余命3か月の父・雅彦(木梨憲武)と3か月後に結婚式を控える娘・瞳(奈緒)。3月25日に最終話(11話)が放映され、名作となったドラマ『春になったら』(フジテレビ系月曜よる10時〜 )を、ライター・釣木文恵がレビュー後編として振り返ります。前編はコチラ。
🎨CULTURE
奈緒×木梨憲武『春になったら』は美しい時間をリアルに心に刻んだ
ドラマに生々しさと現実感を与えた「木梨憲武」という存在
『春になったら』後編
ドラマを総括するような
温かい一日
『春になったら』は、最後まで美しいドラマだった。
余命3か月を宣告されて死を受け入れ、「やりたいことリスト」を着実に叶え続けてきた雅彦(木梨憲武)。最初は反対していた娘・瞳(奈緒)の結婚も認め、3月の結婚式への出席を目標に日々を過ごす。日に日に病の進行を体感する雅彦は、周りに見守られながら実演販売の仕事を引退し(8話)、瞳とカズマル(濱田岳)の尽力で小学生のときに埋めたタイムカプセルと再会し(9話)、一度は入院するも、なんとか自宅へと戻って来る(10話)。
そして最終11話。瞳はカズマルとの結婚式を、父と自分たちとの「お別れの式」に変えていた。バージンロードは数え切れないほど通った、家の前の道。招待者は雅彦が病床で書いていた「葬式に呼んでほしい人リスト」の面々。近所の公民館で、彼らを取り巻く面々が温かく見守るなか、雅彦、瞳、カズマルがそれぞれ感謝を伝える。10話かけて丁寧に描かれてきたひとつの家族とその周りの人々の関わり。それがみごとに結実した最高の1日が紡がれた。
現実には本人も周りも、こんななふうに全員が納得して、きれいに死を受け入れることは相当難しいだろう。その意味ではこのドラマはファンタジーと言えるのかもしれない。けれども、このドラマが一貫して描いてきた、生と死の間にある日々の営みの愛おしさは11話を通して幾度も身に迫ってきた。最終話冒頭、まだ余命も結婚も頭にない頃の父娘がただ川沿いの道を家に帰るシーン。その日常の大切さは、彼らを取り囲む景色の美しさとともに心に刻まれた。
Loading...
Edit: Yukiko Arai