長い連休、みんな何しているんだろう?「いいお休みを過ごせたな」と思えるアイディアが知りたいな。素敵なモノやコトに精通したあの人の、休日の過ごし方をちょっと覗き見。
超集中型シューケアで、靴も心も清らかに。ライター柴原さん愛用の靴磨きグッズ

自分的年末恒例の行事、ほぼすべての靴を磨くこと。数年前に一念発起して始めてから、毎年続けている。靴はブーツとサンダルみたいに季節で履くものは変わっても、まるっと衣替えをするわけじゃない。だから、意外に手持ちの靴すべてをまじまじと眺める機会は少ないような?
私の場合、かつてお気に入りのサンダルを出してきたらカビが生えてた(泣)とか、皺かと思ってよく見たら破れてた(号泣)とか、しょっぱいことが何度かあって、シューケアを意識するようになった。
私の定番のシューケア用品
靴磨きの友はグッズ。このタイミングで買うのもいいけれど、東急ハンズで年に1度開催されるハンズメッセは、定番のシューケア用品がお買い得になることも多いので、まめにチェックしている。
お気に入りは〈コーチ〉のレザーモイスチャライザー。私はリニューアル前のものを細々と使い続けています。乳液のようなテクスチャーで、その名のとおり使うと革がしっとり。色がつかないので、靴だけでなく明るい色のバッグや革小物にも使えるところが◎。しっとりなんだけど、その後ブラッシングするとマットながら艶が出ます。
こちらは手持ちのリニューアル前のもの。現行品はこちら。価格は1,620円。同じシリーズでレザークリーナーもあるみたい。
そして、本格的に磨くぞ!となるのが、〈TAPIR(タピール)〉のケア用品。質実剛健なテクスチャーのとおり、頑張ったぶん効果が出る。天然の蜜ろうを使ったフレーゲクリーム(1,600円)は少量で良く伸びる。固めのクリームを塗り込み、ひたすらにブラッシングすると上品な光沢にうっとり。天然のオレンジから採取したオイルを使っているという、ほんのりした香りも◎。他にお酢?が入っているレーダーオイルは、汚れを落としつつ革を柔らかくてくれる。
TAPIR レーダーオイル 2,400円
そして、以前ハンズの店頭販売で驚き、つい買ってしまってから愛用しているのが、スニーカーの汚れ落とし「トーエー スペシャルクリーナー」。名前がすごい……。でも、コンバースのソールの汚れなんて、びっくりするくらいに落ちる。ほんと騙されたと思って使ってほしい。ともかく白いソールのスニーカーで実感してください。
トーエー スペシャルクリーナー 1,300円
最後は防水スプレーで仕上げて完了。ちなみに、作業中に発見されたあちゃーとなってしまっている靴底やヒールは、致命傷に至る前に入院を。私は伊勢丹新宿店や松屋銀座などデパートに出すことが多い。巷の靴修理とそこまで料金も変わらないし、細やかに対応してくれるので安心。
以前購入したWOLYの防水スプレーと消臭スプレー。重宝していたけれど、このメーカーは日本からは撤退した模様…。代わりに現在は〈M.モゥブレイ〉というブランド名となって販売されているようです。とくに消臭スプレーの威力がすごくて感動します。
ほぼすべて、と言いつつ、この機会にまとめてできるのは20足が限界。すっきりきれいにした靴をいそいそと棚にしまい、修理に出すものを袋に詰めると、もう汗だく。達成感もひとしおです。黙々と磨いていると無心になれるし、やったぶんきれいになるし、ぴかぴかの靴は新年にふさわしいし、イイことづくし。みなさんもありがとうの気持ちをこめてお手入れした靴で、初詣に出かけてください。