【四柱推命×昇龍】 2018年、あなたの運勢ズバリ占います!

data-mgbp-wrapper
{height: auto !important; overflow-y: inherit !important;}
var anchorNavID = 'menu'; $(window).on('load', preventPageSplit); if ($('#'+anchorNavID).length > 0) { preventPageSplit(); } function preventPageSplit() { $('#'+anchorNavID).find('a').on('click', function(e) { e.preventDefault(); var $this = $(this); $('html, body').animate({ scrollTop: $($this.attr('href')).offset().top} , 200); }); }
「占いってなにが当たるの?」そんな疑問をお持ちの方に、選りすぐりの占い師による2018年の運勢をご紹介します。どんな1年になるのか?そして、あなたの運勢はいかに?
昇龍
四柱推命とともに、中国秘伝の方位学である「奇門遁甲」を操ることができる数少ない占術家。母は運命鑑定の第一人者であり箱根九頭龍神社新宮の発起人でもある翠真佑氏。抜群の的中率と誠実な性格が人気と信頼を呼び、テレビや講演、雑誌、インターネットなどで幅広く活躍中。「真佑会」代表として多くの人々の開運指導にあたる。
四柱推命
中国に古来より伝わる占術。陰陽五行説に基づき生年月日より、その人の性格や持って生まれた宿命、これから訪れる運命を推しはかり数ある占術の中でも特に高い的中率を誇る。そのあまりにも高い的中率から古代中国の皇帝は一般の民衆には学ぶことを禁じさせ自分の周りの限られた人間にしか使用することを許さなかったといわれている。
宿命年月数表
四柱推命による2018年あなたの運勢
宿命数 … 1の人は「甲」 宿命数 … 2の人は「乙」 宿命数 … 3の人は「丙」 宿命数 … 4の人は「丁」 宿命数 … 5の人は「戊」 宿命数 … 6の人は「己」 宿命数 … 7の人は「庚」 宿命数 … 8の人は「辛」 宿命数 … 9の人は「壬」 宿命数 … 0の人は「癸」宿命数 … 1の人
甲きのえ積極的に人と関わると 運気がドンドンと活性化
人気運が高まり、たくさんの人があなたの周りによってくる1年となります。そして人との交流を行えば行うほど運気が活性化されていきチャンスが拡大していくことに。それぞれの人と積極的にコミュニケーションをとっていきましょう。「甲」の人は、人と関わることは嫌いでないものの礼儀を重んじるがために世渡り上手といわれるような行動には苦手意識が働いてしまうところがあります。しかし、普段以上のコミュニケーションをとってこそ2018年の運気をより活かすことができますのであまり難しく考えず、目上には甘えて下には気さくに声をかけていくようにしてみましょう。
宿命数 … 2の人
乙きのと安定志向が強まり貯金が 成功しやすい年に
もともと、強引な方法を取るよりも手堅く行動していくことの方が性に合うのが「乙」の人ですが、2018年はよりいっそう安定志向が強まり、またそれが功を奏す年となります。何事もコツコツと正攻法で臨むことによって確実な成果を得ることができるでしょう。そんな運気は貯蓄を増やすことにもピッタリです。株や投資などを用いて大きく増やそうということには向きませんが、毎日の生活から節約できるところを上手に見つけて貯金にまわせるお金を増やしていきましょう。ただし、倹約の度が過ぎて社交面が狭まってしまうことはマイナスにもなります。多少の交際費は大目に見ましょう。
宿命数 … 3の人
丙ひのえやりたいことを楽しむことで 充実を得る年に
社交運が活発となり、人との集まりも増えやすくプライベートが華やかになる年です。この運気を活かす最大のポイントはおもいっきり楽しむこと。気持ちの浮き沈みが大きくなってしまう傾向も出ますが、消極的になるとせっかくの運気にも陰りが出てしまいます。ポジティブに過ごすように心がけ、交流を楽しんで充実した開運の年としましょう。「食」を大切にするとさらに開運度がアップします。人と楽しく食事をする機会をどんどんと増やしていきましょう。興味があることに没頭しやすい年で趣味を広げるのにも最適。反面、仕事への熱意が欠けやすいので公私のけじめはしっかりと。
宿命数 … 4の人
丁ひのと感性が高まり自分の才能を 表現できる年
もともとひらめきやアイデアに光るものがある「丁」の人ですが、2018年はそういった才能にさらに磨きがかかります。自身の内に秘めたものを積極的に表現していきましょう。さまざまなものからたくさんのインスピレーションが得られる年となりますので、芸術や音楽、文学などに触れる機会を増やしていくとさらに開運へとつながります。運気をより活かすためのポイントは独り善がりになってしまわないこと。自分の考えに固執し過ぎず、人の意見も柔軟に取り入れるとよりチャンスが広がるでしょう。手術やケガにつながる暗示のある年でもあるため、用心して過ごすようにもしてください。
宿命数 … 5の人
戊つちのえ新しいチャレンジによって 人生が充実
独立や自立のチャンスがやってくるなど新しい出来事が起こりやすく、そこに挑戦をしていく機会が自然と訪れやすくなります。そこで慎重になり過ぎてしまうとタイミングを逃す原因となりかねません。慎重さは新しいことへの準備や根回しで発揮させて、いざとなったらしっかりと実行に移すようにしましょう。新しい変化がやってきやすい年なので事前から心構えをしておきましょう。また、「戊」の人は、自分のペースを大切にするところがありますが2018年の運は人と協力し合ってこそ大きな成果が得られます。特に友人や同僚、パートナーなど身近な協力者となる存在を大切にしましょう。
宿命数 … 6の人
己つちのとやる気が高まる年だけに コントロールが大切
そもそもは堅実で慎重なところを持っている「己」の人ですが2018年はいつになく大胆な面が備わります。それだけに普段以上のことができる年ともなりますが行き過ぎ、やり過ぎには要注意。特に不慣れなことを行う際には自信過剰に気をつけましょう。チャレンジ精神が旺盛となり失敗を恐れず意欲的になれる年なので無謀にさえならなければ大きな成果が期待できます。ライバルがいるようなことであればよりいっそうの熱意を持つことができるでしょう。気持ちが大きくなりやすいため散財にも注意が必要です。下調べを行わずに大きな買い物をすることは控え、自制心を働かせましょう。
宿命数 … 7の人
庚かのえ自分を見つめて向き合う年に 1人の時間が重要
自分の生き方や考え方などの精神面に意識が向きやすい年です。物事を内面から深く考えるようになるため新しい思考や気づきが生まれてくることもあるでしょう。2018年に新たに知ることは、今後の人生を歩んでいくための力となります。気になることはとことん追求し、多くのことを学んで自己を深め、磨いていく年としましょう。精神が研ぎ澄まされる反面、繊細にもなりがちで打たれ弱くなることもありそうです。必要以上に悩むことはマイナスとなりかねませんので気分がふさぎ込まないよう気分転換をすることも大切です。ヨガや瞑想で心身のリフレッシュを行ってみるのも良いでしょう。
宿命数 … 8の人
辛かのと強力な目上運に恵まれ チャンスの拡大する年
物事が発展しやすく、これまでに行ってきた努力が実を結びやすいうれしい年です。特に支援者に恵まれ自然とお膳立てが整うような出来事の起こりやすい年なので活躍する機会が増えることでしょう。この流れに上手く乗るためには自分の能力を出し切ることが大切です。行儀よく構え過ぎてしまうより貪欲になるくらいの気持ちでいた方が良いでしょう。知識を吸収することにも適していますので同時に成長もしていくような姿勢で臨みましょう。また、恵まれた時だからこそ周囲への感謝の気持ちも忘れないように。強運にあぐらをかいてしまうとだんだんと勢いは衰えていってしまいます。
宿命数 … 9の人
壬みずのえ多忙ながら逆境を バネにできれば飛躍の年に
公私共に多忙を極める1年となりそうです。特に仕事運が活発で、やるべきことが多くなり過ぎて仕事に振り回されてしまうかもしれません。しかし、苦労を感じた時こそが正念場。困難を乗り越えた時に運気がプラスに作用し、大きな飛躍が遂げられるのです。楽に結果の得られる年ではありませんがやり切るパワーの備わる年でもありますので頑張り時と心得ましょう。反対に、当面の目標がない場合は自分で高めのハードルを設定し挑戦することが運気を活かす秘訣です。忙しい年だけに恋愛には気が回らないかもしれません。すれ違いが起こりやすいのでコミュニケーションを大切にしましょう。
宿命数 … 0の人
癸みずのと落ち着いた運気に 包まれる安定した1年
派手さは感じないかもしれませんがあらゆることが順調に運びやすい安定した運気となります。もめごとなどの大きなトラブルも自然と避けられますので穏やかな1年を過ごすことができるでしょう。そんな2018年はじっくりと腰を据えて物事に取り組むと良い結果につながります。着実に成果が得られるので今まで後回しにしてきたことにもこのタイミングでしっかりと向き合いましょう。組織の中で役割を任される機会もあるかもしれませんが、責任を持ってしっかりとこなせば信頼と評価を得られることでしょう。環境が整うという運気があり女性にとっては結婚運にも恵まれる年となります。
■『準備がしっかりしているほど安定につながる1年』2018年はどんな年?【昇龍編】はこちら
Illustration: Izumi Kawai Cooperation: ZAPPALLAS