とうとう真相が明らかに。梨央を愛するがゆえに一線を超えた人物とは──。ドラマを愛するライター・釣木文恵とイラストレーター・オカヤイヅミが最終回を迎えた『最愛』を振り返ります。
まだまだ語りたい『最愛』最終話「なんで一線を踏み越えた?」加瀬の秘密の箱が開く

梨央、社長の座を退く
1話で、15年前の夜、梨央(吉高由里子)に起こったできごとは黒い箱にしまわれた。その箱を、梨央は自分と父・達雄(光石研)、弟・優(高橋文哉)の3人だけが持っていると思っていた。けれど、実はそこにもう一人、箱を持っている男がいた。しかも彼のその箱には、梨央の知らない秘密も入っていた。
梨央は会社を本当の意味で守るため、そして新薬承認にこぎつけるために、自分を含め創業家の人間が全員グループ会社の社長を辞任するという形をとる。後任人事や、社長が外部の人間に交代した場合の企業評価の予想をはじき出すなど、後藤(及川光博)の能力が正しい方向に発揮されるのはうれしい展開だ。梨央の母・梓(薬師丸ひろ子)が梨央に告げたとおり、後藤は真田グループにとってやはり必要な人だった。
その施策を兄・政信(奥野瑛太)に納得させるために、梨央は政信をいつものもんじゃ焼き屋に呼び出す。思えばこの店は、梨央にとって自宅の次にくつろげる場所だった。いつも送迎の車を降りてそっと立ち寄る場所だった。加瀬(井浦新)ともよく来ていたようだったし、大輝(松下洸平)ともここで会っていた。ずっと敵のような存在だった兄をここに呼び寄せたのは、梨央が政信を仲間と認め、力を合わせて母の残した会社を守っていく決意を表しているようだ。「俺が母さんの代わりに逮捕されてもよかった」という政信も、きっと梨央と思いを同じくして歩んでいくことだろう。
加瀬の心に閉じ込めていた黒い箱が次々と開く
大輝に疑いを持っていた藤井(岡山天音)の問いに答えていくうち、大輝は15年前の事件の真相に近づく。自分以外に無償の愛をもって梨央を助けようとする人間がいるのだとしたら? 達雄を手伝った人間がいるのならばその人しかいない。そしてその人が同じく梨央を守るために、昭(酒向芳)、しおり(田中みな実)の事件にも関わっていると。
3つの事件について、電話ごしに加瀬に聞く大輝。加瀬が心のなかに閉じ込めていた黒い箱が次々と開いていく。すべての事件は、梨央を守るために加瀬がしたことだった。加瀬も大輝も、梨央を愛し、守りたいという共通の思いを持っている。大輝の「なんで一線を踏み越えた? 踏み越えてまったら戻ってこられんやろ」という悲痛な叫びに、「法律では守れないものがあるからです」「二人には、一点の曇りもない生活を送ってほしい」と淡々と答える加瀬。加瀬が、警察の取り囲むショッピングモールから逃げおおせ、「頼みましたよ、宮崎さん」と電話を切った瞬間、黒い箱は再び閉じた。これからこの箱を心にもつのは、大輝だ。その決意をさせたのは、直後にかかってきた電話でようやく薬が承認された梨央の「こんな幸せな日はないわ」の言葉に違いない。
加瀬から大輝に託されたタスキ
殺人事件に関する疑いが晴れた梓に面会する後藤。ペンの行方を聞く後藤に「あれはね、あげたの。だから探さないで。そのままにしといて」と語る梓もまた、秘密の箱を抱えてきたのだろう。後藤は梨央に「私は不正を隠し通せても、殺人を隠し通すことはできない」と言い、梓には「秘密を抱えて生きる人生を受け入れるのは難しいです」と告白した。後藤にはできなかった。ふつうはできない。それを、加瀬はこの先も貫き続けようとしているのだろう。
最後のナレーションで梨央は加瀬に語りかける。「どうして私たちの前からいなくなったのか、話せる日が来たら戻ってきてください。どんな事実でも私達は受け入れる覚悟です。加瀬さんが無事でいてくれることのほうが、私と優には大事です」。真相になんとなく気づいている梨央は、やはり心に箱を持ち続ける一人だ。
そして梨央に幸せか聞かれた大輝は「俺はお前が笑っとるの見ればそれで。簡単やな」と笑う。大輝は加瀬ほど嘘が上手ではないけれど、それでも梨央のために、加瀬から渡されたタスキを守り続けるのだろう。
「全ては、愛するがゆえに」「真相は、愛で消える」。キャッチコピーどおりの結末にたどり着いた『最愛』は、たくさんの人々の愛が交錯する、悲しくも美しいドラマだった。
脚本: 奥寺佐渡子、清水友佳子
演出: 塚原あゆ子、山本剛義、村尾嘉昭
出演: 吉高由里子、松下洸平、田中みな実、佐久間由衣、高橋文哉 他
主題歌: 宇多田ヒカル「君に夢中」
🗣️

Writer 釣木文恵
ライター。名古屋出身。演劇、お笑いなどを中心にインタビューやレビューを執筆。
twitter
🗣️

Illustrator オカヤイヅミ
漫画家・イラストレーター。著書に『いいとしを』『白木蓮はきれいに散らない 』など。趣味は自炊。
twitter