「部屋を片付ければ運が舞い込む」
感性を発揮して活躍する女性は、部屋の収納にもセンスが光る!
ゲッターズ飯田さんのお言葉を聞きながら、今すぐ真似したくなる実例をご紹介
「整理整頓は、物の扱いを通して、人間を整えることにもつながりますよ」 とゲッターズさん。 整理に最良のタイミングは、“いいことがあった時”だそう。「身の回りをリセットすると、そこが新たなスタートになる。それなら運気が高まっている時がベター。上昇の勢いに乗ってまた運が開きます」
「部屋を片付ければ運が舞い込む」
感性を発揮して活躍する女性は、部屋の収納にもセンスが光る!
ゲッターズ飯田さんのお言葉を聞きながら、今すぐ真似したくなる実例をご紹介
「整理整頓は、物の扱いを通して、人間を整えることにもつながりますよ」 とゲッターズさん。 整理に最良のタイミングは、“いいことがあった時”だそう。「身の回りをリセットすると、そこが新たなスタートになる。それなら運気が高まっている時がベター。上昇の勢いに乗ってまた運が開きます」
ジャンル別に “まとめ収納”を実践
小林良子さん 美容ライター
美容ライターという仕事柄、コスメを大量所有。バスルームで使う物以外は、〈ボビーワゴン〉に集約。「持っている物を把握できるよう、スキンケア、ボディ、メイクまで一カ所に。シーズンごとに見直して、総入れ替えします。デスク回りは引き出しを活用。書類も文具も収納はその引き出しだけで完結させる、と決めればおのずとすっきり」
日々使う一軍アイテムをシステム収納に集約
10年使っているという〈ボビーワゴン〉。上部のトレイにはメイク品、側面のラックは、一面はスキンケア、もう一面はマスクなどスペシャルケア系を。スキンケアは上から化粧水→美容液→乳液と、使う順に収納。
ワゴンのトレイの中は 形状と色味で整理
上段がリップとアイカラー、真ん中がチークやハイライト、下段にはペンシルやマスカラを。形状が近い物を一緒にしつつ、メイク時の順序を考慮して段を分けている。色ごとに列を作って取り出しやすく。
デスク上には 物は置かない
デスク脇のワゴンに引き出しを設置し、机上は物のない状態をキープ。左は文具類で、よく使う物を上段に。右は書類用。取材中資料は上段、取材が終わったら下段に…と、段階別に分別。
コードの収納に ひと工夫
PC回りのコード類は、ジップロックに分けてしまい、なおかつコードの両端にカラーマスキングテープで目印を付け、絡まりを防止。
ペン類は、手前→奥に使用頻度が高い順に並べる1日に何度も使う筆記具は、出し入れしやすいよう、あえて仕切りは使わず横向きに収納。色は大まかに分けておく。
Getters Check
僕はコスメのことはわかりませんが(笑)、毎日使うものを一定のルールでしまうのはいい。色はそれぞれ違う力を持つので、色別に置くと気が整うでしょう。身支度のものも仕事のものも同じようにまとめた収納から、公私ともに順調な方なのだとうかがえます。
鋭く的確な言葉で開運を説く、芸能界最強の占い師。近著に、運気のバイオリズムの攻略法を記した『ゲッターズ飯田の裏運気の超え方』(朝日新聞出版)、タイプ別に1年の運勢を説明する『ゲッターズ飯田の五星三心(ごせいさんしん)占い 2018年版』各種(セブン&アイ出版)など。
Photo: Celine O’Connor Illustration: makomo Text&Edit: Yasuko Mamiya