大滝詠一、井上陽水、松本隆、筒美京平らのブレーンを務めるかたわら、「平井夏美」名義で『少年時代』(井上陽水と共作)、『瑠璃色の地球』(松田聖子)などを作曲。中森明菜の音源制作にも関わってきた川原伸司さんに、いまこの時代に聴きたい音楽についてうかがう連載。Vol.4は大滝詠一さんについての後編。ロンバケのヒット後に大滝さんや川原さんが作曲した作品について、歌謡曲好きライターの水原空気がインタビューします。
大滝詠一が松田聖子・森進一・小林旭に書いた名曲の秘話とは?
いま再び聴きたい音楽の旅Vol.4 大滝詠一 後編
水原 (前編からの続き) 川原さんが平井夏美として初めて作曲した曲が、松田聖子さんの『Romance』だったわけですが。オファーの電話が大滝詠一さんから16時に来て、締切は翌朝9時30分。急でしたね。
川原伸司さん(以下敬称略) 普通は短くても1週間。だから慌てて帰って、車の中でも必死に考えました。もう40年以上前だから言いますけど、多分他の曲がクライアントの意向でボツになり、急に回ってきたお話だったと思います。なぜなら翌朝、駅前で大滝さんのマネージャーさんに曲を渡したら、夕方には船山基紀さん編曲のバックトラックが完成していて。翌日には松本さんの詞が届き、さらに夕方には仮歌が入ってました(笑)。聖子さんもすごい人気で、CMのスケジュールが先に全部決まっていたんじゃないかな。
水原 1981年春に松本さんと大滝さんが数年ぶりに仕事をし、そのすぐ後に松本さんが聖子さんに初めて詞を提供。さらに秋に向けて松本さんが大滝さんを聖子さんのプロジェクトに誘い、ロンバケのヒットから、どんどん新しい流れが出来て行ったんですね。
川原 よく聖子さんのプロデューサーの若松宗雄さんが「シュワーっとした感じで」と表現していましたが。maj7(メジャー・セブンス)という、例えばドミソならシを足すことで洗練された明るさと透明感の出るコードを、松田聖子さんは初めて多用したアイドルなんです。元々、歌謡曲は原色のようなはっきりした色合いの曲調が多かったのが、聖子さんは、ニューミュージックのアーティストたちが提供するおしゃれで洗練された曲を次々にヒットさせた。まさにJ-POPの礎が作られていった瞬間だったと思います。
水原 松本さんが大滝さんの起用を若松さんに提案したとき、若松さんは思わず「大滝さん、やってくださいますかね!?」と答えたそうです。それくらいロンバケが大ヒットしていて、音楽的にも深い作品だったからですよね。聖子さんの印象はいかがでしたか?
川原 連載Vol.2で、聖子さんが子供の頃に由紀さおりさんの『生きがい』を繰り返し聴いていた話がありましたが、聖子さんは音楽のセンスも非常にある方で。ああいったバカラック調の新しい歌謡曲や、由紀さんの透明感溢れる声に惹かれていたのもその証拠でしょう。『Romance』も完全に自分のモノにして歌っていましたから。
水原 『Romance』はペトゥラ・クラークへのオマージュだったんですよね?
川原 1965年の『マイ・ラヴ』という曲で、イントロにインスパイアされて。
水原 そして若松さんは、大滝さんのマネージャーさんから、平井夏美さんが何者かはしばらく教えてもらえなかったという(笑)。
川原 ビクターの社員がソニーの歌手に曲を提供するわけにはいきませんからね。その後「夜のヒットスタジオ」に立ち会ったとき、聖子さんも偶然出演されていて。目の前で『Romance』を歌うのを聴きながら、私もビクターの上司の飯田久彦さんに打ち明けました。「川原、やったね!!」と非常に喜んでくれたことを覚えています。
Photo(record)&Text: Kuuki Mizuhara