平成元年生まれのオタク4人組からなるグループ「劇団雌猫」が、オタク心を持つ読者の日頃の悩みをズバっと解決。応募フォームに集まったお悩みに、メンバーである、かんさん、ひらりささん、もぐもぐさん、ユッケさんが月替わりで回答します。前回のお悩みは結婚相手の条件って?パートナー探しに困っています
仕事内容と社風、どっちを優先すべき?
劇団雌猫 愛と浪費のおなやみ劇場 vol.63

質問
今月の悪友: あいこさん
学生時代からずっと憧れていた仕事に就いたものの、社風が合わずに悩んでいます。
昭和のアナログ企業で、全員フル出社、チャットツールもなく、50代が部署の半分を占めており、残業を美化するような雰囲気があります。年収も300万もなく、一人暮らしもできません。私は体力に自信がなく不眠症気味なので、フル出社がかなりキツいですし、昭和な雰囲気も馴染めず浮いてしまっています。リモートができて一人暮らしをできるくらいお給料をもらえる仕事に転職した方が楽に生きられるのに…と思うものの、まだ入って1年程度なのでいまの仕事内容で経験者として他社に転職するのは現実的ではなく(同業界でも他社はリモートも柔軟なところが多いです)、転職するなら未経験枠の第二新卒で他業界に行くかなぁというかんじです。
でも今の仕事内容自体は好きなので手放したくないとも感じます。わたしはどうしたらいいのでしょうか……。
劇団雌猫からのアドバイス
今月の回答者: ユッケさん・もぐもぐさん
今回はユッケ・もぐもぐペアでお届けします〜!
あっという間に今年も残り2ヶ月になりましたね〜。
はやすぎる。私、まだ全然半袖着てるよ!!(※10月初旬時点)
私も今日、サンダルで外出した。日本の四季、春夏夏夏アキ冬になったよね。
半角カタカナくらいしかない、秋。
私は秋が一番好きな季節なので、正直悲しくて。せめて気分だけでも秋を楽しもうと思って、『あつまれ どうぶつの森』に久しぶりにログインしました。
ゲームで四季を味わってる(笑)
あつ森の世界ではもう紅葉が始まってるよ……。
季節の変わり目だしみんな体調には気をつけてね。というわけで(?)今日はお仕事に関するお悩みです。
あいこさんの勤め先、文章を読む限りかなり古い体制の会社だね...!
チャットツールもないのは、今どきかなり珍しいかも。
部署の半分を占める50代がチャットツールの使い方を覚えられなくて導入していないとみた。違ったら申し訳ありませんが…。
なければないで、なんとかなってるんだろうね。残業を美化する感じもしんどいよなぁ~。周りがそんな感じだと、新卒の自分がどうにかするわけにもいかないよね。
上司が残業しているのに新卒が定時で帰るわけにもいかないもんね。しかし、ストレスが溜まりそう。
私は過激な人間なので、そんな会社やめろやめろ!と思うけど(笑)いろいろ迷っちゃう気持ちもわかります。憧れていた仕事なら、なおさらだよね。
私もこの相談者さんの現状だけ聞くと、さっさと辞めて次に行ったほうがいいのでは!? と思うんだけど。第二新卒で、同業かつリモートありの別の会社を受け直すのは厳しいのかな?
それ、ありだよね。働き方って大事だし、同じ業界内で早いうちに転職することにしても、ちゃんと理由があれば理解してもらえると思う。ユッケさんは新卒で行きたい業界に入った人だと思うけど、実際入ったらここがしんどい!みたいな壁とかあった?
そうだなぁ。私は働くうえで大事なのは、①年収 ②人間関係 ③仕事の内容 のバランスだと思っていて。
ユッケ流フレームワーク!
①②③全てが100%満足なところにはほとんど巡り会えないと思うけど、例えば年収は低くても職場の人と仕事の内容が好きならいいっていう人もいるかもしれないし、逆に仕事の内容は興味なくても年収ガッツリ貰えるから割り切ってやりますって人もいるだろうし、何を重視するかは人それぞれだと思うのね。
うんうん。
それでいうと私は、新卒時代は①②③どれも6割くらい満足していたけど、全て100%にしたいという強欲かつ短絡的な気持ちで会社を辞めてしまいました…。
欲張りでいいね!(笑)ていうか、全部6割は満足してるっていい会社だな。
客観的に見るといい条件の会社だったと思います、本当に。ちなみに、辞めても全てが100%になることはなかったよ!今は人間関係と仕事の内容を重視して、年収はその次って感じで働いてる。
そうだよな〜! 完璧な職場なんてないよね。
もぐもぐさんは何度か転職経験してると思うけど、何がきっかけで転職しようって思うの?
うーん、「そろそろ違うことするか」っていう気分になった時……働いている感覚でいうと、なんか最近どれも既視感ある仕事ばっかりだな〜って思った時かも。
なるほど。ストレートに言うと飽きてきた時ってことか。
そう! 幸運なことに、楽しくないとか嫌なことがあるって感じではないかも。だから、業界業種はそこまで大きく変えてないし、転職=この仕事に見切りをつけるってわけでもない。やりたい仕事やれるかつ、他にいい会社ないかな?って探すのは、むしろ正攻法だと思います。
それはさ、新しい会社に行ったらまた新鮮な気持ちで頑張ろう!ってなるの?
向き合うお客さんが違うから、わりと感覚は違うかも!あと、単純に同僚が変わるからリフレッシュ感はある(笑)。あいこさんは昭和な雰囲気に馴染めずって言っているけど、会社全体のことって個人でどうにかするのは難しいもんね。
業界全体がそういう古い体制なら、やりたい仕事だからそこは目をつむるか...となるけど、会社独自の雰囲気なら、やっぱり早めに他に行ったほうが良さそうな気はするよね。多分、あいこさんがどんなに勇気を出して声をあげても、50代の先輩たちはあと10年ちょいで定年だから、今更わざわざ雰囲気や社内ルールを変えようとは思わないだろうし。
うんうん、少なくとも可能性は考えてみてもいい!今は売り手市場だし、第二新卒で受けられる期間も限りあるし、実際に転職するかはともかく、転職活動そのものをやってみるのはおすすめ。
試しに面接を受けてみるだけでも、なんとなく他社の雰囲気がわかって視野が広がりそう。
第二新卒はやっぱ厳しいかも、経験者採用を狙ったほうがよさそう、っていう結論になったとしてもプラスだよね。3年とか5年とかとりあえず頑張る期限・理由ができる。
そうだね!「ここまで」って自分で期限を決めておくと、先の見えないしんどさからは解放されるんじゃないかな。
不安なまま働くのしんどいからね〜。同じような悩みを抱えている若手社員、いないのかな。
歳の近い社員が少しでもいたら、悩みは共有できそうだよね。
信用できそうな人がいたらぶっちゃけ気味な相談をしてみてもいいかも。意外に「私もそう思ってた〜!」ってなって、小さくても変えられることはあるかもしれないし。
あと、全然違う方向性の提案も。もし年収の低さに耐えられないということであれば、逆に定時で上がれて、ある程度ちゃんとお給料もでるホワイトな仕事に転職してしまうとか。今やってる仕事は趣味とか副業とかでやるっていう可能性もあるんじゃないかな?
いいね!副業にするなら、ある程度会社で働いた経験があると強そう。
たしかに。いまの仕事一本でこの先ずっと食っていく!と思うとなかなか難しいかもしれないけど、緩やかに続けつつ別のことで生活を担保するというのは、わりとやりがい搾取界隈で働く人に多いやり方な気はします。
やりがい搾取界隈(笑)。
職場の環境やお金が原因で、好きだったはずの仕事内容まで嫌いになっちゃったら悲しいからね。
私の知り合いで、アパレルのパタンナーとして勤めてたんだけど激務で辞めて、今はぬいぐるみのお洋服を売って稼いでる人がいて。
へぇ〜!めっちゃいいね。
全国で発売されるとか、雑誌で◯◯ちゃんが着てくれた、みたいな快感はないけれど、買ってくれる人が喜んでくれるのが見えて、それはそれで楽しい~って言ってたよ。
まさに私もいま好きなことだけじゃ食べていけなくて、最低限の生活費を稼げる安定した仕事を探しているところなのでした。一緒に頑張ろう〜!!
言わないだけで、そういう人は結構多いよね!別に副業で稼ぎまくろうっていうことではなく、会社で働くことが全てじゃなくていいよねっていう。
そうそう!みんな、いろんな方法で生き抜いてるから。
まだまだ人生長いので諦めずに、一緒に「楽しくて夢中になれること」と「生きていくための手段」の中間を見つけよう〜!
Illustration_Maiko Sugiyama