洗濯ブラザーズのみなさんにヴィンテージ服のお手入れや注意するポイントを聞きました。
🛋LIFESTYLE
古着との付き合いは洗濯から!

Q.古着の独特なニオイのとり方は?
A.40度以下のお湯に洗剤を混ぜて、30分〜1時間程度洋服をつけ置きしてください。その後、通常の洗濯をすると解消できることがあります!
Q.Tシャツの首元の くたっと感をキープしたい
A.遠心力を抑えたいので、洗濯機はデリケートなモードに。乾燥させる時はネックラインがへたらないように、長めのタオル用ハンガーや着物ハンガー(写真)で干してください。
Q.ヴィンテージニットが 縮むのを防ぎたい
A.ニットが水の中で動かないことが大事。ジャストサイズの洗濯ネットを使うか、大きいサイズしかなければ、隙間ができないよう余っている部分を縛ります。もしくは手洗い。
Q.レース服の洗い方を 教えてください
A.繊細なものは裏返しにして、手洗いするのがおすすめです。中性洗剤でないと色が出たり、縮んでしまうので注意してください。脱水時間は1分に設定するのが肝。
Q.古着を買ったら汚れを発見!落とし方は?
A.空のスプレー容器に家庭にある洗剤と水(1:1)を割り、前処理材を作ります。汚れた部分に吹きかけて洗濯ブラシで叩き、10分程度放置。その後、通常通り洗濯機へ。
Q.50年代のワンピースを 傷めないで洗うには?
A.一番ダメージが少ないのはやっぱり手洗い! 裏返しにしてウォッシュタブに水を張り、先に中性洗剤をしっかり混ぜます。揉んだりせず、押し洗いを5分。その後ネットに入れて洗濯機で脱水を1分。綺麗な水に入れ替え、すすぎを3分。最後に脱水を1分して平干しを。
🗣️
洗濯ブラザーズ
毎日の洗濯を楽しくするために活動しているプロ集団。クリーニング店「リブレ ヨコハマ」を経営。
Text: Nico Araki