なにか作って食べたいけれど、時間もないし、めんどくさい。そんな忙しい毎日を頑張るレディへ、永久保存版の楽ちんレシピをお届けします。
となりの5分メシ vol.93
季節野菜のサラダビビンパ

レシピを教えてくれるのは・・・

井尻 有美先生
@kurahouse_fujiyoshida
KURA HOUSE FUJIYOSHIDA・蔵の台所 店主。
「ライフワークは、旅をして各地の食材をリサーチすること。現地の味を求め、各国の人に教えてもらったレシピを基に、オリジナル料理を考えています。平日は、KURA HOUSEを運営しているシーダ株式会社の社員食堂も開いています」
\ レシピvol.93 /
🍳季節野菜のサラダビビンパ

ごはんによく合う野菜の食べ方といえば、ビビンパ。コチュジャンの量は多いか少ないか、最後にのせる目玉焼きは半熟か硬めか、ビビン「パ」かビビン「バ」か。どっちを選んでも美味しくて、何を入れたって自由。それがビビンパのいいところ。
\ 材料とつくりかた🍳 /

(2人前)
・レタス…2枚
・きゅうり…1/2本
・ミョウガ…1個
・とうもろこし…1/2本
・梨…1/4個
・卵…2個
・ごはん…2膳分
・コチュジャン…大さじ1
・味噌(おこのみのもの)…大さじ1
・ニンニク(すりおろし)…1かけ分 ※チューブでもOK
・ごま油…大さじ1
・酢…大さじ1/2
・みりん…大さじ1/2
・いりごま…大さじ1
\ 完成!/
「美味しく食べるコツは、とにかくしっかり混ぜること!韓国語でビビンッ(混ぜる)パッ(ごはん)というくらい、混ぜることで味が完成します」

「普通のビビンパはナムルを使うため準備に時間がかかりますが、サラダビビンパは、今お家の冷蔵庫にあるものを切ってのせるだけ。季節のものやお好きな野菜はもちろん、キムチ、魚介など、アレンジも可能。本当にすぐできちゃうので、ぜひオリジナルのサラダビビンパをつくってみてくださいね」
「国内外を問わず、よくさまざまな地域に旅をしますが、その土地ならではの食材や調味料、食べ方を知るのも楽しみの一つ。行く先々で地元の方におすすめの食べ方や美味しいものを教えてもらっています。同じ食材でも、水も気候も違うと味が全然違って面白い」
今日食べたい野菜たちをごはんにのせて。ごま油の香りに、秋の食欲をそそられます。
井尻先生、ありがとうございました!
👉次回レシピは【モッツァレラチーズのフルーツサラダ】です👀
Edit&Text_saori uemura