マガジンハウスの’学校’「Magazine house Institute of Good life」(略してMIG)が4月25日(火)、バーチャル空間にオープン!
マガジンハウスの学校「MIG」が開校! “人生を豊かにするためのヒント”が詰まった講義を用意しました

ファッション、料理、アート…
人生を豊かにするヒントが詰まった講義
「MIG」は、NTTコノキューとのパートナーシップのもと開校。授業はすべて動画形式で、誰でも、いつでも、どこでも無料で受講できます。
「人生を豊かにするためのヒント」をコンセプトにマガジンハウスの4誌(POPEYE、BRUTUS、Hanako、GINZA)が用意した講義は、4月25日より順次公開。その内容は料理からアート、旅までさまざま。POPEYEはギークウォッチ、BRUTUSはおなやみ相談室、Hanakoは黄金比ハンバーグの作り方などなど各方面のプロフェッショナルによるレクチャーが楽しめちゃいます。
GINZAでは、ファッションをテーマにした3つの講義を考案。東京拠点の人気ブランド〈kotohayokozawa〉デザイナー 横澤琴葉さん、GINZA読者にお馴染みのエディター栗山愛以さん、そしてパリ在住のアートディレクター PZ Todayさんなど、豪華クリエイターを講師に迎えたスペシャルな講義を以下のとおり用意しました。
【WORKSHOP】
即興的に、服をつくってみる。
即興的な服作りが人気の東京発ファッションブランド〈kotohayokozawa〉のデザイナー、横澤琴葉さんを講師に迎えたワークショップの時間です。ブランドのアイコンでもあるプリーツトップスの作り方や、古着の斬新なリメイク方法を教えてもらいましょう。家にミシンがなくても大丈夫!“紙”でデザインプロセスを一緒に楽しめる仕掛けあり。全2回の講義です。
【座学】
プロフェッサー栗山が指南!
シーン別モードの考察
“プロフェッサー栗山”の名でも知られるエディター 栗山愛以さんは、エッジのきいた私服にも注目が集まる存在。GINZA読者たるもの、どんな時でもモードでいたいもの。「結婚式に参列するなら?」「初めて仕事をする人に会う日は何を着る?」…etc. シーンごとにおすすめしたいスタイルを、栗山さんが自身の私服を用いて提案・解説!日常の中のモードを学ぶ、座学の時間です。
【FIELD WORK】
パリでファッションを考える。
ファッションについて考えるなら、パリほど最適な場所はない。ということで、GINZAのフィールドワークはモードの発信地へ!講師を務めるのは、ファッションをユーモラスに表現したクリエイションで知られ、〈ヴェトモン〉などと仕事をしてきたパリ在住アートディレクターPZ Todayさん。彼女がプロデュースした架空の番組を通して、ファッションが持つパワーについて一緒に考えてみよう。(※今後の更新で公開予定)
谷尻誠さんが手掛けた
バーチャル空間にも注目
この学校、スペシャルなのはコンテンツだけではありません。バーチャル空間の設計を手掛けたのは、建築家でSUPPOSE DESIGN OFFICE代表の谷尻誠さん。東京・東銀座にある8階建てのマガジンハウス本社の上に“増築”するイメージで、バーチャルならではの学びの空間を4フロア設計してくださいました。MIGに足を踏み入れると、エレベーターでまず12階へとご案内。そのあとは、自らの好奇心を掘り下げるイメージで、どんどん下のフロアへと探検に出かけてみてください。そこではきっと、新しいパッションに出合えるはず。
本プロジェクトに関する谷尻さんへのインタビュー動画も公開中。こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
Magazine house Institute of Good life
<4月25日公開講義一覧>
GINZA 即興的に、服をつくってみる。
GINZA プロフェッサー栗山が指南!シーン別モードの考察。
Hanako 黄金比ハンバーグの作り方。
Hanako 『星のや沖縄』に学ぶ、非日常の演出方法と観光学。
BRUTUS ダンテ「神曲」を紐解けば世界が見える 〜バチカン市国の3D空間からバーチャル授業〜
BRUTUS おなやみ相談室。
POPEYE GEEK WATCH入門。
POPEYE 東京のほぼ中東。
…計4回に分けて、今後も様々な講義をお届けしていきます。
Text: GINZA