毎日に欠かせないスタンダードな日用品こそ、機能やデザインを吟味して選びたい。朝、目玉焼きをつくるフライパンから、すやすや眠れるベッド周りのアイテムまで。あれば家での時間がぐっと楽しくなるアイテムを、7つのカテゴリーごとにご紹介。今回はキッチンツールをピックアップ。
調理や片づけで大活躍!優秀キッチンツール|365日のマイ定番 vol.1

KITCHEN
調理や片づけで大活躍!
料理が好きになる、自炊の時間に役立つ、優秀キッチンツール。
1. Jokipiin Pellavaのキッチンクロス
推薦者: 佐伯ゆう子
フィンランドのリネンテキスタイルメーカーのキッチンクロス。大判で吸収性が良く、速乾性も抜群。「厚手でしっかり水分を吸収してくれます。少々お高いけど、長持ちするのでコスパ最良。使い込んだリネンの手なじみも好み」。
レッド/ブルー*長方形 70×47cm 各¥3,000(ヨキピン・ペラヴァ | サンク)
2. HARIOのごはん釜
推薦者: モリタ ナタリー
本体は萬古焼、フタは耐熱ガラス製。途中の火加減調整は不要で中〜強火で加熱し、ホイッスルが鳴ったらふっくらごはんの完成。「ごはんが炊ける様子がよく見えます。お粥や炊き込みごはん、なんならお鍋もこれでできちゃう」。
フタがガラスのご飯釜2〜3合 H21×W27×D23cm ¥8,000(ハリオ)
3. 9°のフードコンテナ
推薦者: 金子 渚
調理、食事、保存と3つの機能を兼ねた優れモノ。−20℃〜220℃の耐熱温度を誇り、レンジ使用も可能。白馬岳の雪、大地、緑をイメージした6色展開。「陶器のような質感で食卓にそのまま出せる器として重宝しています」。
9° U90 φ9×H6.3cm 各¥2,400、9° U150 φ15×H6.3cm 各¥3,600(共にクド)
4. 有次の包丁
推薦者: 坂田阿希子
450余年の歴史を誇る料理道具屋。〈平常一品〉はステンレスで鋼を挟み込んだタイプで、扱いやすさが評判。「ペティ、牛刀各4本使用中。切れ味が長く持続するだけでなく、錆びにくいから衛生的で、手入れしやすい」。
平常一品 ツバ付きペティナイフ 15cm ¥10,700、平常一品 ツバ付き牛刀 21cm ¥15,000(共に有次)
5. Pakeのジッパーバッグ
推薦者: 三好 良
防水、UVカット率80%と機能性も高い。「クッキーを保存したり、財布としても活躍します。ジップも強力だし、フィルムも丈夫」。
Pake The Quantum 12.5×14.5cm 各¥400、Pake The Clandestine 17.5×18cm ¥500、Pake The Filler 19×24cm ¥600、Pake The Tech 28×36cm ¥800(以上パケ)
6. 藤田金属のフライパン
推薦者: 櫛部美佐子
使うほどに変化する鉄フライパンと、360度どこからでも片手で着脱できるスライド式ハンドルのセット。「お皿のようなデザインになっているため、調理してそのままテーブルに出せます。スタッキングのしやすさも魅力」。
フライパンジュウ&ハンドルセット ウォルナット Mサイズ φ20cm ¥8,000(藤田金属)
7. ZWILLINGの 味噌こしセット
推薦者: 杉山早陽子
無駄をそぎ落としたシンプルデザイン。味噌をきめ細かく、簡単に漉すことができる。耐熱・耐水性に優れたハンドルが、調理を手助け。スプーンつき。「鍋に引っかけられて、味噌を漉す時に力がかかっても安定感があります」。
ツイン キュイジーヌ 味噌こしセット 27cm ¥3,200(ツヴィリング)
*記事は2020年12月11日時点の情報です。現在は価格や在庫内容等が変更となっている場合があります。
🗣️
愛用品を教えてくれたみなさん
イラストレーター
佐伯ゆう子
ドローイングを軸に広告や雑誌をはじめ、絵本やグッズ制作などさまざまに活動。
「HOTEL DRUGS」「mind spa」オーナー
モリタ ナタリー
フランス生まれ。ダンサーとして活動した後、コーヒースタンドを開店。
「DISCO」オーナー、ネイリスト
金子 渚
独特の色使いが人気。ジュエリーブランド〈MAIDEN〉のデザイナーも務める。
料理家
坂田阿希子
代官山の「洋食 KUCHIBUE」店主。料理教室「studio SPOON」も主宰する。
「1LDK」ディレクター
三好 良
「SO SHOP&HOSTEL NAKAMEGURO」のディレクターも務める。
〈Chaos〉ディレクター
櫛部美佐子
さまざまなブランドでデザイナーを歴任。独立後、セレクトショップを立ち上げる。
和菓子作家
杉山早陽子
京都にある菓子工房「御菓子丸」主宰。高い感性で独創的な和菓子を次々と発表。