これまで銭湯を訪れるたびに無用の長物だとこっそり思っていた(ほんと、ゴメンなさい!)水風呂とも仲良くなれたら、お待ちかねの休憩。ベンチや寝湯などでただただぼんやりしていると……ととのったぁ!!!!
サウナーへの道 すべすべお姉さんになりたぁーい! part.3 サウナのゴール、「ととのう」とは何か

おや?カラダがまぶしい!まるで、ダイヤモンドを散りばめたかのような輝きに、思わずうっとり。本丸である水風呂にもすっかりと魅せられて、基本の流れであるサウナ10分→水風呂2分→休憩5分(体質やコンディションに応じて滞在時間は自身でアレンジして大丈夫)にチャレンジしてみた。そうして迎えた3セット目で、少女漫画ばりにキラキラとした美しい汗をかいている!あれってリアルなんだねぇ。と、感心しつつもまさか自分の身に起こるとは。
「サウナの温熱効果によって血流が促されて新陳代謝は盛んになります。すると皮膚を含めてカラダのいろんな細胞に酸素と栄養が行き渡り、老廃物も排泄されやすくなって細胞が元気になると考えられます。これは、冷え性にも大いに効果があるでしょう。また、汗をたくさんかくことで汗腺や皮脂腺からのデトックスもちょっとだけ期待できます」。(一石英一郎先生)
なんと!ものの30分で私の細胞たちはパワーアップ。そして、早くもその恩恵に預かっちゃった♡。と、冷静だったのはここまで。さすがに3往復するとぼーっとしてきたので、外の風を浴びたいと露天エリアに移動。ベンチにもたれかかった。すると、これまでの緊張?がほぐれたのか、じーんと身体がしびれてきた。また、全身が心臓になったんじゃないかと思うくらいドクドクと波打つ脈を感じながら、ふかーいリラックス状態がやってくる。周りのおしゃべりなども一切耳に入らなくなり、頭の中も真っ白でとっても気持いぃぃ~~~~。ととのったぁ!!
「サウナには幸福度の上昇と睡眠改善に役立つという報告がつい最近、国際医学誌で発表されました。これはフィンランド、豪州、アメリカで482人を観察した結果です。(*参考資料1) ともにまだ完全に解明&立証されているわけではないので、これから研究が重ねられるでしょう。いまの時点ではサウナ後の体温の低下や末梢血管拡張などによる倦怠感がスムーズな入眠に繋がる可能性があるとされています」(一石先生)
なるほど、この底知れぬ多幸感と癒し力はメディカルの観点からも興味深いってことなのね~~~~~。
*参考資料1 「A hot topic for health: Results of the Global Sauna Survey.Hussain JN, et al. Complement Ther Med. 2019.」
風を感じられる3スポット
前野原温泉 さやの湯処
住所: 東京都板橋区前野町3-41-1
TEL: 03-5916-3826
営業時間: 10:00~翌1:00
入館料: 月~金¥870、土日祝¥1,100
おふろの王様 大井町店
住所: 品川区大井1-50-5(阪急大井町ガーデン内)
TEL: 03-5709-2603
営業時間: 9:30~翌8:30
入館料: 月~金曜 大人¥1,250 子ども¥800 土日祝 大人¥1,550(そのほか深夜料金割増などあり)
THE SPA 成城
住所: 東京都世田谷区千歳台3‐20‐2セントラルウェルネスタウン2階(1階『ユニクロ』)
TEL: 03-5426-1526
営業時間: 10:00~23:30(23:00受付終了)
入館料: 大人(中学生以上) 1時間月~金¥860 土日祝¥1,080 5時間 月~金¥1,290 土日祝¥1,710 その他プラン料金多数あり。
同連載の記事はこちらから。
🗣️
一石英一郎先生
ドクターでありサウナーでもある。国際医療福祉大学病院 内科学/予防医学センター教授 。京都府立医科大学卒業後、同大学院医学研究科修了、医学博士に。先進医工学技術を医療現場に導入する統合医療やアンチエイジング療法の専門家。著書に『医師が教える最強の温泉習慣』(扶桑社BOOKS)。
🗣️
鬼頭祈
日本画家/イラストレーター京都造形芸術大学 日本画コース卒業。日本画の技法を生かし、小人や苺をモチーフにした現代的な絵画を制作。画家として国内外の個展を中心に活動。サウナ好き。
🗣️
松岡真子
自律神経を整えることがライフワークのライター。これまでの銭湯ライフの浅はかさを猛省中。こんなに手っとり早く元気になれる方法があったなんて!