年末年始の長い連休がスタート。せっかくだから“いい休みを過ごせたな”と思えるアイディアが知りたい。色んなジャンルのモノやコトに詳しいあの人に聞いた冬休みの過ごし方。映像作家の野崎浩貴さんは何をする?
野崎浩貴さんが冬休みにしたいこと
「わくわく一日サイクリング」

冬休みにやってみたいことは早朝からのサイクリングです。家にあるママチャリでもいいですが今は大体どこにでもレンタサイクルがあります。これがあればヘトヘトになっても帰りはどこかに返却し、電車で帰ることもできます。僕はよく高校の同級生とサイクリングをします。

周遊スタンプラリーをしたり、動物園をハシゴしたり、公園でグライダーの飛距離を競った帰りに町中華を食べたり、と内容はいつも異なります。目的地に向かう途中にも梅干しを販売しているケーキ屋さん、住宅街に突如として現れる無数のかぼちゃのオブジェ、玄関に置かれたミイラ化したザリガニが入ったままの水槽など様々な出合いもあります。

今回はサイクリングコースのひとつ、多摩川河川敷コースを紹介したいと思います。
まず二子玉川や二子新地で待ち合わせ、自転車を借りたらスタート。最初の目的地は「多摩川緑地パークゴルフ場」です。河川敷にあるパークゴルフ場ですがコースは複数あり、必要な道具はすべてレンタルできるため、持ち物は不要。ボールは通常のゴルフボールよりも少し大きく、打ちやすいので初心者でも盛り上がります。初心者だと2時間くらいあれば18ホールまわれるでしょう。パークゴルフをした後はお昼を食べに稲城長沼まで河川敷を突っ走ります。
稲城長沼駅に着くとそのすぐ近くにある「長沼駅前飲食街」という大分時の流れを感じるひときわ異彩を放つ建物が目に入るでしょう。そこには「三来軒」という町中華があり、記憶力抜群の店主が迎え入れてくれます。
道なりに進むと左手に「鬼太郎ひろば」が見えてきます。ここには水木しげる先生の『ゲゲゲの鬼太郎』や『河童の三平』に登場するキャラクターたちがベンチに座っていたり、はたまた遊具になって子供たちと戯れています。
ここでぬりかべによじ登った後はおやつを食べに、住宅街にある「奥乃浜」を目指しましょう。ここは沖縄のおやつなどを販売しており、サーターアンダギーやごまっこ(丸めた紅イモにゴマをつけて揚げたおやつ)をその場で揚げてくれたりもします。

おやつを食べていると聞こえてくる夕方のチャイム。さっさと帰りましょう。
Illustration_moka Edit_Tomoe Miyake