姉妹でものづくりをしている「olive」による連載。季節を感じる衣と食の話を、二人が交互に綴ります。vol.2は、春のピクニックをもっと特別な時間にするあれこれ。vol.1はこちら。
姉妹でつづる好日日記 vol.2「春めく季節の愉しみ方」

こんにちは、oliveです。連載vol.2となる今回は姉のさつきが文章を担当させていただきます。
年が明けてあっという間にもう3 月。段々と暖かくなってきて日も延びてきて、やっとやっと…!春めく季節がやってきましたね。もっとゆっくり時間が過ぎてほしいなあと思う一方、寒いのが大の苦手な私は暖かい季節がやってくるのを心待ちにしておりました。重たいコートやマフラーを付けずに、ワンピースやロンT 一枚で外に出掛けられるこの季節が大好きです。
春になるとお花見をしたりピクニックをしたくなる方も多いのではないでしょうか?私も外でみんなでごはんを食べたり、お弁当を作ることも大好きです。献立を考えるのもわくわくする時間のひとつですよね。
こちらはオープンいなり。上下を逆さまにして中身の具材が見えるようにごはんを詰めていきます。揚げのふちの部分を少し内側に折り込むのが可愛く仕上げるポイントです。
オープンいなりは以前お弁当を持って行っていた時にもよく作っていました。見た目は可愛いし、冷めた状態でも美味しく食べられるし、2口くらいで食べやすいし、ピクニックにもってこい過ぎる存在です。
今回はゆかり×プロセスチーズ、枝豆×塩昆布、細切りたくあん×白ごまの3種類を作ってみました。お弁当には赤、緑、黄色が入るように意識すると色合い鮮やかに仕上がるので、今回はこの3種類をチョイス。
おいなりさんの揚げは市販のものを使用してるので誰でも簡単に作れます。ちなみに、今回作ったこの3種類は揚げに詰めずにおにぎりにしても美味しいのでおすすめですよ。
デザートはいちご大福。手作りするのはハードルが高そう….。と思われがちですが、実際はそんなことなく、電子レンジで簡単に作れるし、材料もスーパーで揃っちゃいます。ということで、こちらのレシピを紹介したいと思います。
いちご大福
〇材料(12個分)
・いちご…12個(小ぶりで丸いもの)
・白あん…240g
・白玉粉…150g
・グラニュー糖…60g
・水…180ml
・片栗粉…適量
求肥からほんのり透けるいちごの色がなんとも愛らしいですよね。こしあんでも良いのですが、白あんで作ると優しい雰囲気になるので私はこちらの方が好み。
もちもちの求肥、白あん、瑞々しいいちごは黄金の組み合わせ。求肥も甘さ控えにしているので、ぱくぱく何個でも食べられちゃいます。いちごが旬の今の季節に、ぜひおうちで手作りしてみて下さい。
マットとして使用しているこのクロスは今までのoliveのドレスやバッグを作ってきた端切れをパッチワークにしてひとつひとつ組み合わせて作ったものです。
テーブルクロスにしたり、ピクニックマットにしたり、頭に巻いてみたり….使い方は色々。
2色の糸で刺繍されている文字にはわたしたちoliveの思いが込められています。
さて、そんなoliveですが4月末からとあるイベントに参加予定となっております。なんと今回初めて東京以外のイベントとなります!個人的にも行ったことのない場所なので、今からとてもわくわくしております。日にちが迫りましたらoliveのインスタグラムでお知らせいたしますのでぜひぜひチェックしていただけたら嬉しいです。
さつき