生活の中に溶け込むように存在している、極プライベートなアイテム、声高に主張しないけれど、そっと暮らしを支えてくれている日用品。センスのいい人たちはいったいどこの何を使っているの?機能、デザイン、色、手触りなど愛着やこだわりコメントつきでお気に入りラインナップをお楽しみください!
LOのキャンドル〈推薦者: 黒田トモコ/alice daisy rose主宰〉
動物性脂肪や蜜蝋を使っていないため、ヴィーガンでも安心して楽しめるキャンドル。「全9種類の香りのうち、イギリスの女性園芸家、ガートルード・ジキルの庭をイメージした〈gertrude〉を愛用中。ローズ、ピンクペッパー、ブラックカラント、スペアミントをブレンドしたフレッシュな香りにやみつき」。ヴィーガンフレグランスキャンドル gertrude 220g ¥8,500(ロー | アリス デイジー ローズ)
WienerBlutの香水〈推薦者: 中村須彌子/CIANSUMIデザイナー〉
「フロストガラスのボディに象牙色のキャップ、ラベルのフォントなどが好みで購入したら、香りもユニークで素敵でした。オードパルファムですが、気分転換したいとき、部屋にシュッとしています」。〈NORD DU NORD〉は、はじめにペパーミントとユーカリが香り、時間とともにウッディでバルサミコのような香りに。ブランド名は「ウィーン気質」の意味。NORD DU NO RD 100ml ¥26,000(ウィーナーブルート | ドワネル)
サンタ・マリア・ノヴェッラのルームフレグランス〈推薦者: 石川ひろ子/ヘア&メイクアップアーティスト〉
世界最古の薬局として400年もの歴史を誇るブランドのルームフレグランスは、植物、樹脂などのエッセンスが主体。付属の素焼きリングに数滴落として間接照明の電球の上にのせると、熱によって香りがふわりと立つ。「ローズの香りって甘すぎるものが多いですが、これは軽やかに香るところがいい」。ルームエキストラクト ローザ 50ml ¥9,500(サンタ・マリア・ノヴェッラ | サンタ・マリア・ノヴェッラ銀座)
TOBALIのキャンドル〈推薦者: 白石理絵/ヘア&メイクアップアーティスト〉
「禅、静寂、陰影など、日本ならではの心を鎮める情景を香りで表現し“秘める美”へと導く、というコンセプトに惹かれて。端正なルックスも相まって、部屋にあるだけで心が落ち着く存在です」。150年以上続く和蝋燭の老舗メーカーにより、伝統的な技法のハンドメイドで生み出されるキャンドルは、和紙の芯や植物性ワックスを使用。静謐なオーラを放つ。IMPERFECT RIVER SCENTED CANDLE 250g ¥7,200(トバリ)
香老舗 松栄堂のお香〈推薦者: UDA/メイキャッパー〉
「仕事で京都を訪ねるとさまざまな老舗の店先から決まって漂ってくる香りがあり、気になって京都の友人に教わったのがきっかけ。安心感があるのにクラシックなだけではない白檀のお香で、“空気がすっと変わる”。切り替えのために、アトリエで朝と夜に焚いています」。京都に創業して300余年、香づくり一筋の「松栄堂」は、まさに香文化の担い手。芳輪 堀川 20本入り*簡易香立付き ¥1,000(香老舗 松栄堂)
LiniEのミスト〈推薦者: 大谷有紀/デザイナー〉
天然石を使った上質なジュエリーが人気の〈リニエ〉。その天然石や部屋の浄化を目的として誕生したのが、ホワイトセージやサイプレスなどを使用したミスト。「展示会で見つけて以来、リピート買い中。パフュームブランド〈DAWN Perfume〉にオリジナルで調合してもらったというだけあって、心が穏やかになるいい香り。ピローミストとして使っています」。オーラミスト whiteness 80ml ¥4,500(リニエ | リニエ アオヤマ)
handmade candle lifart…のキャンドル〈推薦者: 谷崎 彩/スタイリスト〉
「いい香りの中にしかいたくないと本気で思っていて…。心地よくて気軽に使えるものを探し続けて出合ったのがこれ。100%植物性ワックスなので、煙やすすが気にならず、最後までクリアな香りを楽しめます」。蓋付きのためホコリたまりもなく、持ち運びにも便利。フレグランスキャンドル 左上 hummingbird/左下 rose & lavender/右 kodama 各160g ¥2,200(ハンドメイド キャンドル リファート… | トーカ バイ リファート…)
HAECKELSのディフューザー〈推薦者: 楫間 充/ショールーム「キーロ」代表〉
英国・ケント州の海の岸壁をイメージした、チョークディフューザー。石灰でできたこのディフューザーを付属の真鍮ボウルに置き、エッセンシャルオイルを少しずつボウルへ加えると、ディフューザーがオイルを吸収して香りを空気中へ解き放つという仕組み。「室内の湿度によって放出量が変わるので、限りなく自然に香るのがいいんです」。チョーク ルームディフューザー 100ml ¥17,600(ヘッケルズ | エリプス)
THE PUBLIC ORGANICのピローミスト〈推薦者: AYANA/ビューティライター〉
睡眠専門医×精油専門家×植物療法士が共同開発した、100%天然精油配合のピローミスト。〈クリアアウェイク〉は、たっぷり寝ても朝すっきり起きられない、という交感神経が優位になりづらい人におすすめの香り。「夜寝る前に、息子と一緒に使っています。イランイランとオレンジの豊かな香りで、朝までぐっすり!」。精油ピローミスト クリアアウェイク 60ml ¥2,800(ザ パブリック オーガニック | カラーズ)
BYREDOのキャンドル〈推薦者: YOON/AMBUSH®クリエイティブディレクター〉
「友人であるベン・ゴーラムのフレグランスブランド。彼の作る世界観が大好きなのですが、中でもこの〈BURNING ROSE〉は特におすすめ。その名の通り、燃えるバラのようなビターで色っぽい香りが魅力」。“控えめとは程遠いローズ”がインスピレーション。ブラック×ホワイトのストイックなデザインもかっこいい。BURNING ROSE 240g ¥9,300/70g ¥4,700(バイレード | エドストローム オフィス)
Aura Caciaのミスト〈推薦者: 津田雅世/メイクアップアーティスト〉
「掃除をすませた部屋にひと吹きしています。リフレッシュ感がアップして、よりくつろげる空間に」。官能的なパチェリと高揚感のあるスウィートオレンジをバランスよくブレンドした、100%ピュアなエッセンシャルオイルを採用。ルームスプレーにボディミストにと、使い勝手も抜群。アロマセラピールーム&ボディミスト Peaceful Patchouli & Sweet Orange 118ml ¥684*参考価格(オーラ カシア | iHerb)
diptyqueのルームスプレー〈推薦者: 高橋里帆/ヘア&メイクアップアーティスト〉
1961年創業のパリのフレグランスメゾン〈ディプティック〉の香りは洗練されていながら、親近感も持ち併せているのが特徴。「カットしたてのジンジャーのように清々しい〈ジャンジャンブル〉と、イチジクの木の温かみや葉のさわやかさを感じる〈フィギエ〉を重ねて使用。香りにより深みが増し、心が満たされます」。左 ジャンジャンブル/右 フィギエ 各150ml ¥ 7,900(ディプティック | ディプティックジャパン)
デイリーユースの愛用品を教えてくれたみなさん!
alice daisy rose主宰
黒田トモコ
洋服、ジュエリー、帽子……愛情深く真摯に物づくりをしているブランドを紹介。alicedaisyrose.com
CIANSUMIデザイナー
中村須彌子
静謐かつポップな、ニットワークを中心としたレーベル〈CIANSUMI〉主宰。
ヘア&メイクアップアーティスト
石川ひろ子
ビューティとファッションをトータルで捉える、センスとテクニックが魅力。
ヘア&メイクアップアーティスト
白石理絵
建築デザインを勉強後、ヘアメイクに。本人のクールな雰囲気にファンも多い。
メイキャッパー
UDA
「ニッポン美人化計画」の進化版として「mekashi project」の企画を進行中。
デザイナー
大谷有紀
ディレクターを務める「2e CHESTS」がヌキテパ青山店でポップアップ開催中。
スタイリスト
谷崎 彩
昨年末の大掃除で、衣装ケース置き場を確保。今年もまだまだ服を増やすつもり。
ショールーム「キーロ」代表
楫間 充
海外・日本のハイセンスで気取らないブランドをマーケットに紹介。chi-rho.jp
ビューティライター
AYANA
アートやファッション、ウェルネス、あらゆる視点から美容を考察する編集者。
AMBUSH®クリエイティブディレクター
YOON
独自の世界観のジュエリーと、ジュエリーのキャンバスとしてのアパレルを制作。
メイクアップアーティスト
津田雅世
mod’s hair所属。ロンドンで活躍し帰国。ファッション誌、広告を中心に活躍中。
ヘア&メイクアップアーティスト
高橋里帆
女優やモデルからの信頼も厚く、ビューティをはじめ多岐にわたる企画に関わる。
Photo: Yoshio Kato, Naoki Seo Text: Rie Ishikawa