平成元年生まれのオタク女子4人組からなるグループ「劇団雌猫」が、オタク心を持つアラサー読者の日頃の悩みをズバっと解決。応募フォームに集まった人生相談にメンバーである、かんさん、ひらりささん、もぐもぐさん、ユッケさんが月替わりで回答します。前回のお悩みはこちら。
お酒の失敗が多い私。適度なお酒の飲み方って?【劇団雌猫 愛と浪費のおなやみ劇場 vol.7】

質問
今月の悪友:夜型にんげんさん
「お酒の飲み方が酷くて(依存症ではないです)せめて嗜む程度にしたいのですがいつも気がついたらスイッチが入り出先で記憶がなくなり翌日関わった人達に謝罪と、あとはよく転ぶので怪我が絶えません。どうしたらしっぽり飲めるようになるのでしょうか。ちなみに私も元年生まれです!」
劇団雌猫からのアドバイス
今月の回答者:ひらりささん、もぐもぐさん
ひらりさ 今回はもぐもぐ、ひらりさの2人でお送りします!さて、お酒の飲み方問題です。もぐもぐさんも私も、かなりお酒飲んでたときあったよね。もぐもぐさんが一番飲んでた時っていつ?
もぐもぐ 私は社会人になってすぐの頃、週に8回は飲んでた。
ひらりさ 7より多いやつね、わかる(笑)。
もぐもぐ なんであんな酒ばっか飲んでたんだろう……。よく覚えてないけど、働くことが嫌すぎて人生に絶望していたんだと思う。大学の友達をつかまえて飲んだり、1人で飲んだり。
ひらりさ お酒の失敗はなかったの?
もぐもぐ 昨日どうやって家に帰ってきたかわからん!ていうのはあったけど、相談者さんの言う「出先で記憶がなくなり翌日関わった人達に謝罪」するっていうのはなかったかな。覚えてないだけでめちゃくちゃ迷惑かけている可能性も無きにしもあらずですが……。
ひらりさ 今はそんなに飲んでないイメージ。いつから飲まなくなったの?
もぐもぐ 当時、これはアル中になりかけてるなっていう危機感があって。弱くはないから、そんなに二日酔いにもならないし、道端で寝たりもしないから、正常な生活を送れてしまうのよ。だから、逆にヤバいなと思ったの。それからは、何か楽しい予定を作ろうと思ってアイドル現場とかに通うようになったよ。アル中になる代わりにオタクになるのを選んだ(笑)。ひらりささんは、今もよく飲んでるイメージある!お酒好きなの?
ひらりさ それが、最初は好きじゃなかったんだよね。飲み会に行っても全然お酒は飲まなかったし。
もぐもぐ へぇ~~~!どうして飲むようになったの?
ひらりさ 学生が飲むお酒って、割と炭酸が多いと思うんだけど、私炭酸が苦手で。当時行っていたような居酒屋ではワインや日本酒も美味しいって思えなくて。でも、社会人になって獺祭を飲んでから、美味しいお酒があるっていうことを知ってしまったんだよね。それからはズブズブと日本酒沼に……。
もぐもぐ なるほど~。たしかに、日本酒は美味しいものに出合うと感動するよね。これが安酒じゃないやつか!って素人でもわかる。
ひらりさ オタクだから、いろんな種類のものを飲みたくなってしまうし。知り合いに「飲める人」が多かったのもあって、どんどん飲む生活になっていったかな。
もぐもぐ 探究心スイッチが押されてしまったやつね。
ひらりさ でも、お酒に強いわけではなくて。めちゃくちゃ嘔吐したり、二日酔いで朝起きれなかったり、ということが続いて、これは問題だなと認識してからは「うちな~節酒カレンダー」っていうアプリで管理するようにした。
もぐもぐ へぇ~!こんなアプリあるんだ!やっぱり、可視化すると飲酒生活は変わった?
ひらりさ すごい変わった!このアプリ、飲酒の記録をつけていくと、シーサーがだんだん酔っ払っていくの。シーサーに申し訳なくなってきてさ…。
もぐもぐ いいね、自分を大事にするより、シーサーを慈しむ方が気が進む(笑)。
ひらりさ そうそう。今は、日記に記録するようにしてる。お酒を飲んだらバツ、飲まなかったらマルをつけて。……とえらそうなことを言ってますが、マルの日の翌朝起きると、記憶がないのに、トイレに嘔吐のあとがあり、おそるおそる昨晩のLINEを見ると友達にめちゃくちゃ酔っ払って一人語りを送りつけているということが先日もありました!完全にアウト!
もぐもぐ (笑)。相談者さんの質問をみてみると、「いつも気がついたらスイッチが入り出先で記憶がなくなり翌日関わった人達に謝罪と、あとはよく転ぶので怪我が絶えません」ってあるんだけど、正直これはすでに結構ヤバいと思う。まずはそのご自覚を……怪我したら痛いし……。
ひらりさ うん、ヤバい。もぐもぐさんは、どうやってお酒減らせたの?
もぐもぐ 「お酒減らそうと思うので、○杯以上飲もうとしてたら注意してください」って周囲の人に言って回った気がする。もうね、自分を信じないことからスタートした。信用しない、最初から。
ひらりさ えらい!仕組み化だね。依存症かどうかではなく、現実に飲酒による問題が起きていることに目を向けて対処した方がいいもんね。
もぐもぐ まずは「飲ませないでください」作戦で自力で減らせるかどうか挑戦してみて、それで苦しくなってしまうようだったら、本当に依存症の可能性もあるから病院に行ってみてもいいかもしれない。今過剰摂取しているようであれば、いきなり「しっぽり飲めるようになるライン」を目指すのは難しいかも、と、経験者である私は思います。
ひらりさ うんうん。あと、趣味を持つことは大事かも。
もぐもぐ そう!結局時間があって手持ち無沙汰だと飲んでしまいがち。毎日仕事が終わってから映画館に行くとか、そういう無理やりお酒を飲まない環境を作ってもいいと思う。ちなみにAKB48の劇場はお酒売ってないし、宝塚もワインは売っているけど幕間だけっていう環境なのもよかった!
ひらりさ 良い情報!あと、昼の時間を一緒に過ごせる友達を作るのも良いと思う。夜に会うとどうしてもお酒を飲みがち。私も最近、人と会う予定をランチタイムに入れるようにしてる!あとはベタだけど、月にいくらお酒にお金を注ぎ込んでいるかを可視化すると、増税云々とか吹っ飛ぶと思う(笑)。
もぐもぐ そうだね。相談者さん、平成元年生まれなら私たちと同じで今年30歳だよね。そろそろ無理がきかなくなってくる年齢だと思うので、一緒に頑張ろ!! 持続可能な健康を手に入れよう。
ひらりさ お酒への浪費も楽しいけど、健康を失うとお金と違って稼ぎ直せないからね。「依存症ではないです」とのことですが、もし自己診断なら、ウェブサイトでやれるような「飲酒習慣診断」テストなどをぜひやってみてください。私もじゅうぶん危険な範囲だから、一緒に頑張りましょう~!
☆次回はユッケ・かんが登場します☆
あなたの悩みも聞かせてね。投稿フォームはこちら。