キャッシュレスで買い物を楽しみ、タピオカをたくさん飲んでラグビーに湧いた2019年。一年経つのがどんどん早くなるけれど、好きなものは増え続けるからDigるのはやめられない。そんな好奇心旺盛に今年もめいっぱい楽しんだみなさんに、“2019年のMYベスト3”を聞きました。一風変わったヨガ教室を開催しているこんどうあゆさんの、お気に入りのヨガとは?
2019年のMYベスト。ヨガコミュニケーター、こんどうあゆさんお気に入りのヨガ教室BEST3

こんどうあゆ/ヨガコミュニケーター
@ayugwen
ヨガを始めたのは、15年ほど前に近所にホットヨガスタジオができたことがきっかけ。当時はアパレルで働いていて、仕事後の癒しの時間を楽しんでいました。その後は知人の生徒役として、極寒の代々木公園で朝ヨガをする日々を過ごすうちに、夜遊びしても早起きしてヨガに行く身体になっていました。
そして20代後半で働き方を見直すタイミングに、本格的にインストラクターの勉強をスタート!自分でクラスを持つようになると、今の自分が楽しい!と思うことをテーマにヨガクラスを作るようになりました。ベーグルヨガやご当地コラボヨガ、ホロスコープヨガ、朝ごはんヨガなど、自分が興味のあることとヨガをコラボさせています。
その根底には、“ヨガを身近に”というコンセプトがあります。私自身、ヨガがあることによって人生が楽しくなっているので、ヨガってこんなに気軽にできるよ!というのを多くの人に布教し続けています。2019年も様々なヨガ教室を開催しましたが、なかでもお気に入りのヨガBEST3をご紹介します。
1.ホロスコープヨガ@長野県・佐久市
現地在住のyogini(ヨガを愛する女性)でありファーマーの友人と、佐久市でリトリート(隠居)フェスを開催しました。そこで行ったのが、星の流れを理解して今の自分を観察するホロスコープヨガ。その日の月の位置によって動かす体の部位を変え、メジャーな太陽礼拝ではなく月礼拝を取り入れているので、より自分自身を内観できる時間になりました。女性は月を意識するといろいろな変化が見られ、日常生活での気づきがあった!という声が多かったです。フェスのコンテンツはヨガだけでなく、優しいご飯や田植えの前の籾まき、自然養蜂のミツロウバーム作りなど盛り沢山でした。参加してくださった皆様はヨガと同じくらい食べ物が素晴らしかったとの感想。それもよし(笑)。
2.ヴィーガンヨガ@栃木県・那須塩原市
身体に優しい時間を過ごした後は、優しい食事を!と思い、たどり着いたのがヴィーガンヨガです。8月には栃木県・那須塩原市にあるヴィーガンカフェ、HIKARI SHOKUDOさんとコラボレーション。ヨガ自体は普通のヨガですが、終わった後にヴィーガン料理を食べ、“食べること”についてゆっくり考えられるようなクラスになりました。消化も良いので、ヨガ→食事→睡眠までの流れもスムーズ!さらに真夏の那須塩原は夜になると涼しくて、とても快適でした。現地の方との交流も深まるのが、地方でやらせていただくヨガの醍醐味でもあります。
3.クリスマスキャンドルヨガ@元麻布
クリスマス仕様にデコレーションされた空間で行うキャンドルヨガ。1/fゆらぎを意識したキャンドルヨガは、普段よりも瞑想の時間を長く取り、主催するクラスの中では最もリラックスできるヨガです。まずは目の前にあるキャンドルを見つめてボーッとすることから始まり、徐々に呼吸とポーズを合わせていきます。瞑想って一言では表せないくらい日々の生活に必要なことなのですが、この約1時間のヨガだけでも、終わった後の皆さんの顔つきが優しくなっているのが印象的でした!この日は師走を前に、今の自分をゆっくり内観する時間を楽しみました。
2019年は生き方改革をテーマに地方で熱心に活動した結果、たくさんの面白い方々に出会うことができました。引き続き2020年も東京以外の場所に注目しつつ、人気だったホロスコープヨガをたくさん開催したいです。ヨガを通して自分を内観し、日々を楽しく生きる女性を応援する場所を作っていきたいと思っています。
🗣️
こんどうあゆ
ヨガコミュニケーター。“Anytime Anywhere”をコンセプトに、都内を始め国内の様々な場所でクラスを開催し、ヨガを通しての人との出会いを楽しむ。お酒を飲みながら楽しく自由にヨガをする酒ヨガや、カフェなどでヨガの後に朝食を楽しむ朝ヨガ、ホロスコープヨガなどのクラスを主催。生き方改革と題し、東京以外の場所でファームリトリートやヨガイベントを企画して町おこし活動に取り組んでいる。
instagram: @ayugwen