平成元年生まれのオタク女子4人組からなるグループ「劇団雌猫」が、オタク心を持つアラサー読者の日頃の悩みをズバっと解決。応募フォームに集まった人生相談にメンバーである、かんさん、ひらりささん、もぐもぐさん、ユッケさんが月替わりで回答します。前回のお悩みはこちら。
オタ活が出来ないくらい塞ぎ込んじゃう…。切り抜け方を教えて!【劇団雌猫 愛と浪費のおなやみ劇場 vol.10】

質問
今月の悪友:ミサさん
「劇団雌猫のみなさん、はじめまして。本や連載など、いつも楽しみにしています。暗い話になってしまうのですが、最近うまくいかないことが続いて塞ぎ込んでいます。みなさんは、疲れてしまった時は、どう過ごしていますか。オタク活動を続けられないほど落ち込んだ時(もしご経験があれば……)、どうやって切り抜けましたか。教えてください」
劇団雌猫からのアドバイス
今月の回答者:ひらりささん、かんさん
ひらりさ 明けましておめでとうございます〜!
かん おめでとう〜!新年1回目は、ひらりさ・かんでお届けします!年末年始は、ゆっくりできた?
ひらりさ うん!2019年は忙しなく駆け抜けたから、だいぶゆっくり休んだよ。かんは?
かん 私もインドから帰ってきて(※かんは現在、2年間限定でインド在住です)実家でたらふくお刺身を食べたよ。インドにお刺身は無いから…。
ひらりさ さて、今回の相談者さん。まずは、お疲れ様です〜〜!と言いたい!
かん 本当に!お疲れ様です!
ひらりさ 私も年末年始で休めたから良かったものの、昨年の9−10月あたりは疲れ切っていてやばかったので、全然他人事じゃありません。さすがに30歳にもなったので、ある程度自分のメンタルの変動パターンはつかめてきたけれど、やっぱり塞ぎ込んじゃう時はあるよね。
かん ひらりささんは、どういう時に塞ぎ込むの?
ひらりさ 私は完全にプライベートが原因。恋愛とか、人間関係がほとんどかなぁ。恋愛で失敗して、好きなBLが全く読めなくなってしまったこともあるよ。かんは、塞ぎ込む時ってある?
かん もちろんあるよ!ただ、私は月単位とかで落ち込むことはなくて、2〜3日単位で塞ぎ込んだりめっちゃやる気が出たり、細かい波があるタイプなの。私としては大忙しなんだけど、友達とも毎日連絡とるわけでもないから、結果として悩みがない人に見えるみたい(笑)。
ひらりさ オタク活動に支障が出ることもあるの?
かん めちゃくちゃある!私は全くオタ活できなくなっちゃう。まず、布団の外にも出ないしね。汚くてごめんなさいだけど、お風呂も入らないし(笑)。布団→冷蔵庫→トイレ→布団、のループで2〜3日過ごしたりしちゃう。結局、寝すぎて体が痛くなって、座るしかなくなって、そのループからは脱出するって感じ。
ひらりさ わかるわ〜。お風呂入れないのも仕方ない。私も、20代半ばくらいまでは「塞ぎ込んでひたすら寝る期」があったんだけど、今は「なんだかんだ人と会った方が回復が早い」「ルーティンをこなした方が結果的に楽になる」っていうのがわかってきたかな。
かん 自分なりの解決方法を見つけたってことだ。
ひらりさ まず相談者さんに伝えたいのは、「みんなそれぞれ塞ぎ込む時はあるから、“自分はダメだ”とは思わないでほしい」ってことだね。私やかんも、こんな風に塞ぎ込む時期があるわけだし。
かん 私はね、友達がいっぱいいる中で言うのはすごくはばかれるんだけど、実は友達と会ったり飲みにいったりするのがとても苦手なの。外食すると、すぐに胃腸の具合が悪くなっちゃうタイプだから、すっごくメンタル削られちゃう。これも30年生きてきて最近やっとわかったことで、誰とも会わない方がみんなのことを好きでいられるんだってことにようやく気づいたんだ。
ひらりさ インターネットもあるしね!
かん そう!友達と話したくないわけじゃないから、LINEとかTwitterではいつも話してるし、それくらいが自分にとって一番楽なんだと思う。
ひらりさ じゃあ、かんは疲れた時はとにかくこもるって感じ?
かん そうだね。SNSも、みんなが羨ましくなっちゃうからあんまり見ない。ひらりささんは、こもってる間、何してるの?
ひらりさ 私はTwitterを休んだりはしないけど、LINEで誰かに話を聞いてもらうことはあるかな。それにお付き合いいただいている方々には、本当に感謝しております…。
かん いろんな手段を試してみるのって、大事だよね。自分に合う解決方法を探す感じ。
ひらりさ 疲れた時に「オタ活で癒される」っていう人もいると思うんだけど、オタ活って結構エネルギーが必要だから、塞ぎ込んでオタ活ができないっていうのは仕方ないと思うの。
かん うん、仕方ない。私もこれだけ、オタク女子4人組「劇団雌猫」のメンバーとして活動しているけれど、「オタクであること」って、自分の中のごく一部分でしかないじゃない?
ひらりさ 家族に見せる自分や職場での自分がごく一部分であるのと同様にね。
かん そう。だから、SNSを見ていると「今日もみんな現場行ってるな」とか「今日もこんなニュースがあるんだ」とかって気になってしまうけれど、そういう人たちも見えていないだけで塞ぎ込む時もあるだろうし、オタ活してない時だってあると思うんだ。
ひらりさ オタ活から離れてしまっても、「離れてる自分」を許してあげること、焦らないことっていうのは大事かも。私も2015年からBLを読む量はかなり減っていて、「あ、私、BLから離れてるんだ」と自覚した時は寂しい気持ちにはなったけれど、それで無理やり読むのは違うと思って放っておいたのね。
かん ふむふむ。
ひらりさ でもその後、人にオススメのBLを聞かれたのをきっかけに再読し始めたらめちゃくちゃ楽しくて。少し変わった自分で、お休みしていた趣味と出会い直すのも良いなぁって思ったよ。
かん それはそうかも!私も、仕事がやばすぎて精神参っていた頃は最長で2年間オタ活できなかった時があったの。結局会社を辞めて、劇団雌猫のみんなと遊ぶようになってから、オタ活に復帰したんだ!
ひらりさ 良かった!オタ活に連れて行ってくれる人や、別ジャンルのオタクの人と遊ぶのも良いかもしれないね。自発的に動くのってエネルギーがいるものだから。
かん 相談者さんも、自分の回復メソッドが見つかりますように!
ひらりさ 人生長いからね!2020年も、ゆるくいきましょう〜!
☆次回はユッケ・もぐもぐが登場します☆
あなたの悩みも聞かせてね。投稿フォームはこちら。
🗣️
劇団雌猫
Illustration: Maiko Sugiyama Composition: Sae Ota Edit: Karin Ohira