を作るべきか熟考。2016年秋、「(佐々木)集と(常田)大希と、面白い存在になろうと決めて」PERIMETRON初期メンバーの1人に。
西岡将太郎
Producer
●人生で最初に衝撃を受けた映像は「映画『インセプション』」
●創作中に行き詰まった時は「スケボーをしに行く」
●ミューズは「クリエイターの歌代ニーナ。圧倒的にCOOLですね」
●PERIMETRONとは「学校。の部室みたいな」
にしおか・しょうたろう>>広告映像制作会社から独立。PERIMETRONに加入したのは2017年11月。「以前から事務所には遊びに行ってました」。今年1月には俳優、アーティストのHIMIとレーベル「Asilis」を始動。millennium parade「Stay!!!」のMVで佐々木集とともにプロデューサーを務めた。
神戸雄平
Digital Artist
●人生で最初に衝撃を受けた映像は「映画『AKIRA』『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』」
●創作中に行き詰まった時は「ジャンル問わず他の作品をたくさん見る。文字を読む。やるのやめちゃっていっぱい笑う」
●PERIMETRONとは「心の底から尊敬する存在。超えたいと思う存在」
かんべ・ゆうへい>>テレビ番組の編集を行う会社で働いていた時「客として来たOSRINと意気投合して」、2017年Studio CoastでのDaiki Tsuneta Millennium Paradeのライヴ演出から関わり、2018年春に加入。独学で習得した3DCGを主に担当。
吉田健人
Producer
●人生で最初に衝撃を受けた映像は「クリス・カニンガムの『Rubber Johnny』」
●創作中に行き詰まった時は「趣味のサーフィンをします」
●PERIMETRONとは「ベタですが、“良きライバルであり、良き仲間”」
よしだ・けんと>>制作会社TYOで映像を制作するMONSTERチームに所属。PERIMETRONにはKing GnuのMV「Vinyl」で出合い、正式加入は昨年。「本格的に動き出すという話を聞いて、力になりたくて」。制作の窓口、進行、スタッフィングなどを担当。millennium parade「lost and found」のMVをプロデュース。
荒居 誠
Designer
●人生で最初に衝撃を受けた映像は「たぶんアニメ『ドルーピー』」
●創作中に行き詰まった時は「ひたすら歩く。同じとこグルグル」
●好きな女性のタイプは「いい眼をしてる人。見えてる人」
●PERIMETRONとは「クセのかたまり」
あらい・まこと>>OSRINとは大学の同級生。「当時から一緒に仕事したいなって話してました」。PERIMETRONには昨年の夏に参加。これまでにKing Gnuのアルバム『Tokyo Rendez-Vous』のアートワーク、millennium parade「Fly with me」のエフェクトグラフィックデザインなどを手がけた。
森洸大
Graphic&Props Designer
●人生で最初に衝撃を受けた映像は「小学生の頃に住んでいたアメリカで見た、逃亡犯がショットガンで自分の頭を撃ち抜く様子の生中継」
●創作中に行き詰まった時は「自分の過去作を見てて、当時はなく今はある想いや感覚を探る。おつまみを作る。オーガズムに逃げる」
●PERIMETRONとは「多すぎる兄弟。愛と熱あふれるアホの集合体」
もり・こうた>>初期から共同制作を行い「昨年末、これは付き合ってないのに同棲してる感じだと気づき、正式にお付き合いを始めました」。アーティスト集団「Dirty Workers Studio」の中心人物でもある。
Arata(Margt)
Film Director / Art Director / Graphic Artist
●人生で最初に衝撃を受けた映像は「ケミカル・ブラザーズ『Star Guitar』」
●創作中に行き詰まった時は「酒を飲む、寝る」
●ミューズは「カエラ木村」
●PERIMETRONとは「変な村。みんなライバル」
アラタ>>美大を卒業し、広告系の会社でグラフィックデザインを担当した後、Isamu MaedaとMargtを結成。2020年1月よりPERIMETRONに加わる。MargtとしてKing Gnuのアルバム『CEREMONY』のジャケット、millennium parade『lost and found』のタイトルロゴなどを手がけた。メンバー間では「声がでかい。体もでかい」。
Isamu Maeda(Margt)
Film Director / Art Director
●人生で最初に衝撃を受けた映像は「映画『シザーハンズ』」
●創作中に行き詰まった時は「いっぱい映画を観る。いっぱい酒を飲む」
●ミューズは「ズーイー・デシャネル」。
●PERIMETRONとは「刺激をもらえまくる友達」
イサム・マエダ>>会社勤めを経て、ArataとクリエイティブユニットMargtを結成。NYを拠点に活動し、主に映像を担当。今年帰国し、2020年1月に「誘われて楽しそうだったので」加入。MargtとしてDaiki Tsuneta「N.HOOLYWOOD COMPILE」のMVなどを手がけた。メンバー間では「小ボケ」役。
GINZA最新号(3月号)は、2021年2月12日発売!

GINZA最新号は以下から購入できます!


関連記事
常田大希に再び迫る! 最新号にそなえて昨年8月号「クリエイティブ集団 PERIMETRONの世界」を特別におさらい
常田大希のサンクチュアリVol.1 ディレクター・OSRINが語るPERIMETRON
常田大希のサンクチュアリVol.3 millennium paradeの仲間と映像の作り方
常田大希のサンクチュアリVol.4 PERIMETRONとつながるクリエイター、アニメーションアーティスト・ディレクター 山田遼志
常田大希のサンクチュアリvol.5 PERIMETRONとつながるクリエイター、映画監督 内山拓也