フェイスフィルターとわたし
ak: ストーリーズの機能の中で、個人的に一番良く使うのがBOOMERANGですね。大したことのない動きが、劇的に作品ぽくなるので気に入ってます。単独アプリで展開された頃から使ってました。
三島: BOOMERANGは基本中の基本ですね! 使っておけば間違いないです。最近はフェイスフィルターも人気ですよ。Instagram のフェイスフィルターの特徴は、かなりインタラクティブなこと。眉毛を上げたり、首を振ったり、動きに合わせてエフェクトがかかります。
ak: さりげな〜く盛れるフィルターもあるので、家でダラダラしている時のすっぴん状態でも気兼ねなく使えますよね。アイマスクのフィルターを、寝る前にベッドでアップしたくて何回も試してたんですけど、なかなかアイマスクが落ちてこなくて。一人でセルフィーの姿勢のまま眉毛上げてみたりいろいろ試したんですけど、絶対人に見られたらかなり恥ずかしい瞬間ですよね…でもユーザーのみんなが世界中でおんなじことやってるって思うとすごいホッコリした気持ちになります。

定番、ワンコのフェイスフィルター。フィルターが乗ることによって、いつもと違う表情になること間違いなし。
三島: フェイスフィルターは、若干の恥ずかしさが楽しいですよね。カメラを前に色々な顔を試してもらいたいです。
ak: 前に親戚で集まる時にフェイスフィルターで動画を取ったら、すごく盛り上がったんです。自分や同世代の友だちの顔はストーリーズで見慣れているんですけど、ご年配の方々の顔が可愛くなったりするのが新鮮で、本人達もすごい喜んでいて良い思い出になりました。みなさんには実家に帰った時、是非おじいちゃんおばあちゃんとフェイスフィルターで撮ってアップしてほしい!
三島: 2人に対応しているフェイスフィルターもいくつかあるので、ご家族なんかで和気藹々と使っていただけると思います。おじいちゃんと孫と二人でコアラの顔になるとか。
ak: それ…最高に可愛いです。
三島: バカンス感のあるフィルターもありますよ。バカンスに行けなかった夏休みでも、家のご近所でバカンス感を演出できちゃいますね。笑
あなたのクリエイティビティが試される、逆再生
ak: 最近追加された再生モードの「巻き戻し」もありますよね。あれはすごくアイデアとかクリエイティビティが試される可能性のある機能だな〜と思っていて。
三島: 夏はアクティブに過ごすことが多いと思うので色々楽しめそうですよね。
ak: 例えばプールの飛び込みシーンで水しぶきから飛び込み位置に戻ってくる、とか。
三島: いいですね、花火も上がったところから打ち上げ場所にシュルシュルと戻っていくユニークな映像がとれます。海の波なんかも面白く映ると思います。食べ物系はみんなよくやってますよね。ビールを注ぐ瞬間とか、流しそうめんとか、飛行機が飛び立って、戻っていくとかね。
ak: なにか面白いことができるかもしれない!と日々再生モードの「巻き戻し」を頭のなかに仕込んでおくようにしますね。
盛れる、可愛い、便利。使わない手は無いジオスタンプ
三島: 東京はエリアによって「ジオスタンプ」が表示されるの、ご存知でしたか?
ak: GINZA編集部は中央区にあるので、「GINZA」のスタンプはよく見ます! エリアによって違うんですね〜。
三島: そうなんです。東京だと「銀座」「六本木」「浅草」「下北沢」「上野」などなど。これらも位置情報を含むロケーションタグになっているのでタップするとその地域のストーリーズ投稿やフィード投稿が見られるんですよ。

ほっこりするイラストは、岡村優太さん(@okamurayuta)によるもの。

北岸由美さん(@yumikitagishi)のスタンプ。上野のパンダかわいい…!

寺山武士さん(@takeshiterayama)のスタンプ。

Shogo Sekineさん(@shogosekine0319)のスタンプ。渋谷、原宿、六本木、下北沢…東京にまつわる思い出が走馬灯のように駆け巡っていきます…
三島: 実はこのスタンプ、世界的にも限られた都市でしか使うことができないんです。東京、NY、ジャカルタ、マドリッド、リオ、ロンドン、シカゴなどなど。
ak: 選ばれし都市でしか付けられないスタンプなんですね!
三島: しかも各都市のアーティストにお願いして作っているスタンプなので、都市によってお国柄が出るのも見どころですよ。私もロンドンに行ったときココぞとばかりに使ってました笑。社内の人達も海外に行くとココぞとばかりに使ってますよ。
ak: 次の海外旅行はにジャカルタとバリに行こうとしているので、ジャカルタスタンプを見せびらかしたいです!
つづく
次回は世界をリアルタイムでつなぐ「インスタLive」と話題のハッシュタグについてお話を伺います
保存
保存
保存
保存
保存
保存