『破墓/パミョ』(10月18日公開)とは、移葬したり、改葬するために墓を掘り返すこと。後継ぎが代々謎の病気にかかるという怪奇現象に悩まされる家族から、桁違いの報酬で依頼を受けた朝鮮半島のシャーマン、巫堂(ムーダン)・ファリムと弟子のボンギル。彼らのもとに、風水師、葬儀師も加わり、お祓いと改葬が始まるが、出てきてはいけない何かが出てきてしまう……というサスペンス・スリラーを監督チャン・ジェヒョンが生み出した。ステレオタイプとして描かれがちな巫堂や、いわゆる中年と呼ばれる世代のイメージを現代のムードにアップデートする本作は、韓国で約1,200万人を動員し、第60回百想芸術大賞で監督賞、主演女優賞、新人男優賞、芸術賞を受賞した。巫堂ファリムを演じた、キム・ゴウンにインタビュー!
現代版、クールなシャーマンを熱演
『破墓/パミョ』のキム・ゴウンにインタビュー

──これまで、映画『プリースト 悪魔を葬る者』(15)、『サバハ』(19)を手がけてきたチャン・ジェヒョン監督の脚本、演出最新作となる本作に出演し、チャン・ジェヒョン監督のストーリーテリングの独自性、魅力をキム・ゴウンさんはどのように感じましたか?
監督はただ普通のジャンル映画として描こうとするのではなく、1本の映画作品としてアプローチしているなと強く感じました。ひとつのテーマを取り扱うために何年間もかけてその分野について一生懸命勉強し、研究する方なので、観客を驚かそうというシンプルなアプローチではなく、1から10まで全て頭の中で細かく設定して、きめ細かく描写されているなと思うんですね。それが監督の高い創造性であり、独自性につながっているんじゃないかと。だから、チャン・ジェヒョン監督にしか描けないサスペンス・スリラーというジャンルがあるのだと感じます。
──大きなリスクを背負いながらも桁違いの報酬の依頼を引き受けようとする巫堂ファリムをはじめとする登場人物たちは、とても信頼できると感じさせるキャラクターたちでしたが、彼女の仕事ぶりには共感しましたか?
ファリムの仕事に向かう姿勢にはかなり共感しました。職業があるということは、それを通してお金を稼ぐためなので、稼ごうとすること自体は、私は全く悪いこととは思いません。とにかく自分に任された仕事を責任を持って実行しようとする態度や、思いやり、そして職業精神のような、そういうプロとしての流儀が本当にかっこいい人物だなと思いました。そういう点では、私もそうなりたいし、そのための追求をしている気がします。
──巫堂ファリム役を演じるにあたり、実際の巫堂たちの家を訪ね、話を聞いたそうですが、彼女たちとどんな対話があったのでしょうか。
まず技術的な部分で色々と教えていただいて参考にしましたし、巫堂の方々と一緒に長い時間を過ごしながら、人生についてもたくさん会話をしました。全員がみんなそうだというわけではありませんが、巫堂になるまでは簡単な道のりではなかったという話も多く聞きましたし、巫堂になると決心した後の、職業に対する態度やどれだけ真剣に心を込めて仕事をしているかなどを対話を通じて知ることができました。おかげで、ファリムの気持ちをさらに理解できるようになったと思います。
Text&Edit_Tomoko Ogawa