4月の放送開始から、さまざまな話題を提供してきたNHK連続テレビ小説『虎に翼』が、 9月27日(金)に最終回を迎えました。月刊考察レビューも最終回(第4回)、ドラマを愛するライター・釣木文恵が物語を振り返ります。第3回レビューはコチラ。
朝ドラ『虎に翼』が胸に灯してくれたものとは?
松山ケンイチ(桂場等一郎)の全話視聴Xに引き込まれて見返したくなる!
考察『虎に翼』第4回
「未来に苦しみを残さない」
という『虎に翼』の使命感
『虎に翼』が幕を閉じた。時代の変化に対応して、あるいは事件にぶつかって、その都度考え方を変えていった主人公の寅子(伊藤沙莉)に対して、最終回まで一貫して自分の考えを曲げなかったのが桂場(松山ケンイチ)だ。寅子の横浜家裁所長就任を祝い、女子部の面々が集った甘味処「笹竹」に、甘いもの好きの桂場も訪れる。そこで桂場は言う。
「私は今でも、御婦人が法律を学ぶことも、職にすることも反対だ」
社会は不平等でいびつである、法を知った婦人が動いたとて社会は動かない、と。それに対し、寅子は言う。
「今変わらなくても、その声がいつか何かを変えるかもしれない」
そして、かつて恩師である穂高(小林薫)の退任記念祝賀会で「先生に雨だれの一滴なんて言ってほしくない」と花束を渡すことを放棄した寅子は続ける。
「未来の人たちのために、自ら雨だれを選ぶことは、苦ではありません」
このドラマの登場人物は常に、未来のことを考えていた。法が変わること、国が変わること、人々の意識が変わることにはたいへんな時間と労力がかかる。だからこそ、自分の時代には間に合わなくても、その先の人のことを考えていた。つらい思いをするのが自分で最後であるように。未来の人が苦しい思いをせずに済むように。
Edit_Yukiko Arai