ちゃんと息抜きできてますか?忙しい毎日から少しはなれてリフレッシュするのも大切。遠出でも近場でもできるみんなの“私ならではの旅”を集めました。グラフィックアーティスト、ステレオテニスさんの場合は?
アートと食を中心に。3泊4日の台北・台中旅行、ココがすごかった!:ステレオテニスさんならではの旅

日頃から団体行動が苦手な私。旅も同様、思い立ったままに動き、曲がりたい角でまがり、突然店に入り、気になったものは食べてみるスタイルで、どうしてもふたり旅、ソロ旅になりがちです。失敗とハプニングから学び、経験をコツコツと貯めつつ、お財布と時間に余裕がある時には、ゆるすかぎり旅をしたいと思っています。今回はアートと食を中心にした台湾は台中への旅をご紹介。
まずは下調べ
現地に行く最大のモチベーションが「食」の私にとって欠かせない下準備。
①AirBnbで宿を決め
②その周辺の食堂やレストランなどをGoogle MAPでピン
③インスタグラムで位置情報タグ、現地フードアカウントをフォロー保存し
④Google MAPで再度検索、登録
というのがいつもの流れです。あとは道すがら、カンに頼って入店スタイル。旅での悩みは胃袋はひとつ、という所です。食旅の財布割り当ては、現地食ならびにストリートフード7割、ちょっとお高めのお店入店3割。
台湾、食文化のスタートは朝ご飯から
夜の便で到着後、ホテルで早々の就寝のち、早朝から目指したかった、中心街の外れのお店「秦小姐豆漿店」へ。ひと皿300円前後の品目を2皿ほど選び、店外にある銀色のテーブルとカラフルなプラスチックチェアに座って朝ごはんです。ここは、数ある台湾朝食の中でも遠出して食べる価値ある、素晴らしいところでした。日本人もさほど多くはないです。
秦小姐豆漿店
105 台湾 台湾台北市延吉街7號之6
台湾中を巡るには、GoogleMapとバスを駆使すると非常に便利。行きたい場所を指定して経路検索すると、乗るためのバスの番号なども記載され、東京の交通網と変わらないくらいの使い勝手の良さです。
夜は永康街の外れへ。おじさんが一人で、あらゆるパーツから手作りランプを製造している専門店「火金姑工作室」へ。
見ているだけでも幻想的です。このあたりは静かで夜遅くまで開いているカフェなども多いエリアでした。明日台中へ向かうため早々の帰宅。
火金姑工作室
106 台湾 台北市大安區永康街75巷21號
カスタムおにぎり持って台中へ
朝早く、台中行きの新幹線に向かう台北駅のそばで、入れ替わりの早い行列のできた半露店のおにぎり屋さんに出くわしました。手早くおにぎりをつくる店員さんへ、大皿に盛られたいろんな具を指さしオーダー。そうすると、ひょいひょいとその具を大きな白米の中心に乗せてくれ、ラップで握り、そのまま渡されます。アッツアツです。
その大きさは小さい弁当一個分くらいはあるでしょうか。しかしながら台中に向かう新幹線の中では、ちょうどお腹を満たしてくれる大きさでした。中身の具がめくるめくように入れ替わり、味が楽しめる本当に美味しいおにぎりです。
飯糰覇
100台北市中正區公園路24號
快適でモダンなアートの街、台中
台中は、アートと古い街が心地よく混ざりあいモダンで、喧騒も少なくすごく快適!街がゆったりと広く感じます。
「台中国家歌劇院」(建築家は日本人の伊東豊雄)も、観劇をしなくても無料で建物内を隅々まで体験できる場所です。かなり大きな建物。(手前の人のサイズと比較してみて)
中は、曲線を多用したモダンな建築になっていて、不思議と優しい気持ちになる、居心地の良い空間となっていました。
台中国家歌劇院
407台湾台中市西屯區惠來路二段101號
途中のおやつとして、台湾といえば、なレトロなサンドイッチ屋さん「洪瑞珍」の創始店が台中にはあります。うっかり全種類購入。ふわふわのパンに懐かしい味のジャムが塗られており、1つはとても小さなサイズで、ペロリです。
洪瑞珍
407台湾台中市中區中山路125-2號
最終日は伝説の漢方薬パック
高価なコスメより、長く使われた土着的なものを試そうとするところが私にはあります。ここは迪化街にある漢方薬専門店「生元薬行」。
こちらは、自分にあった漢方薬を処方してくれる漢方薬局ですが、お目当ては「玉容散」という伝説の美白漢方薬。粉末状になった漢方を水、または牛乳などに溶かしてペースト状になったものを顔にパックします。パッケージから漂ってくる「いかにも効きそう感」ある雰囲気といったら。帰国後のテストが楽しみ。
生元薬行
台北市大同區南京西路181號
台湾式菜食主義
日本へ帰る直前にお腹が空いて、台北駅に向かって歩く大通りの道すがら、ふと魅力的な光景につられ足を止めて入ってみたお店。
この写真にあるメニュー全部、一切肉を使用していない、台湾式菜食主義のお店でした。『祥意素食』台湾の「素食=ビーガン」は通常のそれよりさらに「にんにく・ねぎ・たまねぎ・らっきょう・にら」を食べないそうですがそれにしてもこの、色鮮やかさとボリューム。むちゃくちゃ美味しかった!量り売りのバイキング形式で、心のままに選び続けてるうちに友達と合算量がすごいことに。。これなら私も素食のみでいけるかも、と思えるほどでした。
祥意素食館
100台北市中正區公園路24號號
日本に帰国後、右手と左手に例の美白漢方薬を塗り、その効果に歴然としながら、台湾の思い出を湯けむりで曇るスマホで映し出しながら湯船で反芻した夜でした。(下がパック後の手)
🗣️
STEREO TENNIS
グラフィックアーティスト。ノスタルジックでキュートでカラフル。80sカルチャーへの愛にあふれたデザインで、多岐にわたって活動中。
instagram @stereo.tennis
twitter @microhitomi