かわいい。その言葉の重さや意味合い、使用頻度は人それぞれ。そこへさらに“ネオ”=新しい、が付くとどんなことを思い浮かべる?多様なジャンルで活躍する5名の表現者に問いかけた。
女優・近藤 華|自由に広がる! ネオかわいい論 vol.1

愛をもって作られたものに心ときめく
近藤 華
女優
「かわいいものは身近にたくさんあるけど、“ネオ”だと思うのは、見た目だけじゃなく内面に深いストーリーや意味があるもの。すぐ頭に浮かんだのは、手塚治虫先生の漫画『ユニコ』です。最初はユニコーンの主人公、ユニコの絵柄が愛らしくて読み始めたのですが、どのエピソードも人間の心や感情に訴えかける内容で、楽しくも悲しくもなる。表紙がボロボロになるまで何度読んでも飽きなくて、毎回新しい発見があります。
ブラウス ¥48,400(ユハンワン | ビームス ウィメン 原宿)/パンツ ¥59,400、重ねたスカート ¥23,100(共にダイリク)/ネックレス ¥79,200(スワロフスキー・ジュエリー | スワロフスキー・ジャパン)/ソックス ¥3,300(ポジティブメッセージ | コンコード ショールーム)/スニーカー ¥4,950(アルベローラ×ビームス ボーイ | ビームス ボーイ 原宿)
電子書籍が増えているけれど、好きなものはやっぱり紙として手元に残しておきたいです。一緒に時を過ごしている気がするから。私もイラストを描くのですが、手塚先生はどうやってこんなお話を思いついたのだろう?と素直に思います。私はこんなシーン描きたいな、ってイメージを膨らませてからストーリーを考えることが多いんです。
菅田将暉さんにお声がけいただいて制作とアニメーションを担当した『ギターウサギ』のMVもそうでした。給食が大好きなカレーだったり、すごくいい天気だったり、日常にある小さなうれしいことをテーマに、最初の絵コンテから関わることができて、素敵な経験になりました。かわいいも同じように、身近にあって人それぞれ感じるものがまったく違うから面白いです。友達のスマホの裏に挟まれているアメ玉の包み紙も、大事そうに持っているという様子を想像するだけで、すごくキュンときます。“ネオかわいい”って、誰かが愛情をかけて、一生懸命やったことに対して起こる感情なのかなあ、って」
Hana’s neo kawaii
「ユニコが出会う女の子たちの物語。差別や格差など、どの時代にもある悩みが描かれています。漫画は全編カラー。水彩で描かれたキャラクターや背景は、現実にありそうでない淡い配色が好きで、影響を受けています」
🗣️
近藤 華
2007年生まれ。資生堂創立150周年のCMや菅田将暉のMV「ギターウサギ」への参加など、幅広く活躍中。インスタグラムにも自らの作品を多数掲載。Instagram