“車、何乗ってるの?” GINZAレディが、愛車とのストーリーを綴ります。
人生はドライブスルー。私たちの愛車遍歴 vol.3 Yurie

Yurie
@_uri_._
「5歳、3歳、1歳の3児の母。サロンオーナーである夫の会社事務を担当。たまに器販売も。ナチュラルコスメとキッチンツールが大好きです。」
ゆりえさんの愛車
2006年製〈メルセデス・ベンツ〉ML350
総排気量3497cc。サイズ感に加えて、シフトチェンジはハンドル右の小さなレバーで完結するため、購入当初に免許取りたてだった自分にはとても運転しやすかった車です。加速性能も良く、坂道でもノンストレスな運転ができます。街乗りからドライブ、ちょっとしたお買い物にも使える使い勝手の良さもお気に入り。家族での外出は基本的に夫が運転手。私はお酒を飲まないので食後に交代して運転をすることが多いです。飲みたい席でお酒の我慢をさせる必要がなくなったのも、免許をとってよかったことのひとつかな。子供たちが車で楽しめるよう、移動中はAmazon musicで童謡をかけることが多いです。
前部座席はかなりシンプルに。小さなごみ入れと、スマホの充電コード。 そして毎年買っている穴八幡宮の交通安全御守を乗せています。古いナビを使っているので、Google mapでも道を確認するようにしています。
子供たちとの休日は、少し遠出をして小金井公園や野川公園に行くこともあります。ストライダー・キックボード・ベビーカーが、3人各自の乗り物。最近Colemanのクイックアップシェードを購入したので、そちらもここに仲間入り予定です。子供のために常備しておきたい着替えやおむつ等は収納ボックスに。リアゲートを開けたときの人目って気になるけど、これなら多少散らかっていてもきちんとして見えます。
旅行が好きで、年に数回、車で温泉旅行にでかけます。那須・小淵沢・箱根・熱海なんかが多いです。子供が3人いると宿泊施設もだいぶ限られてしまいますが、お気に入りを見つけてリピートしています。
主に平日は食料品の買い出しに車を使用。マイレジかごを車に積んで近くのスーパーへ。めずらしいお野菜を求めに、青山ファーマーズマーケットに行くこともあります。ビオセボンというスーパーもお気に入り。
仕事で夫がいない週末には、子供たちを連れて遠出をすることも。車に乗せるまで一苦労ですが、実家へ帰る時も電車移動よりずっと楽。次男が3歳をむかえたタイミングでチャイルドシートをジュニアシートにして、車内がだいぶすっきりしました。
ひとりで運転する時のBGMはもっぱらJ-WAVE。独身時代、今はなき深夜番組・RADIPEDIAのハガキ職人でした。ナビゲーターをされていた方が大好きで、テーマがでるたびに1週間投稿内容を考えていた程、ラジオの世界にのめりこんでいました。 電話で3回ほどRADIPEDIAの生電話企画に出演したこともあります(笑)。
ドライブ時に持っていくナチュラルコスメたち。ロールオンタイプのハーブオイルや、保湿剤、リフレッシュミストなど。長男が車酔いをしやすいので、ユーカリのアロマで拭き掃除をすることも。車内がすっきり香ってとても気持ちいいし、虫よけにもなるんです。
器作家さんの個展に行くのも好きで、子供をあずけてこっそり車を走らせることもあります。益子陶器市や藤野の陶器市なんかにも行ったことがありますが、高速道路の運転はいまだに苦手で、手汗が止まりません(笑)。
メゾネットタイプのマンションに住んでいて、自宅の1階が駐車場。すぐに車を出せて雨よけがあるところも、自宅を購入する決め手になりました。車なしの生活はもう考えられないですね。
そういえば、つい先日車検を済ませたばかりなんです。だいぶ走りこんでいるのでこのタイミングでの買い替えを夫に提案されたのですが、もう少しこのまま乗っていきたいとお願いしました。今の私達にはこの車がベストなのかなと。だいぶ古くはなってきているけど、もうしばらく頑張ってほしいな。まだまだ大切に乗っていきます。
Edit: saori uemura